錦帯橋 朝の散歩編 【山口県・岩国市】
2014-09-02
<前編からのつづき>錦帯橋の朝、6時。

まだうっすらと霞のようなものがかかっていて、山上の岩国城が隠れています。
昨夜は岩国城下吉川の落武者の霊にビビッて向こう岸へ渡れなかったので、今日はそんな弱気な自分への反省も込めて、うさぎ跳びで五層の橋を渡ろうと思います。


ウソです。。。
ここ、錦帯橋は24時間渡れますが、有料です。
日中は料金徴収の係員がいますが、朝晩は無人で、一応料金を箱に入れて渡ることになっています。
地元の散歩の人は・・・・・入れてないだろうなあ。。。
橋を渡り終えた先には、吉香公園や吉川家資料館など、岩国城下の吉川家ゆかりの地となっていて、人影もないため、300年前と変わらぬような、幽玄な世界が広がっていました。
やっぱり夜来なくってよかった。。。


山頂の岩国城へ上るロープウェーはまだ運行していなかったので、今回はパスしました。
錦川に沿って、山裾を歩きます。
遠景の錦帯橋も、なかなかです。


ブラブラ歩いて向かったのは、岩国高校。
後輩の出身校だそうです。あまり意味ないですが、一応表敬訪問。


ちなみにこの学校、公立の普通科高校ですが、野球が強く、今年(2014年)は春、夏連続で甲子園に出場しました。
僕も高校野球は好きなので、春も夏も後輩と一緒に甲子園に応援に行きましたが、どちらも緒戦で負けました(笑)。
でもまあ、大したものです。
岩国高校への入り口の目の前に、川西駅があり、錦川鉄道の気動車がちょうど通りかかりました。

再びブラブラと錦帯橋方面に戻ります。

7時を過ぎてから錦帯橋に戻ると、朝靄のようなものはすっかり晴れ渡り、遠く山上に岩国城が見えます。

錦帯橋。
朝には朝の、夜には夜の美しさがある、やはり日本三名橋であることは間違いありません。
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! →
スポンサーサイト
タグ :