fc2ブログ

みやぎの明治村【登米市登米】2015北海道‐18 

 2015-12-11
津川から再びBRTに乗って列車との接続駅柳津へ。
気仙沼線はここ柳津から前谷地までの区間は以前のまま列車で運行しています。


日本三大虚空蔵尊とも言われる「柳津虚空蔵尊(宝性院)」が名所のようで、駅名標にも大きく写真が貼られています。

P9237128 (640x480)

会津にも柳津という場所(会津柳津)があって、そこにも有名な虚空藏菩薩(圓藏寺)があって、そしてそっちも日本三大虚空蔵尊をうたっていたような気がしますが、何か関係があるのでしょうか?
ちなみに日本三大虚空蔵尊は自称、他称含め、相当あるようです(その中でも会津のものは結構よく名前を聞きます)


さて、当然ここから列車に乗って仙台方面に向かい、あとはゆっくりと各駅停車を乗り継いで帰ろうと思っていたのですが、柳津駅前のBRTのバス停の横になにやら別のバス停が。

『登米市市民バス』

登米市?・・・・・まてよ、あの登米か!?

ビビッと来たのは、宮城の登米というところに明治のクールな木造小学校跡があって、全国の美しい小学校マニアの僕としては、あー、いつか行ってみたいなあ、と思っていたからなのです。

バスの時刻を調べてみると、明治の小学校の前を通るバスは休日は1日2本しかないようですが、なんとそのうちの1本が、今まさにこれからやってこようとしているじゃないですか!

これは乗れ!ってことでしょう。

というわけで、いつもの通り、予定変更です。




続きは新サイトに引っ越ししました。
ぜひお読みください。
     ↓

みやぎの明治村、登米市登米町(とめ市とよま町)【宮城県】



<2015年9月23日(水)訪問 / このシリーズ 完>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント
こんばんは

2年前の7月に登米に行きました。

旧登米高等尋常小学校も入りましたが、サザエさん一家の机なんてあったかなあ、と当時の写真を見てみましたが残っていませんでした。見過ごしたのか、見たけど忘れてしまったのでしょうね。

それよりも、地震からまだ2年というのもあって、工事中の橋や建物があったり、ブルーシートを被った家が多かったのを写真で振り返ってみて思い出しました。
登米の現在はどうでしたか?
【2015/12/14 22:07】 | よっチィ #- | [edit]
表に見える限りはもうすでに震災の影響はほとんどなかった感じですけど、
確かにこのあたりは一番震度は大きかったんですよね。

北上川を津波がさかのぼって来たという話もありましたが
このあたりまで来たんでしょうか。

今は平和な古い町でしたね。
【2015/12/15 08:29】 | Wanderlust (ワンダーラスト) #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/281-4cdae917

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫