棚田映えすぎ、マジ卍!とか、祝!セトゲー全島制覇とか【平成~令和元号またぎ旅‐完結編】
2019-08-22
この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください!
↓
「小豆島の恋」と「福武ハウス」【瀬戸内国際芸術祭2019/完結編】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
棚田映えすぎ、マジ卍!とか、祝!セトゲー全島制覇とか【平成~令和元号またぎ旅‐完結編】 の続きを読む
スポンサーサイト
タグ :
小豆島人気No.1 オリーブのリーゼントとか早朝のエンジェルロードとか【平成~令和元号またぎ旅‐14】
2019-08-19
この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください
↓
小豆島人気No.1 オリーブのリーゼント【瀬戸内国際芸術祭2019/小豆島】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
小豆島人気No.1 オリーブのリーゼントとか早朝のエンジェルロードとか【平成~令和元号またぎ旅‐14】 の続きを読む
タグ :
「小豆島オリーブ公園」【平成~令和元号またぎ旅‐13】
2019-08-16
この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください!
↓
女子高生のインスタ聖地「小豆島オリーブ公園」【瀬戸内国際芸術祭2019/小豆島】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
「小豆島オリーブ公園」【平成~令和元号またぎ旅‐13】 の続きを読む
タグ :
セトゲー最後の島、小豆島とか、森高と歩く迷路のまちとか【平成~令和元号またぎ旅‐12】
2019-08-10
この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
↓
沙弥島と迷路のまち・小豆島「土庄」【瀬戸内国際芸術祭2019-1】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
タグ :
日本のハッピーウユニ父母ヶ浜とか、いよいよセトゲー沙弥島とか【平成~令和元号またぎ旅‐11】
2019-08-07
前編「フェラーリでは行けない酷道ヨサクとか、剣山山岳修行とか」念願かなって今年こそは乗れると思っていた「奥祖谷観光周遊モノレール」。
それはまさかのアクシデントで発射、もとい発車直前で僕の掌の中からするっと逃げて行ってしまいました。
30年前の夏、高校野球地方予選の決勝戦。それまで相手打線をノーヒットノーランに抑え、1-0で迎えた9回裏、甲子園まであとひとりのところでエラーで出塁したランナーを置いて、サヨナラ逆転ホームランを打たれ甲子園を逃したあの一球。
あるいは20年前のクリスマスの夜。パーティーで意気投合した女の子との帰り道、二人とも酔っ払って迷いこんだフリをした道玄坂円山町で行けども行けどもネオンサインに映し出されていた「満室」というあの文字。
そんな過去の似たような出来事が走馬灯というより単なる妄想として僕の頭の中をフラッシュバックする中、剣山を降りた僕はバイクで奥祖谷から下界へと向かいます。
というか剣山登頂に予想以上に時間がかかって、奥祖谷モノレール乗らなくても結構遅くなっちまったぞ!
10連休の最後は風祭家恒例のセトゲー(瀬戸内国際芸術祭)めぐりをするため、この日はこのあと家族と合流するのです。
朝一に奥祖谷モノレールに乗れちゃえば、そのあとは讃岐うどんの名店巡りとかしようと思ってたのですが、飯食う時間もなし。
せめて帰り道はちょっと遠回りして行きと違う道を通ってみると、やっぱ奥祖谷すごいわ。

おまっ、何しよんねん!

って、これがかの有名な祖谷渓の小便小僧ですな。
中国人や日本人の女子がきゃーきゃー言いながら写真を撮りまくってたので、僕も童心に帰ってここで一丁度胸あるとこ見せたろか、と思ったんですが、あまりにも偉大なものを披露してしまい、崖の上で奪い合いになっても危険極まりないのでやめておきました。
丸亀でレンタルバイクを返却すると、時間はもう午後4時すぎ。
僕の代わりにレンタカーをピックアップしていた嫁さんと子供と合流して、向かったのはココ。
めっちゃ人いますけど、潮干狩りじゃーありまへん。

そう、ここが「日本のウユニ」と呼ばれる父母ヶ浜(ちちぶがはま)。

見てくださいよ、この水鏡!

ここは香川県の三豊市にある1キロのビーチですが、遠浅で潮だまりができるため、風のない干潮時の夕方は、まるで南米ボリビアの天空の鏡と呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が撮れるスポットとして大人気。

さすがにGWなので人が多くて「日本のウユニ」は言いすぎだろ?って感じではありますが、うちの娘も大はしゃぎでジャンプしまくり(高校2年生)。

そしてこれがうちの嫁。

・・・だったらいいな。
でもなんだかみんな幸せそうで、すごくいい空間でした。

さて、翌朝。
うどん県に泊まったからには、やっぱ朝からうどんでしょ!
ということで早起きして讃岐平野を車で走り、讃岐うどんの名店めぐりへ。

丸亀周辺は名店も多いので、どこに行くか迷ったのですが、「釜玉うどん」の発祥で超超超人気店の「山越うどん」が比較的近かったので開店3~40分前到着を目安に行ってみます。
いやー、とにかくね、GWとか、こういうところ死ぬほど混むから。
・・・とか思ってたらお店の前、まだ誰もいない。。。

やったー!
・・・じゃないんですよ、このパターン。
GWに山越うどんに誰も並んでないなんて、BDに風祭の会社のデスクの前に誰も並んでないと同じくらいありえないことなんです。
(※BD=バレンタイン・デイ)
ややや、やっぱり!

やられた感、2000%
というのは、もう今からほかの人気店に行ってもすでにBDの風祭デスク以上の長蛇の列で、思いを告白する前に愛が覚めちゃうレベルなんですわ・・・
食いたかったな、かまたまやま。

とゆーことで、丸亀郊外の超超超有名店(かもしれない)「一屋」。

いやね、讃岐うどん名店入店争いに敗れて、たまたま通りがかって入れそうな店ってことでここに入ったんですけどね、やっぱここもうどんはうまい。
うどん県ばんざーい!
<2019年5月2日~3日訪問 つづく> 続き⇒「セトゲー最後の島、小豆島とか、森高と歩く迷路のまちとか」
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
日本のハッピーウユニ父母ヶ浜とか、いよいよセトゲー沙弥島とか【平成~令和元号またぎ旅‐11】 の続きを読む
タグ :