fc2ブログ

お菓子の壽城のツイてるおまじない

 2019-07-11


この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください
     ↓

幻の米子城?「お菓子の壽城」のツイてるおまじない【鳥取県】

お菓子の壽城のツイてるおまじない の続きを読む

スポンサーサイト



タグ :

倉吉の「課長 石破茂」とか、植田正治写真記念館の逆さ大山とか【平成~令和元号またぎ旅‐4】

 2019-07-08
前編「憧れの「すなば珈琲」めぐりとか、意外にムフフなコナンくんとか


取といえば、石破しげるさん。

DSC09595 (640x480)


次期首相候補とも言われていますが、体制に流されることなく、時に歯に衣着せぬ言動をするので、いまちょっと形勢厳しいですね。

でもこの人、話はめっちゃ面白いんですよ。
石破さんとは以前、日本ナイスミドル新聞社主催の特別対談で、地方創生とか、寝台特急出雲とサンライズ出雲の旅情の違いとか、市井の奥様たちのハートを鷲づかみにする話し方とかを徹底的に討論したので、僕は密かに応援してるのです。

鳥取県内を歩いていると、100メートルに1枚は石破さんのポスターが貼られているんじゃないか、と思うほどの人気なのですが、ときどきとんでもないやつもあったりします。

DSC09601 (640x480)


課長 石破茂かよっ!


ま、そんな感じで迎えた3日目の朝です。
みなさんおはよーございます。

さて、この日は早朝から倉吉の町をブラブラ散策してみます。

DSC09666 (640x480)

倉吉は鳥取県中部の中心都市で、人口はなんと47000人。
47万人じゃーありませんよ。それでも鳥取県第3の都市です。

駅前から2キロほど歩くと打吹山の麓に倉吉の旧市街があり、蔵と土壁の町並みが残っています。

DSC09603 (640x480)


このあたりはもともと打吹城の城下町だった場所で、江戸時代から大正・昭和の初期まで商業都市として栄えた地区。

DSC09627 (640x480)


白壁土蔵の脇を流れる玉川には小さな石橋がいくつもかかり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

DSC09623 (640x480)


昔、まだ僕が若かりし頃(今も若いですが、特にカラダ)、たまたま冬休み初日にパチンコで勝ったので、その3万円を右のポケットに突っ込んで、その夜の寝台特急「あさかぜ」号に飛び乗って、深夜特急の沢木耕太郎ばりに


「これがなくなるまでパチンコしながら旅してみよう!」(ただし冬休みの間だけ)


となぜか冬の山陰にやって来て(海外じゃねーのか!)、岩国、益田、萩、浜田、米子とほぼ連戦連勝、倉吉でも大勝ちし、その勢いで三朝温泉に泊まりに行ったことがあります。

結局その時、かえってきたら右のポケットには15万円くらい残ってました。

神かよ、俺!


ということで倉吉にはその時に来ているのですが、パチンコがメインだったもんで、この通りをさらっと歩いたことくらいしか覚えてませんでした。


倉吉の町並みを歩いていると「赤瓦」というのれんのかかった建物が目に付きます。

DSC09630 (640x480)


これは赤色が特徴の石見の国・石州瓦の建物を指し、全部で16号館まであるそうです。

DSC09629 (640x480)


倉吉の古い町並みに、なぜかときどきこんなんあるんだよなー。
アニメかなにかの聖地なのかな?

DSC09655 (640x480)


と思ったら、やはりここは「ひなビタ♪」という作品の舞台になっているらしいのですが、これはどうやら純粋なアニメ作品ではないらしく、架空のアニメキャラによる楽曲の音楽配信メディアで、その舞台である倉野川市のモデルが倉吉のようなのです。

DSC09654 (640x480)

ちなみに「ひなビタ」というのは「鄙びた」のことでこのキャラたちが音楽を通じて町を活性化していく、というストーリー。
でもアニメではない。
うーん、よくわかりません。


しかしこっちはよーくわかります。

DSC09652 (640x480)

第53代横綱、琴桜(前佐渡ヶ嶽親方)ですな。
群馬が生んだ名関脇、琴錦の親方だったんで、よーく覚えてますよ。

この琴桜は倉吉の出身で、白壁土蔵の町並みにある生家が、今は記念館になっています。

DSC09640 (640x480)


町並みから少し離れた場所にある「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」

DSC09662 (640x480)


この日は早朝でまだ空いてなかったのですが、なしっこ館は行ってみたかったな。
梨の食べくらべとかで、めっちゃ梨食えるみたいですよ!



さて、倉吉の早朝散歩を終えて、次は米子に到着。

DSC09672 (640x480)

しかし今回は鬼太郎列車に乗って境港に行くわけではありません。

観光シーズンに米子から大山の主要観光地を周遊している「大山る~ぷバス」に乗ってみます。

DSC09716 (640x480)


そんでもって大山山麓の何もない平原の真っただ中の、なんだかやる気のない感じの「美術館前」とかいう停留所でバスを降ります。

DSC09676 (640x480)




続きは新サイトに移動しました
     ↓

植田正治写真美術館「逆さ大山」と、仁王堂公園「レンゲ大山」【鳥取県】


倉吉の「課長 石破茂」とか、植田正治写真記念館の逆さ大山とか【平成~令和元号またぎ旅‐4】 の続きを読む

タグ :

すなば珈琲と、鳥取コナン空港【平成~令和元号またぎ旅‐3】

 2019-07-05
この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください。
     ↓

憧れの「すなば珈琲」めぐりとか、意外にムフフなコナンくんとか【鳥取県】


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

すなば珈琲と、鳥取コナン空港【平成~令和元号またぎ旅‐3】 の続きを読む

タグ :

LINEトラベルjpに新着記事掲載!鳥取・島根 山陰観光ゴールデンルートが結構スゴイ!

 2019-06-14
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


全国都道府県の中で人口の少ない方から一番目と2番目の鳥取県と島根県。「島根と鳥取、もうどっちでもいい」といった自虐ネタで語られる両県ですが、実は鳥取砂丘や出雲大社などに代表される豊かな自然や文化遺産は豊富で、観光地としては一級品の場所ばかりなんですよ!


入口→ 自虐ネタだけじゃない!鳥取・島根 山陰観光ゴールデンルートが結構スゴイ!



IMG_2935.jpg

DSC09943.jpg

_MG_5846.jpg




ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
タグ :

LINEトラベルjpに新着記事掲載!鳥取「すなば珈琲」めぐりが楽しい!

 2019-05-30
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


「すなば珈琲」といえば、今や鳥取県の観光地認知度第4位の人気観光スポット。イロモノだと思ったら大間違い。めっちゃうまい珈琲飲めますよ!鳥取県内観光途中に立ち寄りやすい3つのすなば珈琲を紹介しています。


入口→ スタバも来たけどすなばは不滅!「すなば珈琲」めぐりが楽しい!



DSC09519.jpg

DSC09779.jpg

DSC01414.jpg



ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫