fc2ブログ

吹けば飛ぶよな航空神社とか、名門大洋フェリーとか【2019呼ばれて飛び出てプチ九州たび‐1】

 2019-09-09
かったら見に来てね。
朝車の日に踊りよるけん・・・

中津祇園ポスター2019


僕にそんなメッセージが来たのが、6月下旬。

困ったな、と思いました。
ちょうどこの時期に別の用事があって大阪に行くことにしていたのです。

大分・中津の祇園祭。
彼女はおそらくこの祇園車の上で、華麗に辻踊りをするのでしょう。

見てみたいな、と思いました。
きっとスケジュールを調整すれば両方行けるだろう、と。。。




なーんて、めっちゃかっこいい出だしですけど、これ、本当です。

実はこの時、僕は(たぶん)5人くらいの女子に日本全国津々浦々から同時にお呼ばれしていたのです。

あ、日本全国津々浦々は言い過ぎか。
呼ばれてたのは大阪と九州だけだった(順次、種明かしします)。



もともとは、この時期にうちの娘の部活(マンドリン部)の全国大会が大阪であるので、それを見に行こうと思ってたのです。


「おとーさん、せっかくなので大阪まで見に行こうと思ってるんだけど・・・」

「あ、いいよ。来るなら拒否はしないけど・・・」


ということで、僕を呼んでた一人目の女子は高校生の娘。
お年頃なので、これは「ぜひ来てほしい」というふうに翻訳するのが正解です(たぶん)。

そんなわけで、まずは大阪行きが決定(ここプライオリティ1番ですよ、娘ですから)。

7月26日が大阪で全国大会本番。
中津の彼女が踊るのは「朝車」の日と言ってたので、翌7月27日の朝。
26日の夕方に大阪を出れば翌朝までには大分には着けるので、まずこの両立は余裕です。



さて、7月26日、当日。

IMG_2728-2.jpg


いきなり寝過ごして新神戸まで来ちゃいました。

どうりで降りたら緑がきれいだと思った!



この日の全国大会の会場は、泉佐野市。

DSC02272 (640x480)


なんばから南海に乗ると、沿線はすっかり「祝!世界遺産仁徳天皇陵」ですな。

DSC02261 (640x480)

むかーし目の前まで行ったことあるけど、巨大すぎて近くから見ると単なる山でしたけどね。


泉佐野と言えば、ふるさと納税でかなりやんちゃしちゃったことで有名ですね。

これがその泉佐野市役所。

DSC02269 (640x480)


さー、俺もここでどかーんとふるさと納税100万円くらいして、返礼品の超高級羽毛掛ふとん+Amazonのギフト券40万円もらおっかなーと思いましたが、残念ながら泉佐野市は「やりすぎ」ということで6月1日からふるさと納税制度から除外されていたのでした。


会場はその市役所ウラの泉佐野市立文化会館、エブノ泉の森のホール。

DSC02266 (640x480)


全部の学校の演奏を聞いたわけじゃないのですが、かつて全米が震撼しなかったハードロックバンド「ヘルターマドンナ」のヴォーカルだった僕の耳で聞いても娘の学校の演奏はかなりうまかった!

DSC02267 (640x480)


しかし残念ながら全国1位にはなれなかったようです。
まあ、また来年がんばれ!



さて、せっかくめったに来ないところに来たので、なんかおもろいところないかな、と思っていたらありましたよ、すんごいのが。

DSC02277 (640x480)


飛ぶのか、おまえ?


ここは航空神社と言って、その方面の人には名高い社なんだそうです。

DSC02273 (640x480)


航空神社は、正式には泉州磐船神社と言って関西国際空港建設を契機として昭和58年12月10日に新しく設立された神社。
そう、関空に近いんですよ、ここ。

DSC02275 (640x480)


航空神社と言われるところは意外にも全国にいくつもあるようですが、ここが一番ワンダーな感じのようです。

DSC02279 (640x480)


ヒコーキとか置いてあるしね。

DSC02284 (640x480)


絵馬に描かれているのは航空関係の学校の合格祈願とか航空会社に入りたいとか、スッチーと付き合いたいとか、そんな感じの願望が多いですな。

Inked201908052213423d0_LI.jpg


僕は御朱印とか集めてないんですが、御朱印帳もなかなかユニークですな。

DSC02293 (640x480)



夕方、泉佐野から堺に移動します。

DSC02302 (640x480)


おおお、今度こそ仁徳天皇陵ですか!

と期待でコーフンしちゃったコフン女子のみなさま!!
大変残念なお知らせですが、仁徳天皇陵には行きません!

だから言ったでしょ?山なんだって。
地上300メートルから見ないとあーゆーふうにきれいには見えないらしいよ。
堺にも堺ハルカス的なのができればいいですけどね。

そんなわけで虹の向こう側にある、僕が向かった場所は・・・

DSC02304 (640x480)


大阪南港フェリーターミナル。

DSC02307 (640x480)


ここからフェリーで九州へ渡るのです!

フェリーに乗って九州の港の女に会いに行くなんて、かっこよすぎないか、俺?


と、かなりのハイテンションで乗り込むのは、名門大洋フェリーの新門司港行き、フェリーおおさかⅡ。

DSC02309 (640x480)


なんてったって名前に「名門」ってついてるくらいだから、筋金入りの名門フェリーですよ、きっと。

DSC02314 (640x480)


大阪~九州にはサンフラワー、阪九フェリー、そしてこの名門大洋フェリーの3路線があるので、どれにしようか迷ったのですが、この名門大洋フェリーが一番バランス取れてるような気がしました。

この船は2等雑魚寝キャビンが少なくて、個室が多いのがいいのです。
過去の経験上、雑魚寝だとまず9割がた隣で寝ているフェリー旅女子と間違いが起こっちゃいますから。

今回の僕の部屋はファーストキャビンのシングルルーム。

DSC02321 (640x480)

これで8,890円ですよ。
交通費+ホテル代と考えればめちゃくちゃオトクじゃないですか?

船内の廊下もホテルみたいですよね。

DSC02320 (640x480)


レストランはブッフェですが、朝夕セットで2,100円。

DSC02346 (640x480)


メニュー結構しっかりしてるわりにめっちゃリーズナブルじゃないですか?


船内放送で明石海峡大橋通過を知らせてくれたりするのも親切。

DSC02353 (640x480)


「さすが名門」と言っていいんじゃないでしょうか!



そして翌朝、名門大洋フェリーが入港するのは福岡の新門司港。

DSC02375 (640x480)


関門海峡を通過して巌流島とか見るのを楽しみにしてたのに、なかなか現れないなー

とか思ってたら新門司港に到着。

DSC02382 (640x480)


どうやら新門司港は関門海峡の内側ではなく、外側の北九州空港に近いところにあるフェリーターミナルだったようです。


DSC02391 (640x480)


ま、とにかく着いたぜ九州、中津のひとよ!



<2019年7月26日訪問つづく>  続き⇒「中津祇園で待つ女



ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



タグ :

ホテル富貴の憧れの舟の部屋とか、習志野の美爆音とか【2019センバツ甲子園たび後編】

 2019-06-02
前編「本日のひこにゃんとか、「けいおん」飛び出しガールズ再び、とか


近の僕の大阪の定宿といえば、ここ。

DSC08495 (640x480)


そう、京橋にあるホテル富貴。

「おひとり様でも」大歓迎の昭和遺産ラブホテルですな。

DSC04548 (640x480)

もちろんおひとりさまでなくてもいいのですが、全国35万人のファンを悲しませないために、ここではとりあえずいつも一人で行っている、という立て付けになっております。


今回は甲子園観戦の前後に2泊したのですが、もちろん1泊ごとに部屋をチェンジ。
このホテルにはコンセプトもデザインも違う8つの特別な部屋があり、その全部屋制覇に目下挑戦中なのです。
というかそもそもラブホだから連泊という概念はないか。24時間フル稼働だしね。

今回1泊目に泊まった部屋はスバリ「和室」という名前の部屋。

DSC08473 (640x480)


この日、広い部屋(ここでは8つのコンセプトルームのことをそう呼んでいます)ですぐに入れるのがこの「和室」だったのです。


「和室」ってあーた、ずいぶん手抜きな名前すぎないか?

DSC08474 (640x480)


・・・と思って入ってみると、まさにズバリ和室。

DSC08484 (640x480)


なんだよ、この神社仏閣みたいな「和」のしつらえ!


お香とか焚いて、藤壺とか夕顔とか朧月夜と、まったり過ごしてみたいですな。

DSC08486 (640x480)


光源氏かよっ、俺!


おっふろー!

DSC08482 (640x480)

とか言ってはしゃいでるけど、一人で入るのか、ここに?


寝室。

DSC08476 (640x480)

明日の甲子園に備えて、ここでいい夢見たいと思います。



そして翌日。

いよいよセンバツ開会式。

DSC08653 (640x480)

爽やかなはずの甲子園が心なしかピンクがかって見えるけど…


今回はこの6試合を観戦します。

DSC08646 (640x480)

翔んで埼玉春日部共栄とか、
1回戦屈指の好カード、星稜VS履正社とか
習志野の美爆音とか・・・
僕的には結構面白いカードが揃ってます。


星稜の奥川くん。

DSC08692 (640x480)

さすが大会No.1 to言われる右腕はすごかった!


あとは「美爆音」と呼ばれる習志野のブラスバンドの応援。

DSC08772 (640x480)


甲子園で本気の習志野の応援を見たのは初めてだったのですが、これもすごかった。
ちょっと長いけど、メドレー作りました!

めっちゃカッコいいから聞いてみて!

[広告]


このブラスバンドにあと押しされて、習志野は結局決勝まで勝ち進みましたが、たしかに3点くらいのハンデもらってる感じでしたね。



んで、この日もホテル富貴。

DSC08731 (640x480)



なななんと、とうとう憧れの舟の部屋に泊まれたんですよ!

DSC08736 (640x480)


いやー、何組ものカップル(の女子)に

「え、なんなの?このナイスミドル…私、この人にスイッチしちゃおうかしら」

という視線を送られながらロビーの椅子で20分も空くの待ってたかいがあったわ。



なんてったって、どーん!

DSC08737 (640x480)


どーん、どーん!

DSC08747 (640x480)


・・・感動しかありまへん。


みてくださいよ、この壁画。

DSC08740 (640x480)


岸壁につなぎとめるロープまであるよ(これで縛ったりしてはいけません)!

DSC08745 (640x480)

このベッドも舟みたいにゆらゆら揺れたら面白いのですが、揺れたかどうかは神のみぞ知る事実です。はい



おっふろー♪

DSC08743 (640x480)

ということで、今日もラドン泉に入ります。


なんだか甲子園の話とぜんぜんかけ離れてきたぞ!

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA




しかしこの記事の内容は球児とは一切関係ありませんので、清く正しく美しい高校野球ファンのみなさま、ご安心ください。




<2019年3月23-24日訪問 このシリーズ終わり>


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

ホテル富貴の憧れの舟の部屋とか、習志野の美爆音とか【2019センバツ甲子園たび後編】 の続きを読む

タグ :

大阪での定宿に決定!昭和遺産ラブホの王様「ホテル富貴」【2018そうだ、関西、行こう‐3】

 2019-01-29
前編「余呉湖の天女をめぐる冒険とか、石田治部と鶏足寺とか


11月の紅葉時期、京都のホテルは混むのです。
金曜とはいえ、そこらへんのビジネスホテルでも「いちまんはっしぇんえーん」「にまんにしぇんえーん」みたいな感じ。

たっか。

じゃあ大阪市内なら大丈夫だろう、ということで調べてみると、こちらもその余波を受けてか、いつも「ろくしぇんえーん」くらいで泊まれるところが「え、全部5ケタ?」みたいな感じ。

困ったなー、大阪の港の女にはその日はダメんっ、と断られたばっかりだしなー。


はっ!思いついた!
いいところがあったんだった!



それが、ココ

DSC04547 (640x480)


ま、ま、まさかのラブホじゃないのーっ!

と思ってショックで卒倒しそうになった全国35万人のファンクラブ女子のみなさん、気を確かに!
理由はあとでゆっくりと説明します。


実はここ、前から知ってたんです。
僕の行ってみたいところリストにも入ってたし。
でも、なんのかんのと理由がないと、勘違いされるでしょ?
そんなわけで今回が絶好の機会だったわけです、ハイ。

このホテル富貴、いわゆる昭和遺産ラブホテルとして有名な場所。

DSC04561 (640x480)

いろんなメディアにも取り上げられていて、そこらへんのいわゆる怪しい隠微なラブホとはちゃいまっせ!


そんなわけで、最寄り駅の大阪京橋駅から怪しい路地を歩いていきます。

DSC04545 (640x480)

やっぱ怪しいんじゃんかよっ!


しかししかししかし!これよーくご覧ください!

DSC04548 (640x480)


「お一人様でも気軽にご利用くださいませ!」

ですよ!

ま、お一人様でなくてももちろんいいんですが!


どっちなんだ風祭!ひとりぽっちと思わせといて、まさかの新・港の女登場か?
(・・・と虚しい思わせぶりトークを一人ぐちてみる・・・)


正面に入ると、レトロな受付が。

01 (640x480)

「あのー、予約してた風祭ですが・・・」


予約してたんかいっ!


だってこのホテルめちゃくちゃ人気で、週末はいつも混んでるって聞いたんだもん。
それに部屋によって違うんですよ、趣向が。

DSC04565 (640x480)

これ、よくあるルーム一覧ですが、一番たっかいやつ、休憩2,980円、宿泊8,950円のやつに泊まらないとダメなんです。
この一番高いカテゴリーの8つの部屋が、ザ・ホテル富貴ならではのお部屋なのです。


「あー、昨日電話くれた方ね、広めの部屋だったわね。えーと今空いてるのは101号かしらね・・・」
と元気のいいおばちゃんが顔を出します。

予約、テキトーやな!

でもまあ広めの部屋空いてたし、おばちゃんホントに感じがいいので許します。


せっかく憧れのホテルに来たので、部屋に行く前に少し館内を散策します。
ホテル内を感嘆しながら散策するなんて、シンガポールのラッフルズホテル以来だよー(ウソ)

見てくださいよ、この麗しい螺旋階段。

DSC04560 (640x480)


そしてこの廊下の壁。

04.jpg


天井のシャンデリア!

DSC04559 (640x480)

ルームの名前、「武家」ですよ、ぶけ!
なんて妖しいお殿様チックなプレイが期待できる部屋名なんでしょーか!

このほかにも「舟(ベッドがほんとに舟)」とか「ローマ」とか「中華」とか名前聞いてるだけでも血沸き肉躍るようなプレイが想像できます。

これは「江戸」の部屋の天井に描かれた春画。
神殿風高床式ベッドに仰向けになるとこれが目の前に広がるんですわ。

07.jpg
Ⓒホテル富貴HP

ええわー、ええわー、こんなん天井にあったらめっちゃエキサイトするわー

(いや、かっこよすぎて興奮って意味です・・・)


残念ながら全部の部屋は紹介できないんですが、決めました!

次から大阪の宿泊は全部ここだ!
全部の部屋に泊まってやる!



さて、今宵の僕の秘室は「101号 ガラス」

DSC04567 (640x480)


「ガラス」ってなんや?と中に入ってみると、どどーん!!!

DSC04569 (640x480)


大名のVIPルームかっ!

いやー、これで肥後橋のア〇ホテルよりはるかに安いとか、信じられへん。

8,950円ですよ奥さん!
今だけ!僕とだけ!はっせんきゅうひゃくごじゅーえん!!!

うしろの和室にはなんと奥ゆかしき電動マッサージャー!

DSC04570 (640x480)


・・・そしてベッドの上にも同じくゆかしき電マ、もとい、電動マッサージャー・・・

DSC04573 (2) (640x480)



部屋全体はこんな感じ。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



360度カメラ、この時ばかりは慎重に扱いましたよ。
だって新・港の女2号が和室の隅に隠れてるつもりで映り込んじゃってたら、ファンクラブ会員の一向一揆か米騒動がおきますからね。


・・・と思ったら映ってた。新・港の女2号・・・

DSC04584 (640x480)


いやー、ピンクの花びらに同化してると思ったんだけど、隠しきれなかったか!

そんなわけで、今宵は彼女と「ガラスナイト」を過ごしたいと思います。


この「ガラス」という名前は、バスタブが「ガラス」でできているからなんだそうです。

DSC04578 (640x480)


そしてなんとうれしいラドン泉。

DSC04593 (640x480)


美容と健康のために、今度ラドン泉、入りにいこーよ!
という魅力的な誘い文句で女子をここに招けそうですね!



そんなこんなですっかり眠れぬ夜をすごしちまったぜ!
チェックアウトして外に出ると朝日がまぶしーなー。

DSC04596 (640x480)

いやいやいやいや、なーんもやましいことしてないから、俺。
別に裏から出なくてもだいじょーぶだから。

改めてお日様の下でみるホテル富貴、カッコいいですな。

DSC04599 (640x480)

こんなにピンクでかわいかっただなんて全然わからなかった。

この看板の威風堂々とした年季の入り方よ!

DSC04610 (640x480)


ちなみにこのホテル富貴のすぐ近くに姉妹館の「ホテル千扇」もあります。

DSC04613 (640x480)


週末以外、普段はあまり開けてないようですが、ここは撮影スタジオとして使えるみたいですね。

DSC04614 (640x480)

こんなん見ると、こっちにも潜入してみたい気がします。
くっそー、ここですんごいコスプレ撮影会とかしてんだろーなー。


結論!これからは大阪に来たらこの「ホテル富貴」を定宿にしたいと思います。

こーゆーホテル、ぜひ行ってみたいけどぉー、一人じゃハズカチーという貴女、

安心してください!ご一緒しますよ!
(注:安心できるか否かは、あ・な・た・次・第)


残りあと7回(7室)です。

お早めに。




<2018年11月16-17日訪問 つづく> 続き⇒「紅葉の京都でちゅらちゅちゅちゅー 永観堂/東福寺/出町柳


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
タグ :

LINEトラベルjpに新着記事掲載!これぞ大阪のB級スポット?梅田の名(迷)建築5選

 2018-09-07
門家が教える旅先ガイド「LINEトラベルjp」に新着記事掲載しました!


大阪駅や梅田から歩いて回れるところに、こんなB級スポットあるんです。
観光や出張のスキマ時間とか、梅田に泊まった翌朝の散策コースとしておススメですよ!



 入口 ⇒ これぞ大阪のB級スポット?梅田の名(迷)建築5選



DSC01710 (640x480)

DSC01775 (640x480)

DSC01768 (640x505)



ぜひ、読んでみてください!



i行きたくなったら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

山のおやじの夢農場 大阪の伝説のB級スポット・城山オレンヂ園【関西なんだこれは!の旅‐3】

 2017-11-29
 前編「PLタワーとか、千早赤坂の棚田とか



この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください
     ↓

これぞ南大阪のUSJ? 山のおやじの夢農場「城山オレンヂ園」【大阪府・富田林市】


<2017年9月24日 訪問 このシリーズ 終わり>



ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫