白馬、一時黒部、のち姥捨攻め【2019バースデー青春18たび‐3】
2019-10-06
この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください
↓
山の日の白馬岳と青鬼集落【長野県白馬村】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
白馬、一時黒部、のち姥捨攻め【2019バースデー青春18たび‐3】 の続きを読む
スポンサーサイト
タグ :
「あら、こんなところに草間彌生」とか、黒部ダムカレーとか【2019バースデー青春18たび-1】
2019-09-27
この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください
↓
信濃大町「黒部ダムカレー」食べくらべの旅【長野県】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
タグ :
たびねすに新着記事掲載!渋温泉宿泊なら外湯めぐりはMUST!1泊2日九湯めぐりモデルプラン
2018-01-19
専門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!渋温泉のお湯、アツいんですよ。でもアチチとか言いながら9つの外湯めぐりはじめると意外と最後までコンプリートしたくなっちゃうんですよねー
入口 ⇒ 渋温泉宿泊なら外湯めぐりはマスト!1泊2日九湯めぐりモデルプラン



ぜひ、読んでみてください!
共感したら、1票お願いします(笑)→

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :
上田城で真田幸村公から登用の誘いを受ける、の巻【長野・上田城】
2016-03-04
前編 「上田駅長をぶった切って、いざ真田本丸、上田城へ」
上田城址公園に入るとすぐにででーん、と目に入ってくるのが、真田丸大河ドラマ館。
城内にあった市民会館か何かの建物を使っているような感じですね。

実は、真田丸、見よう見ようと思っていたのですが、まだビデオに撮りためているだけの状態で、ここに来るまでまだ一度も本編を見ていなかったのでした。
池波正太郎の「真田太平記」は全巻読んでいたので、多少とばしてもストーリーはすぐ追いつくだろう的な感覚だったのですが、ここに来たらやっぱりすぐに見たくなっちゃいました(そして次週から欠かさず見ています。。。)
大河ドラマ館の中で唯一写真撮影が許可されている真田幸村の甲冑(かっちゅう)。

おー、この色、「ろくもん」と同じですね。
というか「ろくもん」がこの色を忠実に再現していたんですね。
ドラマ館を出て、いざ、上田城址へと行こうと思うと。。。

東虎口櫓門前の城址の高台から眼下の上田市街地、そしてその向こうの千曲川や塩田平の方に向かって仁王立ちしている人物が。

おおおおおおおおお、真田幸村じゃん!
思わず声を上げてそういうと
「ここでは幸村と呼びすてはならぬぞ」
と本人からいさめられてしまいました。。。

そうですね、失礼いたしました。
「幸村公」に念願の謁見がかないました!というべきでしたね。
その後、快く記念撮影に応じてくれたのですが、掛け声がわりと普通だったので、
「この前、貴公の天敵、家康公のお膝元、岡崎城に行ったら「グレートYeah康!」という掛け声でしたよ」
的なアドバイスしてをあげたら、幸村公もそのことをよく知っているようで
「おー、岡崎な、あそこには「小松姫」というわしの姉がいるんでな」
ということでした。
恥ずかしながら僕はその一瞬、この幸村さん役のおにーさんの、本当のおねーさんが岡崎城で小松姫役をやっているのかと勘違いして
「おーホントですか!この前会ってきました!」
と一人興奮していたのですが、よく考えてみると、幸村の兄、真田信之は徳川家の家臣となり、徳川家の養女「小松姫」と結婚していたので、これもあくまでも歴史上の義姉ということなのでした。。。
ちなみにちょっと前の記事にも出してましたが、これが岡崎城の小松姫。
「グレートYeah康!」の「Yeah」の時にこうやって親指を突き出すんですよ。お忘れじゃないでしょうね!

そんなこんなですっかり幸村公と意気投合した僕は、こんな名刺までもらってしまいました。
めったに手に入らないレアなもの、かどうかはわかりませんが・・・

そして「もしよかったら日本一の兵の一員として、ともに力をあわせてほしい」と懇願されたのですが、僕はどちらかというと夜の日本一の兵になりたいので、ということでお断りしておきました。
さて、そんなことはどうでもいいとして、上田城址には天守閣は残されていないのですが、城内には真田神社やら真田井戸やらが残されています。

僕はもう3回目くらいなのであまり熱心には見なかったのですが、これが真田神社。
念願の幸村公に謁見を果たして、しかもマブダチにまでなっちゃったので、僕はもう結構満足しちゃった感じでした。

このあと、僕の昔のブログの記事を読んでいたメンバーから、上田市の郊外、塩田平の南端にある戦没画学生慰霊美術館、無言館に行ってみたい、というリクエストがあったので、みんなでジャンボタクシーを借りて鑑賞してから東京に戻ったのでした。
しかしこの美術館については、この僕のいつものノリで書くところではないので、たびねすに先日アップした記事を以て代わりとさせていただきます。
http://mousoukiko.blog.fc2.com/blog-entry-316.html
<2016年1月23日訪問 このシリーズ終わり>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :
しなの鉄道「ろくもん」【軽井沢‐上田 前編】
2016-02-29
この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください
↓
これぞ真田丸列車!しなの鉄道「ろくもん」に乗車【長野県】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :