fc2ブログ

城下町全体がホテル?【父娘センバツ観戦記‐4 篠山・城下町ホテルNIPPONIA】

 2017-05-12
娘センバツ甲子園観戦たび3日目は、前日の夜に嫁さんが合流してきたため、女子二人はUSJへ、おとーさんは近くの港のオンナのところへ、と思ったのですが、残念ながら大阪港も神戸港も大きな港すぎて、風待ちの女がいるような港ではありません。どちらかというと、もうちょっと小さな港のほうが得意です。。。

そんなわけでおとーさんは今日はひとりでまた甲子園。
この1週間ほど後に、史上初の大阪代表同士のセンバツ甲子園決勝を戦うことになる、大阪桐蔭と履正社が立て続けに登場したので、この日もそれなりに楽しめました。

P3252279.jpg



実は、今回の旅には、甲子園観戦のほか、もうひとつ目的があったのです。
それは、もうちょっと情緒のある港に住む・・・

じゃなくって、とあるホテルに泊まることでした。

そんなわけで、夕方、我が家の女子チームと待ち合わせして、大阪駅から福知山線に乗って、篠山口の駅へ。

P3262526 (640x480)

篠山口、というのは、「篠山」の町への入り口、という意味で、丹波の城下町であった篠山の市街へはここから車で15分ほど。


ホテルの送迎車の出迎えを受けて、向かったのはここ。

P3262402 (640x480)


実はこの古民家が、この日のホテルなのです。



この続きは新サイトに移動しました
ぜひお読みください。
     ↓

城下町が一つのホテル?【兵庫・篠山城下町ホテルNIPPONIA】




行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

歯神社とかぴちょんくんとか清宮くんとか【父娘甲子園観戦記‐2】

 2017-05-06
 前編「父娘ふたり旅‐1 仙台育英とか甲子園記念館とか



めての父娘甲子園観戦1日目を終えて、今日の宿泊地の梅田へ。

ホテルにチェックイン後、夕飯はまあ、定番で粉もんだろう、ということで梅田の駅前で探したところ、ネギ焼きの有名なお店があるらしいのでそこに行ってみることに。

エストと呼ばれる阪急梅田近くのショッピングモールにあるそのお店に向かって歩いていると、ビルの谷間にどこかで見たことある小さな神社が。

P3232112 (640x480)


あああああ、これが「歯神社」か!

P3232109 (640x480)


たびねすのライター仲間、「みぃ」さんのこの記事→「歯神社は大阪梅田にある日本でここだけの歯の神様」で見たことがあり、今度梅田に行ったらみたいと思っていたのでした。

ホントに梅田の繁華街にあるんですね。
ここは日本で唯一の歯の神様、ということなので、歯の健康・長寿をお祈りします。

P3232108 (640x480)

うちの娘は虫歯には一度もなったことがないのですが、今の子はみんなしっかり歯磨きしているからなのかなあ。
僕の時代はみんな虫歯になってたけどなあ。
もっと子供の時にしっかり歯磨きしておけばよかったなあ、と思いますが、今は「これ以上悪くならないで!」と祈るしかありません。


しかも、もうひとつスゴイの発見しました!
なんと歯神社の上に、あの「ぴちょんくん」!

P3232122 (427x640)


このぴちょんくん、大阪駅の南北連絡橋から京都方面を見ると地味に発見できるのですが、このあたりにあったんですね。

P3200596 (640x480)


このつぶらな瞳で「おんど」だったり「しつど」だったり教えてくれてありがとう!

P3232124 (640x480)


というわけで、予想外にネタも仕入れたところで、ネギ焼きのお店、「やまもと」へ。
この「やまもと」は大阪ネギ焼き発祥のお店。本店はここから少し北に行った十三(じゅうそ)にあり、ここはその梅田店。

P3232119 (640x480)


下の写真の上半分がネギ焼きで、下半分が普通のお好み焼き。
このお店が作っていたネギがたっぷり入ったお好み焼きがいつの間にか「ネギ焼き」と呼ばれるようになったのだそうです。

P3232118 (640x480)

ネギ焼きの方にはソースやマヨネーズはかけず、より素材の味がにじみ出るような食べ方をするのですが、娘は大層気に入っていました。


⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ 


さて、日が開けて2日目。

P3242217 (640x480)

いよいよ今日は第2試合で早実VS明徳義塾、第3試合で不来方(こずかた)VS静岡、という今回の観戦記のハイライト。

甲子園球場前は朝から列ができてすごく混んでいるように見えましたが、このくらいはまだまだ余裕。

P3242126 (640x480)

そう、甲子園は懐が深いのでそう簡単には満員にはならないのです。
まあ、まだ春休み前の平日ですしね。
とはいえ、1回戦屈指の人気カードであるのは間違いないので第1試合開始前から球場入りして、いい座席を確保しておく必要があります。

そんなわけでこの日は内野特別自由席に入って、まずは3塁側(早実側)ベンチの少し上のほうから観戦です。

P3242182 (640x480)


試合開始前、ベンチから背番号3番が出てきました。
そう、これがあの清宮くん。
僕は彼が1年の夏に甲子園に出場した年も見に来ていて、彼の甲子園初ホームランも見届けたのですが、娘は今回が初めて。

P3242131 (640x480)


娘と清宮くんのツーショット(笑)
写真撮りまくってました。

P3242137 (640x480)


さて、試合は1回の表に早実がいきなり3点を失って劣勢のまま淡々と進みます。
清宮くんも第1打席でヒットを放ったあと、その後は大飛球は打つものの、もうひとつ伸びが足りず大きな外野フライが続きます。
ちなみに明徳の馬渕カントク、今回はかつての星稜高校時代の松井選手の時のような敬遠作戦はまったくありませんでした(笑)

P3242168 (640x480)


ベンチ前の早実の選手たち。

P3242177 (640x480)

なかなかイケメンが多いですね。

あれよあれよという間に2点差のまま九回の攻撃になり、ああ、話題の清宮くんもこれで終わりか、と思ったところから早実劇場がはじまります。
1点差にしたあと、9回ツーアウトから相手のエラーや押し出しの四球でなんと同点!

これが早実マジックなんでしょうね。
早実がチャンスになると球場全体の雰囲気がガラッとかわり、半端ない相手へのプレッシャーとなるみたいです。

僕はこの早実マジック、3回目です。
清宮くんが1年の時の夏の西東京大会決勝、5対0で負けていた早実が8回に一挙に8点とって逆転した試合。
この選抜甲子園出場を決めた秋の東京大会決勝、2点差で負けていた9回裏に逆転サヨナラ勝ちした試合。
すべて目に見えぬ力が早実に味方したように、相手にエラーや四球、ミスが絡んで崩れていくのです。
もちろんそのチャンスを逃さず試合を決める早実にも力はあるんだと思いますが。

P3242184 (640x480)

この日も結局延長10回に決勝点を挙げて、早実が見事な逆転勝ちを飾りました。
相手の明徳義塾も優勝候補の一角という呼び声高かったんですけどね。

「早実には野球の神様がついとるわ」
試合後に明徳の馬渕監督はそう言ってたそうですが、それはたぶん僕なんじゃないか、と思うのです。

だって僕が観戦した試合は4勝0敗。
そのほとんどが神様的な勝ち方してましたから。
まあ誰も信じないと思うけど。。。





<2017年3月23日~24日 訪問つづく>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

たびねすに新着記事掲載!日本初!城下町がひとつのホテル【篠山城下町ホテルNIPPONIA】

 2017-05-03
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!



「城下町ホテルNIPPONIA」とは、日本の宝物である伝統的な古民家やまち並みを大切に守り育てていく、素晴らしい取り組みです。



 入口 ⇒ 日本初!城下町がひとつのホテル 篠山城下町ホテルNIPPONIA


P3252322 (640x480)

P3262404 (640x480)

P3262415 (640x480)




ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

父娘ふたり旅 仙台育英とか甲子園歴史館とか【2017センバツ甲子園観戦記‐1】

 2017-04-30
族3人での旅行はもう何十回もありましたが、娘と二人で泊りがけの旅行、というのはそういえば今までなかったのでした。
彼女も中学3年になるし、もしかするとそういう機会はもうないのかなあ、と思っていたのですが、ひょんなことから今回初の父娘ふたり旅が実現したのでした。

その舞台は春のセンバツ甲子園。

僕は昔から高校野球をよく見ていて、実家のある群馬や関東近県の地方予選はもちろん、ここ数年は甲子園にも毎年のように見に来ていたのですが、その影響か、娘も知らぬうちにプチ高校野球フリークになっていて、甲子園に行ってみたい!と言っていたのでした。

今回、娘が絶対見たい!と言っていたのがセンバツ1回戦屈指の好カードと言われていた東京の早稲田実業と高知の明徳義塾。
早実の話題の超高校級スラッガー清宮君VS元巨人&メジャーリーガー松井秀喜の5打席連続敬遠事件で有名な明徳義塾。
まあ、確かに僕も超見たい!!
最初は家族で、と言っていたのですが、嫁さんは仕事の関係でその日はどうしても休めない、ということだったので、じゃあ二人で行こう、ということになったのでした(嫁さんは翌日から合流)。



そんなわけでやって来ました、甲子園。

P3232069 (640x480)

いやー、毎年来てても、何回来てもいいなー、甲子園。
毎年違う球児たちの、歴史上たった一回しかない毎年違うドラマが、ここで生まれるからなんでしょうね。

甲子園球場の前で、開会式の入場行進の時に使ったボードを持って記念撮影ができるのですが、娘が選んだのは仙台育英。

P3232105 (640x480)

何年か前に夏の甲子園で準優勝した時のエース、佐藤世那(せな)くんに惚れ込んでいて、今でも仙台育英ファンなんだそうです。


今日の第1試合はその仙台育英VS福工大福井。

P3232070 (640x480)


うちの家族は、毎回甲子園出場校を各々が全校順位づけして、勝敗を得点化して野球賭博をするのですが(ただし賭けるのはマッサージの権利くらいですが・・・)、娘の今大会の1位予想は仙台育英。

しかしこの日はあっさり逆転負けで1回戦敗退でした・・・残念。

第2試合は試合中盤で早くもワンサイドゲームになったので、甲子園球場にある甲子園歴史館に行ってみることに。

P3232072 (640x480)


実は僕もここに入るのは初めてだったのです。
高校野球好きだったらここはハマるよ、という話を聞いていたのですが、なるほどー。

甲子園大会の歴史とともに、歴代の名勝負に関する展示やそのハイライトシーンのVTRがズラッと。

P3232079 (640x480)

怪物江川、東邦のバンビ坂本、浪商の牛島と香川、星稜VS簑島の延長18回の死闘・・・
これ、ほんの一部です。
こりゃ確かにハマるわ。。。


これは早実ハンカチ王子VS駒大苫小牧時代のマー君ですね。

P3232077 (640x480)

娘が知ってるのはこのあたりからかなあ、この決勝再試合は家族旅行先の福島で見てたんですが、それももう覚えてはいないと思うけど。

歴代の甲子園出場校の名前が入ったボール。

P3232076 (640x480)


わが母校もちゃんとありますよ。センバツに2回出てます。

P3232075 (640x480)


現西武の高橋光成くんを擁して、故郷・群馬の前橋育英が初出場初優勝した大会の勝ち上がり表もありました。

P3232087 (640x480)

P3232086 (640x480)


甲子園球場なので、もちろん阪神タイガース関係の展示もありますが、どちらかというと高校野球が中心でしたね。

P3232084 (640x480)


途中の通路には高校野球漫画で埋め尽くされています。

P3232088 (640x480)


おおおお、南ちゃん!

P3232089 (640x480)


一番奥の企画コーナーは、センバツ特集2017。

P3232090 (640x480)


ここには抽選会で使った今大会出場校のネームボードがあり、記念撮影できるようになっていました。

P3232095 (640x480)


まあ、これは彼女のお目当ての学校のひとつだったので、記念に1枚。

P3232092 (640x480)


ところがなんと、彼女はこの学校にも注目していることが判明しました!
普通の人には、読み方さえわからないこの学校、「こずかた」と読みます。

P3232093 (640x480)

不来方の お城の草に 寝ころびて
空に吸われし 十五の心

この石川啄木の有名な歌にある不来方のお城とは盛岡城のこと。
そう、不来方とは昔の盛岡の呼び方で、現在は盛岡のベッドタウンとなっている矢巾町にある岩手県の高校で、21世紀枠と呼ばれる特別枠で選出され、今回甲子園初出場となった学校です。
21世紀枠とは、文武両道で頑張っている学校や困難な環境の中で頑張っているものの、あと一歩で甲子園に届かなかった学校が選出されるのですが、この不来方高校はその後者。

なんと部員たった10人で秋の岩手県大会で準優勝し、東北大会でも強豪光星学院と接戦を演じ、甲子園にやってきたのです。

おとーさんはうれしいよ。こういう学校に君が注目して応援してるなんて!
明日、早実VS明徳義塾戦のあとには不来方高校も登場します。

よーし、明日は不来方応援しよう!!!


センバツ高校野球とはあまり関係ないのですが、中にはトリックアートもあって、誰でも剛速球が投げられる、とのことで、やってみました。

P3232096 (640x480)



こんな感じで甲子園1日目は終わったのですが、なかなか楽しいですね、父娘ふたり旅。



<2017年3月23日 訪問つづく>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

尼崎の妖しい夜と早実清宮第1号HR【甲子園】2015夏九州‐1 

 2015-08-31
年の夏休みは8月15日から九州に10日間、と決めていて(例のごとく飛行機が嫌いなので)8月15日の朝一番の新幹線で、博多までの予約も済んでいたのですが、めったにないイベントに遭遇して、初日からその計画は崩れたのでした。


それは、これ。

P8153576 (640x480)


この夏の甲子園を沸かせた、早稲田実業、清宮くん。。。。。

じゃないんですが、僕の会社の同期の息子さんが早実のレギュラーで甲子園に出場したのです!
(ちなみに、この写真は清宮くんです)
かつては早実の野球部で主将だった僕の同期は、残念ながら地方予選の準決勝で負け、あと一歩で甲子園に届かなかったそうですが、その息子が、あの話題の早実にいる、ということで僕もずっと注目していたのです。

西東京大会の決勝にも応援に行ったりしていたのですが、(予想に反して・・・失礼)甲子園でもあれよあれよと勝ち進み、僕の夏休みまで勝ち残ってくれていたので、これは九州までの途中、寄り道して見に行くしかないかな、ということになったのです。


お盆の土曜日の第1試合、話題の清宮くんがいる早実戦。
この日の朝は、梅田や三宮からの阪神の始発電車は通勤ラッシュ以上の満員だ、という予想を聞いていたので、ツウの僕は前の晩、会社が終わったあと最終の新幹線で大阪でも神戸でもなく、尼崎へ。
尼崎に泊って阪神電車の始発に乗ると、当日の朝、誰よりも早く甲子園に着けるのです。

が、当然尼崎のホテルも満室。
そんなわけで、市内のサウナに泊まって仮眠すればいいや、くらいな軽い気持ちでいたのですが。。。

いざ、夜中の1時近く、尼崎のかなりディープな繁華街のはずれにあるサウナに行ってみると、サウナとラブホが一体化した建物が。一瞬自分がサウナに泊まるのかラブホに泊まるのかわからなくなってしまいました。

しかもまあ、料金のリーズナブルなこと。
これはかなり香ばしいな、と思っていると、中は想像以上に昭和の香り。30年以上、リニューアルもメンテナンスもせずに頑張ってきました!という匂いが全館に満載。

まあ、所詮3,4時間の仮眠のつもりだったので、それはそれでいいのですが、受付の前には衝撃の貼り紙が!

「施設内でのホモ行為は厳禁とします。万一発見の場合・・・・・」

おいおいおいおいおいおいおいおい、穏やかじゃないね。
こんなにストレートに貼り紙出してるってことは、結構そんな感じの輩が多いのか?

救いは、今回は会社の同僚と一緒だったこと。
それでも仮眠室の奥の、暗ーい場所には怖くて行けなかったっす。

結局、なんら危険なことがおきたわけではなかったのですが、クーラーがついているとは思えないほどの室内の暑さと、いつ耳元で甘い言葉をささやかれるかという恐怖とで、まんじりともしないまま(一晩中眠れない、って意味です)朝4時過ぎに、逃げるように阪神尼崎駅に行くと、はや結構な数の人が。

P8153571 (640x480)

夜明け前の4時25分にこんなに並ばないですよ、大東京でも。
尼崎から行くなんて、俺ってツウだなあ、なんて思ってましたが、似たようなことを考える輩は結構いたようでした。

さらに甲子園についてみると、上には上の人々が。

P8153573 (640x480)

いわゆる徹夜組ってやつですね。
恐るべし高校野球、恐るべし甲子園、恐るべし早実清宮!

結局、当日は朝6時25分にチケット発売開始となり、7時頃に球場内に入ることができたのですが、さすがに梅田組よりも三宮組よりも早く着いていたので、内野席も好きな場所を選ぶことができ、3塁早実側ベンチ上あたりの屋根の下の席を確保。
その席から見ると、こんな感じ。

P8153593 (640x480)

正面真ん中に清宮くんがいますね。
いや、別に僕は清宮くんのおっかけでもなんでもないんですけどね。尼崎のサウナじゃあるまいし。



さて、試合ですが、対戦相手は山梨代表の東海大甲府高校

P8153607 (640x480)

P8153589 (640x480)


朝から満員の甲子園。外野席も観客でビッシリですね。

P8153600 (640x480)



この試合で、なんと清宮くんの甲子園第1号ホームランを生で見るという歴史的な瞬間に立ち合うことができました。

P8153597 (640x480)

[広告] VPS


将来、彼が伝説的な野球選手になったら、自慢しようと思います。
いや、別に僕は清宮くんの大ファンでもなんでもないんですけどね。尼崎のサウナじゃあるまいし。


そんなこともあって、結果はなんと戦前の僕の予想をまたもや裏切って(失礼!)早実が快勝!

P8153605 (640x480)

ベスト8に進出しちゃいましたよ。

結局早実はこの次の試合にも勝って、ベスト4に進出、準決勝で敗れましたが、僕の同期は夢のような夏休みだった、と言っていました。

P8153585 (640x480)


そんなわけで九州旅行の前に思わぬ寄り道でしたが、甲子園、やっぱりいいですね。
なんだかんだで、最近毎年のように来てるんですけどね。

P8153611 (640x480)

あ、尼崎のサウナには毎年のようには来てないっす。。。



次回から、いよいよ本編です!


<つづく>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫