北海道旅 忘備録_3 【青い池・ジェットコースターの路】
2014-10-12
10月4日から13日まで、北海道を放浪中です!詳しい記事はまた追ってシリーズでアップしますが、お気に入りの写真と、まとめる前の忘備録程度のメモをちょっとだけ先に紹介しておきます。
10月8日/美瑛~網走~釧路
■旭川発5:47 → 美瑛着6:23


■美瑛から路線バスで青い池まで往復




■美瑛発8:22 → 美馬牛着8:30

■美馬牛からレンタサイクルでジェットコースターの路へ




■美馬牛発10:25 → 旭川着11:07
■旭川発11:18 →(オホーツク3)→網走着 15:09

■網走発16:15 → 釧路着19:53

知床斜里駅で、この日、これから皆既月食を迎える月が、知床半島のほうから大きく上り始めていました。


<つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
北海道旅 忘備録_5 【幻の旧士幌線タウシュベツ橋梁】 2014/10/15
-
北海道旅 忘備録_4 【納沙布・ルパン・霧多布】 2014/10/14
-
北海道旅 忘備録_3 【青い池・ジェットコースターの路】 2014/10/12
-
北海道旅 忘備録_2 【北の京芦別と秋色駅】 2014/10/10
-
【北海道旅 忘備録_1 函館・恵山】 2014/10/08
-
タグ :
北海道旅 忘備録_2 【北の京芦別と秋色駅】
2014-10-10
10月4日から13日まで、北海道を放浪中です!詳しい記事はまた追ってシリーズでアップしますが、お気に入りの写真と、まとめる前の忘備録程度のメモをちょっとだけ先に紹介しておきます。
10月7日~8日/芦別・旭川周辺
<10月7日>
■札幌駅発6:51 Sカムイ1 → 滝川着7:43

■滝川発8:05→芦別着8:35


旧北の京芦別跡地へ向かいます。
駅前通りから、北海道大観音がぬっ、とみえます。

空知川の向こうにも大観音。



大観音のほかにも五重塔やモンゴルのゲルみたいな丸い建物などがごちゃ混ぜになって、B級感満載です。

それでも遠くから見ると、それなりに美しく見えるから不思議です。。。

■芦別→旭川行き路線バス
■旭川発15:05 快速きたみ →当麻着15:22


当麻から徒歩で、以前、ブログで誰かが書いていた桜岡駅を訪問。


桜をモチーフにした、小さな美しい駅でしたが、桜色ではなく、秋色にすっかり染まっていました。


<つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
北海道旅 忘備録_4 【納沙布・ルパン・霧多布】 2014/10/14
-
北海道旅 忘備録_3 【青い池・ジェットコースターの路】 2014/10/12
-
北海道旅 忘備録_2 【北の京芦別と秋色駅】 2014/10/10
-
【北海道旅 忘備録_1 函館・恵山】 2014/10/08
-
抜海駅【北海道・稚内市】~日本最北らへんを歩く/宗谷本線と利尻富士~ 2014/06/14
-
タグ :
【北海道旅 忘備録_1 函館・恵山】
2014-10-08
10月4日から13日まで、北海道を放浪中です!詳しい記事はまた追ってシリーズでアップしますが、お気に入りの写真と、まとめる前の忘備録程度のメモをちょっとだけ先に紹介しておきます。
<10月5日/渡島半島東海岸>
■函館駅発11:28→函館バスで恵山方面へ
途中の海岸風景

南側からの恵山。

■日の浜団地着13:15→13:15発の椴法華行きバスに乗り換え/椴法華着13:27

椴法華(とどほっけ)の海岸


北側から見た、恵山

■椴法華発15:31/南茅部着16:09→16:09発鹿部行きバスに乗り換え

■鹿部着16;47→鹿部発17:17の函館行きバスに乗り換え。
鹿部港からの駒ヶ岳。東のほうから見るのは珍しい。

<つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
北海道旅 忘備録_4 【納沙布・ルパン・霧多布】 2014/10/14
-
北海道旅 忘備録_3 【青い池・ジェットコースターの路】 2014/10/12
-
北海道旅 忘備録_2 【北の京芦別と秋色駅】 2014/10/10
-
【北海道旅 忘備録_1 函館・恵山】 2014/10/08
-
抜海駅【北海道・稚内市】~日本最北らへんを歩く/宗谷本線と利尻富士~ 2014/06/14
-
タグ :
東海道神奈川宿【東海道テキトー完歩 川崎~保土ヶ谷宿 その3】~横浜マダムと袖振り合う商店街
2014-10-06
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<前回の記事>
東海道テキトー完歩 川崎~保土ヶ谷 その1
都会のワンダーローカル線 鶴見線体験記
国道駅に戻り、再び旧東海道散歩を再開します。
しばらくして見えてきたのは、こんな住所表示

生麦・・・むむ。なんかどこかで見たことあるぞ。
と思っていたらやっぱりありました。

生麦事件の現場あと。
高校の時に日本史で習いましたね。よく覚えてたなーと自画自賛してみます。
まあ参勤交代の大名の列を何も知らない外国人が横切って斬られたわけですから、よく考えてみれば当然その場所は東海道上なんですけどね。
生麦を過ぎたあと、京急の神奈川駅がある前後が旧神奈川宿のようです。

JRや京急の線路を陸橋で越えると、その先はこの旅で初めての本格的な登り坂となります。
このあたりは袖ヶ浦と呼ばれ、往時の東海道で有数の景勝地だったようです。
安藤広重、神奈川宿。
昔はこの台地の下にすぐ海があったんですね。横浜駅も、もちろん海。

この絵に描かれているさくらや、という旅籠が前身の料亭、田中屋。

神奈川台、袖ヶ浦見晴所跡。

今もこのあたりは台町と呼ばれていて、なんとなく高級住宅地の香りが漂っています。

台町を過ぎて横浜駅西口側の高台沿いに進むと、こんなところに軽井沢がありました。

神奈川宿から保土ヶ谷宿の領域に入ってまもなく、妙に人が集まる商店街があります。


狭い通りに野菜とか果物とか商品を思いっきり広げているので、人流が滞り、賑わっているかのように見えるのですが・・・

実際買い物客もたくさんいて、かなり活気があります。
見てください、この屋根の上のダンボール。
全国津々浦々のシャッター商店街を眺めてきた、自称商店街ウォーカーの僕にしてみても、これはかなり優秀な部類に入ります。

近くに人がたくさん住んでいるから、という理由だけではない、何かがあるんでしょう。
買い物客の後ろから、果物屋のお兄ちゃんの威勢のいいやり取りを聞いている僕の横を、袖を振り合うようにしながら横浜マダムがメロンやらみかんやらのカゴを次々と取り上げていきます。
両手にいっぱいの買い物かごをぶら下げながら、ちょっとお尻をぷりぷりさせながら高台の住宅地のほうへと歩いてゆく、(割と若い)マダム達のうしろ姿を不思議な気持ちで眺めていた、夕方の、横浜あたりの旧東海道でした。
今回の結果:川崎~保土ヶ谷宿 15kmを制覇!
実際の歩行距離は寄り道入れて16.95km、所要時間3時間48分、消費カロリー933cal
東海道テキトー完歩まで:現在の合計 60㎞/512km
<2014年8月31日訪問/この回おわり>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
旧東海道大磯宿【東海道テキトー完歩 藤沢宿~大磯宿】湘南平で愛をささやきたい、と藤沢で願う 2014/11/22
-
旧東海道権太坂【東海道テキトー完歩 保土ヶ谷~藤沢宿】~保土ヶ谷球場とか権太坂とか 2014/11/20
-
東海道神奈川宿【東海道テキトー完歩 川崎~保土ヶ谷宿 その3】~横浜マダムと袖振り合う商店街 2014/10/06
-
鶴見線体験記【東海道テキトー完歩寄り道シリーズ】~都会のワンダーローカル線 2014/10/04
-
鶴見線国道駅【東海道テキトー完歩 川崎宿~保土ヶ谷宿その1】電車なのに、国道ですか? 2014/09/29
-
タグ :
鶴見線体験記【東海道テキトー完歩寄り道シリーズ】~都会のワンダーローカル線
2014-10-04
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<前回の記事>
東海道テキトー完歩 川崎~保土ヶ谷 その1

JR鶴見線、国道駅のあまりのワンダーさに感心しながら駅構内をブラブラしていると、3両の黄色い帯の電車がゴトゴトとやってきました。
もちろん東海道を歩くつもりで来ていたのですが、もうめったに鶴見線に乗るチャンスなんてなさそうだったし、なかなかワンダーな路線だ、という話しをいろいろなところで目にしていたので、寄り道して乗ってみることにしました。
鶴見線の路線図。

複雑です。運転体系がよくわかりません。
このあたりには京浜工場地帯の工場が立ち並んでいて、そこで働く人の通勤利用がほとんど、という路線なので、平日朝晩の通勤時間帯には多数の列車が運行されているようですが、日中、特に今日のような土日の昼間は、列車も1時間に一本程度で、閑散としています。
とりあえず来た電車に乗っていたら、こんなところに連れていかれました!

いいですねーワンダーですねー。
夜だったら、工場萌えしちゃいそうですね。
これ、鶴見線の終点(のひとつ)海芝浦駅のホームからの眺めです。



もうひとつのワンダー。
改札口が東芝の工場の建物内にあります。
改札口を通っても東芝にしか行けない=東芝の社員しか改札口を出られない駅なんだそうです。

へぇーとか言いながら改札口の写真を撮っていたら、工場内にいたおじさんに「写真撮るな」とかなり冷たく怒られました。
僕は産業スパイでも秘密工作員でもなんでもないので、別に工場の写真撮ってるんじゃないんですけどね。
駅構内から改札を抜けずに、海芝公園という小さな緑地まで行けて、そこから工場地帯が見渡せるようになっています。

気づくと結構な数の鶴見線マニアがいて(10人くらい?)みんな写真を撮りまくって、折り返し電車に乗って帰るようです。

これだけワンダーな話題があるってことで、関東の駅100選なんですね。

なかなか面白かったので、もうちょっと乗ってみることに。
今度は鶴見から一番遠い駅、扇町まで。
途中、浅野という駅で乗り換えですが、かなりヘンテコな感じです。
海芝浦から鶴見に向かう電車を4番線で降りて1番線の扇町行きに乗り換えるのですが、線路を2回渡ります。
跨線橋とか地下道とか、そういう気の利いたものはありませんが、ワンダーなので許します。
これが案内図。

1、2番線ホームからの眺め。
左側にあるホームが3番線。
4番線はさらに線路を渡ったこの奥に隠れています。

地図で見るとこんな感じ。

3番線ホームは構造上無駄にスペースがあるので、猫も住み着いています(たぶん)。

終点の扇町は、意外とどうってことない感じでしたが、まあ十分楽しめた鶴見線テキトーツアーでした。



このあとまた国道駅まで戻って、そこから東海道の旅を再開します。

<2014年8月31日訪問/つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
旧東海道権太坂【東海道テキトー完歩 保土ヶ谷~藤沢宿】~保土ヶ谷球場とか権太坂とか 2014/11/20
-
東海道神奈川宿【東海道テキトー完歩 川崎~保土ヶ谷宿 その3】~横浜マダムと袖振り合う商店街 2014/10/06
-
鶴見線体験記【東海道テキトー完歩寄り道シリーズ】~都会のワンダーローカル線 2014/10/04
-
鶴見線国道駅【東海道テキトー完歩 川崎宿~保土ヶ谷宿その1】電車なのに、国道ですか? 2014/09/29
-
東海道川崎宿【東海道テキトー完歩3 日本橋~川崎宿/後編その2】♪今日は吉原・堀之内~中州ススキノNY~♪の巻 2014/09/12
-
タグ :