fc2ブログ

眉毛のスズキさんとか、うまくて高いギョーザバーガーとか【東海道テキトー完歩 浜松~新居 後編】

 2016-07-30
 
前編「ドクターイエローとか空飛ぶ新幹線とか


タート早々思わぬ形で寄り道してしまったことになりますが、この日は夏の酷暑ということも想定して、あまり長い距離を歩く予定ではなかったので、夕方までに残り17、8キロをゆっくりと歩いて新居に到着すればいいことになっています。

旧東海道に戻り、郊外の幹線道路をしばらく歩いていると、こんなバス停が。

P7233599 (640x480)


こいつはどのスズキだ?
スズキという現在の知り合いは35人くらい、過去に付き合ったスズキさんという女の子は8人くらいいたような気がするのですが、今度は、どのスズキさん(くん)が見えざる手で僕を呼んでいるのかわかりません。

はて、と思ってまわりを見回してみると、このスズキだったことがわかりました。
そうです、スズキは浜松の誇る郷土の優良企業の一つでしたね。

P7233597 (640x480)


ということは、あの白まゆげのしゃちょー、じゃなかった、かいちょーが見えざる手で僕を呼んでいるのか。
後継者としてヘッドハンティングでもされるかもしれないのでイッチョ挨拶でもしてみようか、と入口の前まで行ってみると、門の前にいるのです、土曜にもかかわらず厳しそーな守衛さんが。

P7233596 (640x480)


TOヨタやTO芝といった名だたる企業の見えざる手に招かれて門前まで行ってはみたものの、いつもそこで守衛さんに追い返されることが多かったので、今回は残念ながら遠くから写真だけ撮って引き返すことにしました。
ゴメンよ、白まゆげのかいちょーさん。
年収2億だったら転職考えてもいいから連絡ください。


旧東海道からスズキ本社への道の途中でやけにいい匂いがするなあ、と思っていたら浜松名物、餃子屋さんが。
ちょうど昼食時間帯だったこともあり、こういうところ、きっとうまいんだろーなー、と思って入ろうとするとなんとカウンターまで満員。

P7233598 (640x480)

あとでしらべてみたらやはり行列必至の人気店、ということでした。
残念、並んででも食べるべきだったか!


そんなわけで、昼食のタイミングを逃してしまったまま郊外の幹線道路から旧道に入ると、今度はまったく食堂的なところがない、というよくあるパターンに。
暑いので食事しながら少し休憩したいなーと思いつつ、ズルズルと歩いてしまいます。
もう次の舞坂の町につくまでダメかなあ、と思っていたところ、数少ない大きめの交差点の角にこんなお店を発見!

P7233600 (640x480)


餃子を食いっぱぐれたので、妙に気になり、ちょっとあやしい感じだけどトライしてみることにしました。
餃子バーガーとアイスコーヒーを頼むと、ロカビリーふうのおねーさんが

「1188円です」

結構いいお値段じゃないかい?
ポテトもサラダもスマイルも頼んでないんだけど。

P7233605 (640x480)


まあ食べてみると確かにうまいのです。
バンズもやわらか甘いし、ギョウザの殻のカリカリした触感も悪くないし、ハンバーグも大きくて最後ははみ出ちゃうんですが、このロケーションにしては結構高級品でないかい?

そんなこともあってか、土曜日のランチタイムど真ん中なんですが、店内はこんな感じでずっと貸切。

P7233601 (640x480)


ドリンクセットで780円くらいだったら、浜松市民もたくさん来るのではないでしょーか。
ぜひご検討をお願いします。もう来ることはないかと思いますが。


浜松を出て10キロ近く、ずっとなんの特徴もない道が続いていたのですが、舞坂宿の近くになってようやく旧東海道らしい景色に。

P7233614 (640x480)


この杉並木を越えたところが舞坂の宿場町。
宿場の手前にいたのは、波小僧。

P7233611 (640x480)
P7233612 (640x480)


波小僧の伝説があるだけあって、舞坂のすぐ向こうは海、というか浜名湖が遠州灘とちょうどつながるあたり。
宿場町にもしらす干しや海苔のお店が並んでいます。

P7233618 (640x480)


舞坂の脇本陣はもう本当に海(浜名湖)のすぐ手前にありました。

P7233622 (640x480)


旧東海道の突き当りには舞坂の漁港や魚市場が。

P7233628 (640x480)


そして西の方を向くと、もうそこには弁天島の大鳥居と駅前のホテルやリゾートマンションが見えていました。

P7233629 (640x480)


東海道新幹線から見える浜名湖と大鳥居、赤い橋はこのあたりだったんですね。

P7233632 (640x480)


弁天島の海岸は海浜公園になっていて、何軒かのホテルやリゾートマンションが建ち並んでいましたが、このあたりは遊泳禁止らしく、夏だというのにビーチには人影まばら。
遠浅の浜辺で水遊びしている子供を横目に、ヤンママあがりのお母さんがけだるそうに横たわっている海の家もどきのような場所もありましたが、残念ながら華やかさを感じるようなビーチではありませんでした。
でも江ノ島よりはヒット率が17倍くらい高いかも。そう考えると男のロマンは多少ありそうです。。。

P7233635 (640x480)


ちなみにこの鳥居は観光用に建てられたものなんだそうです。

P7233637 (640x480)


かつての東海道ではこのあたりは渡し船で越えていたところなのですが、今は何本かの橋でつながれていて、そのまま歩いて渡れます。

P7233645 (640x480)


東海道本線の弁天島駅の前を通りすぎて3~4キロ歩くと、ようやく今日の目的地、新居宿に到着したのでした。

P7233650 (640x480)



<2016年7月23日訪問 つづく>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『東海道テキトー完歩』とは・・・・・
とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。

時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。




行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :

ドクターイエローとか空飛ぶ新幹線とか【東海道テキトー完歩 浜松~新居 前編】

 2016-07-27


も真っ盛りの7月下旬、東海道テキトー完歩のため、GW以来2か月半ぶりに浜松にやってきたのでした。

P7233495 (640x480)

酷暑の中、わざわざ熱中症のリスクを冒してまで、なんでまた東海道テキトー完歩なんか決行するのか!
賢明な皆さんはそうお思いでしょうが、これはロマンなんですよ、男のロマン。

なーんて大げさなことではないのですが、実は毎年7月下旬の週末に、この先の旧東海道新居宿で行なわれる「遠州新居の手筒花火」というお祭りが見たくて、この区間はわざわざこの時期に残しておいたのでした。
そんなわけで今日は前回の続きの浜松から新居まで歩いて、夜はお祭りを見ることにしたのでした。


朝の新幹線で浜松に到着し、ホテルに荷物を預けに行こうとすると、こんな看板を発見。

P7233492 (640x480)


アクトシティの横には、JR浜松工場行きのシャトルバスがズラッと並んでいて、親子連れが次々と乗り込んでいきます。

P7233493 (640x480)


ネタとしては面白いのでちょっと寄り道してみたい気はしたのですが、まあどう見ても夏休みのお子様向けの企画なので、男のロマンに生きる旅人にはちょっと似合わないかな、と。
ときどき、バカでかい望遠カメラを抱えた単独男性が乗り込んでいきますが、今はやりの一眼女子的な単独女性は見当たらないので、やはりここには男のロマンはない、と判断し、そのまま旧東海道を進むことにしたのでした。


男のロマンがあふれてそうな浜松の繁華街を抜けて旧東海道を歩き始めると、なぜかあのシャトルバスが僕の横を何台も抜いて行くのです。
近いのか?浜松工場、と思って地図を見てみると、なんと東海道から1キロも離れていない場所にあるじゃないですか。


時計を見ると、ちょうどこのイベントが始まりそうな時間。
そんなわけで、これは何か見えざる手が俺を誘ってるんだな、と思い直し寄り道して行ってみることにしたのでした。

P7233556 (640x480)


まあ、JRの新幹線工場になんかめったに入れないので、この際男のロマンは封印しましょう。

P7233508 (640x480)


中に入ると、オープン直後だというのにすでにこの賑わい。

P7233511 (640x480)


おおおおお。
新幹線が車庫で休んでる。
しかもめちゃくちゃ長い。

P7233518 (640x480)


普段はけっして見せてくれない、のぞみちゃんのカラダの中が見られちゃったりして、なかなかレアな感じです。

P7233515 (640x480)


工場内では新幹線の車輪なども間近で見られます。

P7233548 (640x480)


この日はキッズ向けにいろいろな体験イベントが用意されているようでしたが、すでにオープンと同時に午前の部の整理券配布は終了。まあこういう特別イベントだと、相当気合入れて並んだり走ったりしないとまずこういうのには参加できませんよね。

P7233542 (640x480)


事前の申し込みや当日整理券配布がなくても楽しめるイベントの一つが「空飛ぶ新幹線」。

DSC05049 (640x480)


これは新幹線車両の整備のため、クレーンで新幹線の車体を上げ・載せする作業のこと。
この浜松工場でしか見られないとのことですが、それも近いうちに浜松工場がリニューアルされ、車両検査方法が変更となるため、「新幹線なるほど発見デー」で実演を公開するのは、今年が最後となるのだそうです。

DSC05056 (640x480)


そんなわけで、実演時間にはたくさんの人だかりができてしまい、車体が浮いているんだかいないんだかわからないような状態でしたが、まあ珍しいものを見たのかな、と。


広い工場をブラブラ歩いていると、一番奥のほうになんだか僕をにらんでいる輩がいます。

P7233527 (640x480)


こ、この人相悪い新幹線が、幸せを呼ぶ、と言われているドクターイエローなのか!!!

P7233528 (640x480)


このドクターイエローは「新幹線のお医者さん」と言われていて、走りながら新幹線の電気系統や軌道の設備状況をチェックする検査用新幹線なのですが、めったにみられないことから、これを見た人は幸せになれる、といわれています。
幸せの黄色い新幹線、ってことなんでしょうね。

P7233530 (640x480)


今回は基地内に展示されていたので、走っているところを見たわけではないのですが、まあ見えざる手で僕をここに呼び寄せたのはきっと彼だったのでしょう。

P7233529 (640x480)


しかしまあ、横から見ると面長でスマートな男なんですが、正面から見ると「お前俺とタイマンはりてーのか!」って感じの顔ですね。

DSC05045 (640x480)



幸せを分けてもらったのか、タイマン挑発されたのかよくわかりませんが、まあ貴重な体験でした。
2時間も寄り道しちゃいましたがね。



<2016年7月23日訪問 つづく>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『東海道テキトー完歩』とは・・・・・
とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。

時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。




行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

いざ、日本のワンダーブラジルタウンへ潜入!【ぐんまちゃん紀行 大泉町】

 2016-07-24
 前編「日本のブラジルの止まりすぎる道路



この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください。
     ↓

めっちゃサンバ!日本のブラジルタウン大泉町に潜入【群馬県】


行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

たびねすに新着記事掲載!夏の高千穂は夜と朝がイイ!高千穂峡ライトアップと朝ボート

 2016-07-24
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!


高千穂は宮崎県の中でも宿泊客の戻りが遅いと聞いています。
今年はぜひ高千穂に泊まって楽しんでください!



  入口⇒  夏の高千穂は夜と朝がイイ!高千穂峡ライトアップと朝ボート


P8205126 (640x480)

P8205128 (640x480)

P8215185 (640x480)




共感したら、1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

日本のブラジルの、止まりすぎる赤い道【ぐんまちゃん紀行 大泉町】

 2016-07-21



この続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

止まれの14連チャン!群馬の止まりすぎる道路【群馬県・大泉町】







行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

うなくん、なんで「夜のお菓子」なの?【浜松/うなぎパイファクトリー】

 2016-07-15
 前編「浜松夜の聖地めぐり 前編



この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

浜松うなぎパイファクトリーで「夜のお菓子」大研究【静岡県】



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

Fly Me to the Moon (In Other Words) ~つまり、抱きしめて。【静岡・天竜川】

 2016-07-09


この物語は新サイトに移動しました
是非ご覧ください
    ↓

Fly Me to the Moon (In Other Words) ~月まで3km



妄想したら、1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
タグ :

たびねすに新着記事掲載!山鹿灯籠祭りで「あなたもお酔いよ」

 2016-07-06
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!


艶やかで日本情緒あふれる素晴らしいお祭りです。


ぜひ読んでみてください!


  入口⇒  千の灯りが妖しく誘う。山鹿灯籠祭りで、あなたもお酔いよ



P8153875 (640x480)

P8153993 (640x480)

P8154027 (640x480)






共感したら、1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

「月まで3km」の道路標識発見!【静岡/浜松市 後編】

 2016-07-03
 
前編 「Fly me to the moon 月まで、あと3km 


この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

Fly me to the moon ~月まで、あと3km。【静岡県浜松市】


<2016年5月8日訪問 つづく>




行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫