fc2ブログ

ボックスシートで酒池肉林とか、甲子園の魔物とか【2017夏の甲子園たび後編】

 2017-09-30
 前編「史上最高の一回戦とか、ホテルピエナの日本一の朝食とか


盆休みの甲子園観戦から帰ってきたものの、どうもまだもの足りないのです。
今年は優勝行けるんじゃないか、と僕が密かに思っているわがふるさとの前橋育英が2回戦も勝ち進んで、雨天順延の影響もあり、なんと土曜日が3回戦、それに勝つと日曜日が準々決勝。

ばっちり週末じゃん。
これは野球の神様が俺に応援に行け、と言ってるに違いない。
ということで1週間もたたずに帰ってきました、甲子園。

DSC01413 (640x480)


「アメトーーク!高校野球大好き芸人」の影響か、昨今の甲子園人気は異様に高まっていて、お盆が明けたとはいえ週末は朝から満員。

DSC01409 (640x480)

入場券売り場前には「売り切れ」の文字といつになるかもわからない再発売を待つ人の長蛇の列。。。


そんな中、高貴なる僕にはこんなシートが用意されているのでした。

DSC01424 (640x480)

(ロイヤル・・・・・かどうかはわからないけど)ボックスシート。

え?弁当が一人分で淋しい感じだとかいうな!
これからここに入れ代わり立ち代わり高校野球大好き女子がやって来て、酒池肉林がはじまるんだ!!


DSC01429 (640x480)
(※酒池肉林イメージ)


そーなんです、今日はこれからはるかと美玲がここに来ることになっているのです。
はるかと美玲と言ってもそーゆーニックネームなだけで、綾瀬はるかと桐谷美玲かどうかは保証しかねます。
あわてて合流しないようご注意ください。場合によっては噛まれます。

気仙沼で一緒だったはるかと美玲が「甲子園でタッチの南ちゃんゴッコしたーい!」というので、僕がこのボックスシートを手に入れて、試合の途中からやってくる彼女たちが入場券売り場で並んだり、酷暑の屋根なし席で溶けないようにしてあげたのです。

嗚呼、なんという高貴なる俺!

定価11,000円のボックスシートを、ヤフオクで24,500円というリーズナブルな価格で落札できたのも高貴ゆえのなせる業でしょう。
35,000円とか50,000円とかで売りに出されてるのもありましたから。

てゆーか、ふざけんな、転売クズ野郎!

甲子園のチケット、なんとかしたほうがいいですな。
前売り券はほとんど転売クズ野郎に買い占められてて転売でしか手に入らないし、かといってお盆や週末の内野当日券は早朝から並ばないと入場さえ危うい。

身をもってそのアホくささを経験したので、今度新たな入場券販売システムを高野連に提案しに行こうと思います。
さすが高貴なる俺!


さて、土曜日の3回戦のメインイベント、わがふるさとの前橋育英ですが、僕の予想が100%外れて敗退してしまいました。

DSC06428 (640x480)

僕は昨秋からずっとこのチームを見てきたのですが、こんなに打たれたのは初めてみました。
ベストなコンディションではなかったようですが、のちに優勝することになった相手チームの花咲徳栄高校が強かったんでしょう。

DSC06441 (640x480)

あー、4年前の再来で、優勝すると思ってたんだけどな、前橋育英。

手首の骨折からの回復途中ながらも気合でホームラン打ったキャプテン飯島くん、痛みで顔をしかめる場面も多く、思いっきりプレイできなかったんだと思います。

DSC06446 (640x480)

無念だったでしょう。ベストなコンディションでやらせてあげたかったですね。


しかし前橋育英ロスでどよーんとしていた僕の目を覚ますようなゲームが次々に起っちゃうのが甲子園。

3回戦最後の試合、春の覇者で今回も押しも押されぬ優勝候補筆頭の大阪桐蔭VS仙台育英。

DSC01439 (640x480)

1-0で迎えた仙台育英最後の攻撃。
9回裏ツーアウトランナーなし。

誰もがこれで終わり、と思った瞬間から物語がはじまっちゃうのが甲子園。
ちょっと長いですが時間がある方はぜひ見てください。約9分、甲子園のムードがどんどん変わっていく様子から、物語の結末まで全部入っています。

[広告] VPS



甲子園には魔物がいる、と言われますがまさに魔物。
仙台育英の応援が球場全体を巻き込むくらいの迫力だったのは確かですが、最近は甲子園の手拍子がずいぶん安くなったのも関係があるのだと思います。
これもアメトーーク!をはじめとするバラエティやドキュメンタリーの影響か?とも言われていますが、甲子園の劇的な逆転劇を過度に物語化するあまり、最近は観客の方もそういう場面を期待して拍手や手拍子、タオル回しで負けているチームの応援に一方的に加担するのです。

今年僕が見た中だけでもこの試合以外に中京大中京ー広陵、天理-明豊、仙台育英ー広陵などでそういうシーンがありました。
見てる分には逆転劇は面白いけど、やってる高校生にしたら球場全体を敵に回したようでかわいそうですよね。



そして、翌日の準々決勝。

この日は天理が登場するので、夏休みの自由研究をやっている娘のためにビデオ撮影のおとーさんになりきります。

試合開始と同時に流れるこの天理のファンファーレ。
試合開始のサイレンと、なんでこんなにカッコよくマッチするのか!
甲子園球場の方が、天理のファンファーレに合わせてサイレン鳴らしてるとしか思えませんね。

[広告] VPS


ちなみにこの動画、ツイッターでアップしたら、リツイートされまくってインプレッション18万、動画再生回数3万5千と大ヒット。
最初のアナウンスにある天理高校の「一番 レフト 宮崎くん」のお兄さんからメッセージが来て、この動画をください!ということだったので快く応じました。

甲子園の応援、うまいブラスバンドはあまたありますが、なんか天理は別格ですね。
一番最初に天理の応援を反対側のアルプススタンで聞いた時、ビビりました。
正直、対戦相手なのに、この「ワッショイ」とか一緒になって口ずさみそうになっちまいましたから。

[広告] VPS




甲子園、今年は二回に分けて、計18試合。

DSC01452 (640x480)


夏の甲子園がこれほど愛されるのは、始まる頃はまだ蝉の鳴く夏真っ盛りなのに、終わる頃にはグラウンドにトンボが舞い、見上げるといつの間にか秋空になっているからだ、と聞いたことがあります。

DSC01449 (640x480)



今年も夏が終わりますね。

DSC06473 (640x480)


しばらくは、甲子園ロスになりそうです。





<2017年8月19-20日 訪問 このシリーズ終わり>



ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
スポンサーサイト



タグ :

たびねすに新着記事掲載!この絶景は日本のボルドー?能登ワインツアーが意外とアツい!

 2017-09-27
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!


僕は特にワイン通でもないんだけど、能登ワインツアーはいろんな演出があって面白かった!
なんといってもこの景色だけどね。


 入口 ⇒ この絶景は日本のボルドー?能登ワインツアーが意外にアツい

8FAD552DFDB1425790D34167B76CB097_L.jpg

1F1204C47E1749F08AF22FE6A1969BBF_L.jpg

AB93D19858D541469B9A5C3E3E1A58A4_L.jpg



ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

たびねすに新着記事掲載!日本で一番紅葉な道?川湯温泉紅葉ロード

 2017-09-24
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!



10月の紅葉の頃、もしも何も知らずにこの道を通ることになったら、あまりの美しさに思わず車を停めてスマホのカメラを取り出すか、車のスピードを極限まで落として、色鮮やかな木々にびっしりと埋め尽くされた紅葉のトンネルの下をゆっくりと進むことでしょう。


 入口 ⇒ 知られざる絶景ロード 川湯温泉紅葉トンネル


PA211469 (640x480)

PA211489 (640x480)

PA211478 (640x480)





ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

史上最高の1回戦とか、ホテルピエナ神戸の日本一の朝食ブッフェとか【2017夏の甲子園たび中編】

 2017-09-21
 
 前編「2017夏の甲子園たび 第1弾



2017年8月11日(海の日)。
この日は甲子園での高校野球史上伝説の日となったのでした。

それは朝6時30分での満員御礼入場制限。

ご覧ください。
朝7時、第1試合開始の1時間も前なのに、外野席までびっしりでもうどこにも入れまへん。。。

DSC01228 (640x480)


それは「史上最高の1回戦の4試合」と話題となっているこの対戦カードが、お盆の大型連休初日と重なったから。

DSC01226 (640x480)

確かに全部スゴイ組み合わせ。
8校中6校が甲子園優勝校、うち4校は史上7校しかない春夏連覇の伝説校。
そして秀岳館も甲子園2期連続ベスト4で今回も優勝候補。
んでもって米子松陰は唯一のノンタイトル・・・・・まあ、がんばれ!


結果的にこの日は梅田や三宮を朝5時に出る阪神電車始発に乗っても内野席のチケットは買えず、外野席に行くしかなく、それよりあとになった人たちは、外野席も微妙だったんじゃないか、というレベルですね。

こうなることを見越して、事前に高貴なるパワーで前売り券を手に入れて、当日券売り場に並ぶ庶民を横目に6時過ぎに余裕で到着し、開門と同時に最高の席をゲットしたおとーさんの株は当然のごとくうなぎ登り。

ま、ヤフオクで手に入れただけなんだけどね。。。


「ブラバン甲子園」を夏休みの研究論文にするという娘の影響で、今回はアルプススタンドのブラスバンドも注目してみたいたのですが、この日はやはり智弁和歌山がすごかった。

一時は6‐0で負けていたのですが、魔曲とよばれる智弁のチャンステーマ「ジョック ロック」がかかると大逆転。


[広告] VPS



娘の論文じゃないけど「高校野球の応援における心理的効果とパフォーマンスの向上」確実にあるんですよね。
娘よ、どんな応援だったら最も効果的か、を科学的に導き出したら、いろんな高校からお声がかかるかもしれんぞ!


この日、嫁のイチオシだった横浜高校は秀岳館の前に姿を消しましたが、のちに今大会の主役となる広陵高校・中村くんのホームランも見られたし、大阪桐蔭にボロボロにやられると思ってた米子松陰も想像以上の好チームだったし、いい4試合でした。

ちなみにこれが広陵の中村くん。
将来は広島カープのスターになるかもしれません。
なかなかイケメンです。カープ女子は100%オチることでしょう。うらやま。

DSC01494 (640x480)

まったく高校野球的な視点ではありませんが、熱闘甲子園で何度も紹介された中村くんのおかーさんも、きれいで大変よろしいですな。



さて、今回は大阪ではなく、神戸三宮に泊まっていたのですが、その理由は・・・



この続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください
     ↓

「日本一のホテル朝食」食べくらべ? 「ホテルピエナ神戸」vs「森のスパリゾート 北海道ホテル」





ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
タグ :

2017夏の甲子園たび前編 好カード連発!史上最高の1回戦

 2017-09-18
近、我が家の高校野球熱はなぜかどんどんヒートアップしているのであります。

嫁さんはアメトーーク!の高校野球シリーズのVTR見まくってるし、中3の娘は春のセンバツを見に甲子園に行ったばかりなのに

やっぱり甲子園は夏だよねー、最後の夏、春とは全然重みが違うよねーとか
甲子園に行ける高校に入って野球部のマネージャーやりたい、とか
今年の夏休みの自由研究は「高校野球の応援による心理的効果とパフォーマンスの違い」にしようかなー

とかブツブツ言っています。

そんなわけで、我が家の今年の夏休み旅行は甲子園に。
まあ受験生だけど5日や6日関係ないでしょ。
というかむしろ旅行くらいしたほうがいいでしょ。


DSC00980 (640x480)


おおおおお、娘じゃないけど、やっぱ甲子園は夏だよねー、暑い中、ひーひー言いながらかちわりでしょ。

DSC00999 (640x480)


初日の午後はせっかくなのでUSJにも行きたい、という嫁と娘と別行動にしてひとりで観戦。
雨で開幕が1日順延したおかげで、僕のふるさと群馬の前橋育英が山梨学院に快勝したゲームも見ることができました。

DSC01003 (640x480)



さて翌日からが本番。
この8試合、全部見まっせ―!!!

DSC01036 (640x480)

特にこの第4日のカードが「史上最高の1回戦4試合」と言われていて何かと話題になっているのです。

この日、第3日目はお盆前の平日ということで、さほど混んでいなかったので、ゲキ混み必至の明日の座席の品定めも兼ねてのんびり観戦。

DSC01033 (640x480)

甲子園観戦セット。
甲子園の目の前にあるイオンの地下食品売り場の専用コーナーが充実してまっせ!


1日4試合見るとなると炎天下の座席では到底無理。
こんな感じの内野の銀傘の下がいいですな。

DSC01063 (640x480)


初出場のおかやま山陽高校。
広島カープみたいな真っ赤なチームだなあ、と思ってたら会社の広島のパイセンからメッセンジャーが。

DSC01076 (640x480)


「甲子園来とるんじゃろ?いまどこじゃ?」
「今3塁内野にいますけど」
「わしも3塁アルプスにおるで。山陽高校の付きそいじゃ!ちょいと顔出せや」

DSC01085 (640x480)

パイセン、顔広すぎっす。。。


娘とは春にも行きましたが、嫁さんがまだみたことない!と騒ぐので、途中で「甲子園歴史館」に入場してみました。

DSC01120 (640x480)


甲子園伝説の名勝負ギャラリー。

DSC01146 (640x480)

何度見てもいいですな。

「江川、雨に散る」ですよ。
このタイトル、そしてこのスコアボード。

DSC01142 (640x480)

「(サヨナラ押し出しとなった)あのボールは、高校野球で最高の1球だった」
そして江川のこのコメント。


常設展が終わって一番奥、ここはそのシーズンシーズンごとの特別展示場。

DSC01170 (640x480)


朝日新聞のスポーツ面にシリーズで連載されている「あの夏」の抜粋版が展示されていました。

DSC01171 (640x480)

僕は欠かさず読んでいるんですが、これがまたいいんですよ。

DSC01172 (640x480)

松山商VS熊本工 奇跡のバックホーム
PLVS横浜 延長17回、怪物松坂、人生で一番苦しい試合
明徳VS星稜 松井の5打席連続敬遠

やばいやばい思わずまた全部読み込んじゃう。


甲子園のマウンドで、誰でも剛速球が投げられるトリックアートがあったので、嫁に投げさせてみました。

DSC01184 (640x480)

あ、これ嫁ちゃうわ。。。


特設コーナーではプロ野球のドラフト会議での指名シーンを模した遊びができる、ということで娘と嫁がチャレンジ。

DSC01192 (640x480)


これは娘。

DSC01195 (640x480)

あれっ?キミ、広島ファンだったっけ?

そして嫁。

DSC01198 (640x480)

おうおう、早実じゃねーだろ、君の出身校。。。


そういえば早実の清宮くん、今回は出られなかったんですよね。
僕は地方大会も含めもう何回も見てるし、娘も春のセンバツで観ましたが、嫁はとうとう生清宮くんを一度も見られませんでした。

その代わりといっちゃーなんですが、この日の第4試合は初出場の早稲田佐賀高校。

DSC01214 (640x480)

ユニフォームも応援歌もまさに早稲田!でしたが、残念ながら試合は敗れてしまいました。


そうだ、娘よ、来年は早実のマネージャーとしておとーさんを甲子園に連れてきてくれ!

・・・むずいか。



<2017年8月9~10日 訪問 つづく>    続き⇒史上最高の一回戦とか、ホテルピエナの日本一の朝食とか




ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
タグ :

たびねすに新着記事掲載!甘く、酸っぱく、情緒的?中之条ビエンナーレは小さな町の大きなアートイベント

 2017-09-16
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!



時が止まったままの木造校舎や養蚕農家、文豪たちが愛した温泉街を舞台とした甘く、酸っぱく、情緒的なアートイベントです。

 入口 ⇒ 甘く、酸っぱく、情緒的?中之条ビエンナーレ

08E364B2CD304260B23E94ED311587B4_L.jpg

D161FB87D78D401F92F2DAF690A25A94_L.jpg

1C6995B7F12A4B738AF85E63963FC97C_L.jpg




ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

たびねすに新着記事掲載!あら、こんなところにトトロの神社?

 2017-09-12
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!



噂に聞いていたトトロの神社、栃木・星宮神社。
ここにトトロがいるのには、理由があるのでした。


 入口 ⇒ あら、こんなところにトトロの神社!下野星宮神社


DSC01674 (640x480)

DSC01552 (640x480)

DSC01576 (640x480)





ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :

まさにドラクエ?インディージョーンズ?大谷資料館の地下宮殿

 2017-09-09
 前編「宇都宮の大盛り焼きそばとか、必ずムフフな愛の泉とか

DSC00836 (640x480)


この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
       ↓

まさにドラクエ?インディージョーンズ?大谷資料館の地下空間がダンジョンすぎる!【栃木県】


<2017年7月23日 訪問 このシリーズおわり>



ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
タグ :

宇都宮の大盛りやきそば300円とか、必ずムフフな愛の泉とか【栃木・大谷資料館】

 2017-09-06
 前編「圧巻の野外歌舞伎はユネスコ無形文化遺産 烏山山あげ祭り


あげ祭りの迫力が想像以上だったせいか、すっかり影が薄くなってしまった感がありますが、夏の高校野球、栃木大会の決勝を見るのがこの旅の目的だったのです。

そんなわけで翌日の午前中は宇都宮の清原球場へ。

FullSizeRender.jpg


ときどき雨のぱらつく決勝戦は、作新学院が国学院栃木を猛打で圧倒し、15‐1でこの決勝カードを制したのでした。

国学院は3年連続して決勝で作新に敗退とのこと。残念でしょうが、栃木は作新が強すぎる感もありますね。




試合が終わる頃にはなんとか雨も上がった感じになったので、いったん宇都宮市街に戻り、とりあえずどこかでお昼でも、と東武宇都宮駅付近の繁華街を歩いていると何やら人だかりがしているやきそば店を発見。
あまりにも人が並んでいたのでいったんスルーしたのですが、2回目に通った時はあっという間に人影がなくなっていました。

DSC00760 (640x480)


人だかりは持ち帰りのお土産を待つ学生の団体だったようですが、なんでそんなに混んでたんだろうとちょっと覗いてみると、なるほどとてもお財布にやさしいお店だったんですね。

DSC00759 (640x480)

大・300円・空腹男。
いいじゃないか、やきそば屋!
空腹女はちょっと大を頼みにくそうでかわいそうだけど、空腹男としてはぜひチャレンジしてみたいぞ!

そんなわけで大を注文。
空腹男と書いてあるくらいだから、めちゃめちゃ大盛りで、食べきれなかったらどうしよう。
罰金とか取られたらやだなー、と一抹の不安を感じながら待っていると、

DSC00758 (640x480)

太麺ですがそれほど大きすぎることもないやきそばが出てきました。
具はキャベツのみでシンプルですが、300円なら空腹男にはお財布にやさしい、といえるでしょう。
空腹女でも十分に食べきれる量ですので、もし行く機会があれば恥ずかしがらずに注文しちゃってください!

ということでこのお店の名前を紹介したいのですが、残念ながら名前はないそうです。
僕の前に食べ終わって会計をしてたおじさんが、店のおばさんに名前を聞いたのですが
「名前はないねえ。このへんだとやきそば屋で通じるから」
ということでした。

そんなわけでせめてみなさんには地図で場所でもお教えしたいのでGoogleMap載せときます。




名前あるじゃん。やきそば安藤って。
おばちゃん、面倒くさがりなのか照れ屋なのかよくわからん。



さて宇都宮での午後ですが、前から行きたかった宇都宮の大谷(おおや)地区に行ってみることにします。
雨も止んだので、宇都宮市がやってる放置自転車を活用したレンタサイクルを借りてみます。
ちゃんと電動自転車もあって300円と安い。

いやー、宇都宮はお財布にやさしいなあ。


大谷地区は市街から10キロほどなのでさほど遠くはありません。
途中で作新学院の立派な校舎の横を通ると、早くも「祝!甲子園出場」という横断幕が掲げられていました。

DSC00762 (640x480)

絶対勝つと確信して準備してたよな、まあ当然か。


さて、宇都宮の市街を抜け、県道70号から大谷方面に向かう大谷街道に入ると、いかにも大谷地区らしい立派な石の建物が。


続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
       ↓

まさにドラクエ?インディージョーンズ?大谷資料館の地下空間がダンジョンすぎる!【栃木県】




<2017年7月23日 訪問 つづく>   続き⇒まさにドラクエ?インディージョーンズ?太田資料館の地下空間




ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
タグ :

たびねすに新着記事掲載!絶景ZEKKEI息つく暇なし 美瑛の紅葉5選

 2017-09-03
門家が教える旅先ガイド「たびねす」に新着記事掲載しました!



これマジで全部オススメなんです!
美瑛の丘だけじゃもったいない!青い池、ジェットコースターの路、日本で最も美しい道…
ちなみにぜーんぶ自転車で回りました。


 入口 ⇒ 絶景ZEKKEI息つく暇なし!美瑛の紅葉5選


PA180930 (2) (640x480)

PA180813 (2) (640x480)

PA191062 (480x640)





ぜひ、読んでみてください!



共感したら、1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫