fc2ブログ

LINEトラベルjpに新着記事掲載!鳥取「すなば珈琲」めぐりが楽しい!

 2019-05-30
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


「すなば珈琲」といえば、今や鳥取県の観光地認知度第4位の人気観光スポット。イロモノだと思ったら大間違い。めっちゃうまい珈琲飲めますよ!鳥取県内観光途中に立ち寄りやすい3つのすなば珈琲を紹介しています。


入口→ スタバも来たけどすなばは不滅!「すなば珈琲」めぐりが楽しい!



DSC09519.jpg

DSC09779.jpg

DSC01414.jpg



ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



タグ :

本日のひこにゃんとか、「けいおん」飛び出しガールズ再び、とか【2019センバツ甲子園たび前編】

 2019-05-27
年の春の選抜高校野球には、故郷の群馬の高校が出ていないので、それほど熱を入れていたわけではないのですが、3月後半は飛び石連休もあり、甲子園、どうしようかな、と思っていたところ、最初の週末に予想以上の(僕的)好カードが揃ったので、ちょっくら出かけてみることにしました。

1日休みを入れたので4連休、よっしゃー!

と喜び勇んで木曜日の新幹線に乗ったものの、センバツの開幕は2日後の土曜日。
天気がよければいろいろ回りたいところはあったのですが、どんよりと寒い日だったので、初日は大阪でラブラブ、もとい、ブラブラして終わってしまいました。

こんなことじゃーせっかくの4連休がもったいない、ということで2日目。
とりあえず電車に乗って、あんまり天気がよくなくても楽しめそうなところ、ということで降りたのが、ここ。

DSC08503 (640x480)


彦根ひこにゃんですな。

DSC08507 (640x480)


もちろん彦根には前にも来たことはあったのですが、彦根城をささっと見ただけだったので、今回はもうちょっとじっくり見てみようかな、と。

とはいえとりあえずはお城だろう、ってことで行ってみるとこんな看板が。

DSC08545 (640x480)


ひこにゃん、いるんじゃん!

いや別にゆるキャラ好きとかじゃないんですけどね、せっかくならひこにゃんがいる時に行ってみたいですよね。
ひこにゃん登場までまだちょっと早かったので、それまで彦根の城下町をブラブラしてみます。

とお濠伝いに歩きだすと、こんなところにあったのか、滋賀県立彦根東高校。

DSC08514 (640x480)


このひこにゃん東高校、公立の伝統校でありながら野球が強く、最近も結構甲子園に出て、しかも私立の強豪といい勝負してるスゴイ学校なんです。

DSC08513 (640x480)


彦根城のお濠の外に出ると、夢京橋キャッスルロードという名の白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みが現れます。この日は寒かったのであまり観光客は多くありませんでしたが、わりといい感じの町並みです。

DSC08543 (640x480)


その先にこれまた独特の一画が。

DSC08520 (640x480)

ここは四番町スクエアと言って、大正ロマンがコンセプト。
もともとは滋賀県下有数の賑やかな商店街だったのですが、一度どん底まで寂れて、そのあと再開発して賑わいを取り戻したのだそうです。


この四番町スクエアのキャラクター、やちにゃん。

DSC08525 (640x480)

幕末の大老、彦根藩主井伊直弼の次女で高松城に嫁いだ弥千代姫がモデルなんだそうですが、なんでも「にゃんにゃん」つけりゃーいいってもんじゃねーよ!ひこにゃんとにゃんにゃんばっかりしてんのか、お前らっ!


あ、赤鬼ひこにゃんいた。。。


DSC08527 (640x480)

ひこにゃんの赤かぶとは井伊の赤鬼のかぶとですからね、余計なこと言うと長槍で一刺しにされちゃいますね。



散策してると、いい時間になったので彦根城に戻ります。

DSC08547 (640x480)


本丸広場に登ってみるとお城の前に人だかりが。
(手前のひこにゃんはぬいぐるみ?)

DSC08550 (640x480)


おおおおお、ナマひこにゃん!

DSC08555 (640x480)


と年甲斐もなくはしゃいだわけではありませんが、このひこにゃんが、今ピンチなんだそうです。
なんでも彦根市の2019年度予算でひこにゃんの運営を外部委託する経費が計上されず、活動休止の危機なんだとか。

ひこにゃん、イベントを終えて控室に戻るときもきちっとお辞儀をして、とても礼儀正しい漢です。

DSC08564 (640x480)

さすが井伊の赤鬼を救ったネコ。
(ひこにゃんは、彦根2代藩主、井伊直孝を寺の門前で雷雨から救った伝説の招き猫が由来だそうです)

ぜひ活動は続けてほしいですね。


3月下旬の彦根はまだ寒く、桜の開花はまだ先でしたが、本丸の梅はきれいに咲いていました。

DSC08557 (640x480)



午後、彦根から近江鉄道に乗って、次に向かったのがココ。

DSC08585 (640x480)


いきなりなんだよこのねーちゃん!

とかお思いでしょうが、僕はこのねーちゃんたちを見に来たのです。

ここは滋賀県の豊郷町というところ。
ずっと昔のブログ(パト電車とか飛び出し坊やとか。聖地巡礼、豊郷小学校)でも書いたので、お読みになった方もいるかもしれませんが、ここは近江名物「飛び出し坊や」の発祥の地に近く、かつ、アニメ「けいおん」キャラの飛び出しガールズが至るところにいることで有名な場所なのです。

おおお、懐かしいぞ、駅前パン屋の飛び出しガールズ!

DSC08583 (640x480)

この近くにある旧豊郷小学校が、アニメ「けいおん」の舞台として描かれているため、ここはその聖地。
「けいおん」好きだった娘を連れて昔ここに来たことがあったのです。

豊郷には町中に、この「けいおん」飛び出しガールズがいるのですが、前回はすべてをコンプリートできなかったので、今回ぜひそれをやってみようか、と。

いやね、別に「けいおん」ファンでもアニメファンでもないんですけどね、B級スポットライターとしてはおいしいネタじゃないっすか、こーゆーの。


そんなわけで前回通った道とは反対方向に歩いてみます。

DSC08595 (640x480)


おっと、いきなりなんだこのクソ坊主!
あっぶねー、飛び出すなよ!


・・・というのが、この飛び出し坊やの正しい使い方。


この坊やがいわゆるオリジナルでマニアには「0系」と言われています(初代新幹線の団子鼻のことね)

DSC08596 (640x480)


この飛び出し坊やが、アニメキャラになるとこーゆーことになります。

DSC08592 (640x480)

んー、ちょっと飛び出し感が甘いな。


飛び出し坊や密集地発見!

DSC08603 (640x480)


ん?そっちの坊や、顔青ざめてるけど大丈夫か?

DSC08602 (640x480)


飛び出しガールズも長い年月を経て老朽化が進んでいるようで、結構無残な姿になっているものもあります。

DSC08604 (640x480)


今回僕が一番期待してた飛び出しガールは、青臭い女子高生のキャラが目立つ中でひときわせくすぃーなビームを出していた「さわちゃん(顧問の先生)」。

ftWWj9Rb.jpg


豊郷にはこんな飛び出しせくすぃーガールがいる、という情報をもとに、やってきたわけですが、地図にあった場所の前を通ってもなんにもないぞ。

7c1ecdb813156b31ae80b6fe15402a2a2.jpg


・・・あった。

DSC08605 (640x480)


あああああ、俺のさわちゃん!


飛び出しガールズ、全体的に経年劣化を起こしているようですね。

DSC08614 (640x480)

かつてはあった場所に行っても、もう撤去されてしまったものも多かったし。
もう修復されたり、作り換えられたりはしないのかな。

ちょっと寂しいですね。





<2019年3月21日訪問つづく>


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

本日のひこにゃんとか、「けいおん」飛び出しガールズ再び、とか【2019センバツ甲子園たび前編】 の続きを読む

関連記事
タグ :

LINEトラベルに新着記事掲載!恋人の時間は朝と夕方?小豆島エンジェルロードの楽しみ方!

 2019-05-24
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


恋人たちの聖地として今や小豆島で1番の人気スポットエンジェルロードも休日には多くの観光客が押し寄せ、残念ながら恋人たちがロマンティックに手を繋いで歩くような雰囲気ではありません。
そこでこのエンジェルロードで、神聖なる恋人たちの場所らしく過ごす方法をご紹介しましょう。


入口→ 恋人の時間は朝と夕方?小豆島エンジェルロードの楽しみ方!


IMG_2352 (2)

DSC01139 (2)

DSC01110 (2)


ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
タグ :

ミステリアス伊良部!恐怖の伊良部大橋とか、17エンドの絶景とか【2019沖縄アイランドホッピング10 完結編】

 2019-05-21


この記事は新サイトに移動しました
     ↓
宮古島100km一周の旅 ~ミステリアス伊良部島と下地島17エンド

ミステリアス伊良部!恐怖の伊良部大橋とか、17エンドの絶景とか【2019沖縄アイランドホッピング10 完結編】 の続きを読む

関連記事
タグ :

夜明けの風祭珈琲とか、池間島のハート岩とか 【2019 沖縄アイランドホッピング‐9】

 2019-05-18
前編「一挙紹介!宮古島のまもるくん巡礼の旅



古島に到着後、まもるくんをめぐりながら夕方遅く風祭別邸@エアビーに行ってみると、あら素敵!(これは翌日朝の写真)

DSC08029 (640x480)


こんな大邸宅だったのに主人がずっと不在にしててゴメンよみんな。。。
きっとみんな正座しながら僕の到着を待ちわびてるんだろうな、と心苦しく思いながら玄関を入っても特に出迎えはなく、広いリビングもがらーんとしています。

あー、着いたの?
いまみんな夕食の買い出しに行ってるから。

とお留守番組の女子メンバー。
というか具体的には台湾ファンミツアーでおなじみの女帝M(中身はS)。

風祭(以下「風」):「へ?みんなで宮古島ディナーとか行かないの?」

女帝M(以下「M」):「いやー、もうさ、昨日もおとといもホテルの取材でさんざん宮古島ディナー食べちゃったから、私」

風:「そりゃ、あーたはもうたらふく食ったかもしれませんがね、主役のボクは今日が宮古の初夜なわけ」

M:「いや、あなたもう主役の座、完全に奪われてるから。風祭ファンクラブ、危うし、やわ」


まままま、まじか。


IMG_1633 (640x480)
Ⓒ女帝M

そんなわけで淹れてみました!
風祭スペシャルコーヒー。


たまたま宮古島の町中で入った喫茶店のコーヒーがいい香りだったので、豆を買ってきていたのです。

自分で言うのもなんですが、まじうまいんですよ。風祭の淹れたコーヒー。

しかも通常は風祭と一緒に朝を迎えた女子限定の貴重なコーヒー。


翌朝、そんなスペシャルなサービスをみんなに提供して、かろうじて風祭ファンクラブの解散は免れたのですが、結局、僕がこの邸宅に滞在したのは12時間ちょっと。

コーヒーを淹れるためだけにここに来たようなもんだな。
ま、みんなトラベルライターなので翌日もそれぞれ自由気ままな行動だしね。


翌朝、また宮古島のどこかで偶然会えたらいいねーと別れを告げて僕はまた一人、バイクで出発します。
アイランドホッピング最終日のこの日は夜8時のフライトなので、まる1日かけて宮古島をぐるっと一周する予定です。



続きは新サイトに移動しました
     ↓
宮古島100km一周の旅 ~「来間島」「池間島」編

夜明けの風祭珈琲とか、池間島のハート岩とか 【2019 沖縄アイランドホッピング‐9】 の続きを読む

関連記事
タグ :

一挙紹介!宮古島のまもるくん巡礼の旅 【2019 沖縄アイランドホッピング‐8】

 2019-05-15
前編「水牛乗って安里屋ユンタとか 竹富島後編



垣から25年ぶりのプロペラ機にゆらゆらと揺られて(思ったより揺れなかったけど)、いよいよアイランドホッピングツアーの最後の島、宮古島に到着!

DSC08007 (640x480)


読者の皆様も僕のあまりに華麗なアイランドホッピングぶりを目にし続けていたので、もうすっかり忘れてしまったと思うのですが、今回のツアーの最初の目的は、風祭ファンが集うこの宮古島の大邸宅に泊まりに行く、ということだったのです。

ところが僕がほかの島の女にうつつを抜かしているうちに、ファンたちは主役抜きでリゾートライフを存分に楽しんでいるようで、あれ?風祭さん結局来るの?的な感じ。

53435021_403053196926161_7783324357828280320_n.jpg
🄫たかしょー


・・・すんません、1泊だけちょっとお邪魔してよろしーでしょうか?

と大邸宅に連絡を入れてみると

え、着いたの?
もうみんな家でまったりしてて外に出る気分じゃないので、テキトーにぶらぶらしてから来ていいよ。

という大変な歓迎ぶりだったので、お言葉に甘えてのんびり向かうことにします。


続きは新サイトに移動しました
     ↓
宮古島「まもる君」をめぐる旅【沖縄県】

一挙紹介!宮古島のまもるくん巡礼の旅 【2019 沖縄アイランドホッピング‐8】 の続きを読む

関連記事
タグ :

水牛乗って安里屋ユンタとか 竹富島後編【2019 沖縄アイランドホッピング‐7】

 2019-05-12




この記事は新サイトに移動しました
     ↓
竹富島レンタサイクル一周の旅 ~水牛乗って安里屋ユンタ~


この日は竹富島からいったん石垣島に戻って宮古島へと移動するのですが、少し時間がありました。
天気が良ければレンタバイクを借りて、石垣島を周遊しながら空港まで行こうと思っていたのですが、あいにくの空なので、バスで大回りして川平湾を通って空港へと向かうことにしました。

石垣のバスターミナルからクラブメッドなどに向かう川平リゾート線のバスに乗って約40分、川平公園に到着。

DSC07990 (640x480)


展望台まで登ってみると、おおおおお、曇ってても結構いいじゃないの、川平湾!

DSC07989 (640x480)


さすがは『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三つ星をゲットした景勝地ですな。

DSC07996 (640x480)


川平湾名物のグラスボートもいいんだけどね。
♪マタハーリヌチンダラカヌシャマヨ~♪
ナイスミドル一人ぽっちじゃなければ。


そしてとうとう3日間過ごした石垣島ともお別れ。
宮古行きのヒコーキに搭乗しようとすると、なんとプロペラ機じゃんよ!

DSC08002 (640x480)


久しぶりだなープロペラ機。
25年前くらいに会社の海外研修でボストン~ニューヨーク線に乗ったら、なんとプロペラでびっくりしたことあったけど、それ以来。

プロペラ機だからってそんなに大きく揺れることないわよ。
ただジェットに比べて気流が安定しない低高度を飛行をするので、天候が悪い日には揺れやすいんだけど、あなたは晴れ男だからきっと大丈夫!

25年前は隣に座っていた女のパイセンが、ヒコーキ苦手でビビりまくってた僕の手をそっと握ってそうささやいてくれたんだよなー
♪マタハーリヌチンダラカヌシャマヨ~♪
でも今日はナイスミドル一人ぽっち。


なんか変な流れになってますが、別に沖縄で失恋したわけじゃーありまへん。


気を取り直して機内に入ると、こんなアナウンスが追い打ちをかけてきます。

本日は悪天候のため離陸から着陸まで揺れが予想されます。
どうぞシートベルトはしっかりお締めください。


マジかよー!



<2019年2月24日訪問つづく>  続き⇒「一挙紹介!宮古島のまもるくん巡礼の旅


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

水牛乗って安里屋ユンタとか 竹富島後編【2019 沖縄アイランドホッピング‐7】 の続きを読む

関連記事
タグ :

竹富島でとうとう星の砂をゲットだぜっ!【2019 沖縄アイランドホッピング‐6】

 2019-05-09
前編「星浜の砂の葛藤とか、イリオモテヤマネコの看板とか



垣島も3日目。

朝、夜明けとともにこの離島フェリーターミナルに通う生活も今日で終わりかと思うと、ちょっと寂しい感じがします。

DSC07818 (640x480)


具志堅さんともお別れだしね。

DSC07822 (640x480)


この日は午前中竹富島に行き、午後は石垣島を少しめぐったあと、宮古島に渡る予定なのですが、港にはこんな横断幕がいくつもかかっていました。

DSC07824 (640x480)


石垣島からフェリーで30分、和牛生産で有名な黒島は人口200人強に対して、牛の数は3000頭以上という牛ばかりの島。

ここで毎年2月下旬に開催される牛祭りは抽選会の1等で牛が1頭もらえる、という太っ腹なお祭り。
たとえ牛が当たらなくても牛汁、ステーキ、牛丼などが販売され、高級和牛を堪能できるというので、予定を変えちゃおうかな、と思ったのですが、船の便の時間が合わず残念ながら断念。

でもさすがに大人気で、フェリー乗り場にはすでに長い列ができてました。


続きは新サイトに移動しました
     ↓
竹富島レンタサイクル一周の旅 ~水牛乗って安里屋ユンタ~

竹富島でとうとう星の砂をゲットだぜっ!【2019 沖縄アイランドホッピング‐6】 の続きを読む

関連記事
タグ :

星浜の砂の葛藤とか、イリオモテヤマネコの看板とか【2019沖縄アイランドホッピング‐5】

 2019-05-07


この記事は新サイトに移動しました
     ↓
西表島・星砂の浜で「星の砂」をゲットできるか?【沖縄県】
関連記事
タグ :

LINEトラベルに新着記事掲載!これぞホンモノの旅情!最果ての町、稚内1日観光モデルコース

 2019-05-05
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


日本最北端のまち、稚内。その名を聞くだけで脳内に最果ての旅情エキスが滔々と流れはじめる方も多いかと思いますが、意外にもみなさんが想像する稚内と違った一面もあるのです。


入口→ これぞホンモノの旅情!最果ての町・稚内1日観光モデルコース



DSC02665 (640x480)

DSC09904 (640x480)

DSC09858 (640x480)




ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫