fc2ブログ

LINEトラベルに新着記事掲載!滋賀・豊郷町で「飛び出し坊や」の聖地巡礼が楽しい!

 2019-06-29
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


聖地、滋賀県の飛び出し坊やは質・量ともに圧倒的。「0系」のクソ坊主はもちろんのこと、「けいおん!」シリーズなど、ユニークなバリエーションも多い豊郷町の飛び出し坊やめぐりをご案内します!


入口→ 滋賀・豊郷町で「飛び出し坊や」の聖地巡礼が楽しい!


DSC08596.jpg

DSC08592.jpg

PC261063.jpg



ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



タグ :

なぜか津山と 「湯湯湯」 「混男女混」「❤❤❤」【平成~令和元号またぎ合宿たび‐1】

 2019-06-26
成から令和へ。
元号が変わる今年のGWは10連休!

この夏発表される観光庁の旅行白書番外編「旅と恋愛2018」の調査によると、「いつか風祭さまと一緒に旅して、場合によってはイエス、 フォーリンラブ!も可」と熱望している女子が全国には4万2千人もいるらしい、という噂はかねがね聞いていたのでした。

そこで、時代が変わるおめでたい期間なので、この10連休にその機会を提供しよう、と限定先着1名で「風祭さまと歴史的瞬間を迎える旅~平成 令和元号をまたぐ9泊10日」というツアーを募集してみたのでした。

図1


「この旅行は合宿ですか?」


その翌日に、さっそくそんな問い合わせを入れてきたのは、風祭ファンクラブにも入ってないくせに、いつも甲子園やら西武ドームやら焼肉屋にまでついてくる1組2名の女子(自称、綾瀬はるかと桐谷美玲)。


辛いのいやだから、1日だけですよー


とか言って途中で合流することをさっさと決めてしまいました。


え、おまっ、貴重な定員枠を使いやがって!!!


🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅 🚅


いつもは風の向くまま、気の向くままがポリシーの風祭さまとはいえ、今度の10連休はかなりの混雑が予想されるため、せめて宿くらいは確保しておこう、と年明けから動き始めていたので、ホテルは無事すべて確保してありました。

ところが、初日の東京から鳥取までの夜行バスの予約をすっかり失念していて、予約開始日を1日過ぎてから手配をしたところ、すでに満席。代案になりそうな米子・松江行きや津山・岡山行きも僕の乗りたい3列シートのバスはぜーんぶ満員。

けっこうヤバイぞ、10連休。。。

結局、連休前の26日夕方に出発を前倒しして、岡山で新幹線から乗り換え、この日の夜は津山に泊まったのでした。

DSC09235 (640x480)

続きは新サイトに移動しました
ぜひお読みください。
     ↓
B’zファンじゃないけれど、お気に入りの「津山」めぐり【岡山県】
中国勝山「のれんの町並み」と寅さん最後のロケ地めぐり【岡山県真庭市】

ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
タグ :

LINEトラベルjpに新着記事掲載!美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭モデルコース

 2019-06-23
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!



足かけ7年、全部の島をまわったから自信持って言えるけど、瀬戸内国際芸術祭、ぜひ一度行ってほしい。
その魅力は美しく、懐かしく、心震える、としか言えないけど、とにかく一度行ってほしい。


入口→ 美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭モデルコース


IMG_3256 (2)

DSC01009 (2)

IMG_3357 (2)




ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
タグ :

浦和うなことお風呂カフェとか、3県境で埼玉群馬栃木ゲームとか【翔んで埼玉再発見たび⁻5】

 2019-06-20
前編「草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか




日部の地下神殿から命からがら地上に帰還し、再び春日部駅前に戻ります。

春日部はクレヨンしんちゃんが住む町なので、そこらじゅうにしんちゃんがいるのですが、特にすごいと言われるララガーデン春日部の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ ブリブリシネマスタジオ」というゲーセンに行ってみました。

DSC09009 (640x480)


いや、別にしんちゃん好きでも何でもないんだけどね。
翔んで埼玉再発見たびだから、どうせ読者が求めてるの、こーゆー路線でしょ。

DSC09013 (640x480)


ブリブリッ。

DSC09014 (640x480)


クレヨンしんちゃんは子供に見せたくない番組ランキングの1位、って話よく聞きますが、僕はいいと思いますよ。
下品だとか言葉遣いまねされたら困るとか?
ま、ふかーく見たことないからわかんないんだけど、子供ってそんなもんだと思うけどな。
僕だって昔は相当下品でしょーもない子供だったけど、今はこんなに立派なナイスミドルに育ってるし。


続いて向かったのはサトーココノカドー。

DSC09023 (640x480)


この日は残念ながら違ったのですが、この春日部のイトーヨーカドーはときどき突然「サトーココノカドー」に変身するのです。

resize.jpg
※変身時イメージ

本気の変身のときは外観看板だけでなく、店員さんの法被とか、レシートまで変わっちゃうみたいです。


サトーココノカドーは、しんちゃん一家御用達の春日部の「デパート」。

そう、スーパーじゃなくって「デパート」なんですよ、ヨーカドーって。

僕の育ったグンマ―の町も一番大きなお店が4階建てのイトーヨーカドーだったので、もちろんそこが町のデパート扱いでした。

家族でご飯食べにいったのもヨーカドー。
ゲーセンでお年玉を3日で散財したのもヨーカドー。
大人になって実家に帰ると、うちの両親が孫娘におもちゃや洋服を買ってくれたのもヨーカドー。

去年ついにそのヨーカドーも閉店しちゃいました。正直寂しかったです。。。


サトーココノカドーオリジナルグッズなんかも売ってました。

DSC09024 (640x480)

今度はサトーココノカドー本気で変身中にぜひ行ってみたいと思います。



さて、翔んで埼玉再発見たび、この日の〆は浦和のうなぎ。

DSC09055 (640x480)

しかも浦和で一番の名店と言われる満寿屋ですよ。


浦和はかつて沼地が多く、うなぎがたくさんいたことから中山道の宿場町浦和の名物となったそう。

DSC09058 (640x480)

ま、みなさんそんなこと聞きたいんじゃないですよね?

春日部春子をわざわざ浦和の名店まで連れてって、二人でとびっきりのうなぎ食べて精力つけちゃって、そのあとどーしちゃったの風祭さまっ!

とかしか興味ないでしょ?

ま、答えはこの「浦和うなこちゃん」を見てたっぷりご想像ください。

DSC09068 (640x480)



なんとそのあと大宮まで行って、大宮の「お風呂カフェ」に泊まったんですよ。

DSC09072 (640x480)


ひとりで!


だって泊まってみたかったんだもん。
ハンモックとかでゆらゆら揺られながら読書とかしてみたかったんだもん。

金曜の夜だったのでカップルにほぼ占領されて、その願いはかないませんでしたが。



さて、翌日。

帰ろうと思えば1時間ちょっとで家まで帰れるのに、わざわざ大宮に泊まったのは、あわよくばのムフフを期待したわけじゃなく、一度、お風呂カフェに泊まってみたかったのと、翌日も朝からバリバリ埼玉観光するためだったのです。


大宮には盆栽村という一画があるのですが、大宮公園に野球を見に来た時によくその近くを通っていて、興味があったのです。
かつて東京に住んでいた植木職人が、関東大震災をきっかけにここに移り住んだことから、今や全国有数の盆栽の聖地になっているのだそう。

DSC09098 (640x480)

街並みも盆栽っぽいですよね。

その盆栽村の中心にあるのが、大宮盆栽美術館。

DSC09088 (640x480)


盆栽になんて全然興味なかったのに、入ってみると、いやー小宇宙。

DSC09090 (640x480)


樹齢100年や200年はあたりまえ、中には樹齢500年とか1000年とかのコレクションもあって、いやー、この盆栽の値打ちいくらなんだよ!ってレベル。

DSC09077 (640x480)


いや、興味はお金じゃなかった。。。
盆栽の樹種とか形態とか、鑑賞の仕方などの説明があって、とてもわかりやすかったので、我が家でも盆栽育ててみようかな、と思って、家に帰って嫁さんに「盆栽やったら?」と言ったら「いや、私はサボテンがいい」とわけの分からない返事が来ましたが。


大宮から再び春日部に行き、東武伊勢崎線に乗って北へ。

DSC09107 (640x480)


この混雑は幸手駅。
そう、最近菜の花と桜の競演で有名な幸手権現堂が満開だったんですよ、この日は。

しかーし!
翔んで埼玉再発見たび的にはそんなメジャーなところは当然スル―。

僕が下りたのは埼玉と栃木と群馬の県境に近い「柳生駅」。

DSC09110 (640x480)


埼玉ラブの皆様ならもうその目的地がわかりますよね。

え?わかりまへんか?
ではこの看板をご覧ください。

DSC09114 (640x480)


ここが埼玉(栃木・群馬)が世界に誇る北関東遺産、3県境ですがな。

DSC09126 (640x480)


ここは日本で唯一?歩いて行ける3県境で、キャッチコピーは「さんぽで3県境!」

DSC09127 (640x480)

ここで「群馬群馬栃木」とか「埼玉群馬栃木」とか掛け声に合わせてケンケンをするのが今、大ブーム。
間違えて踏むとその県に住まなければならない、という悪魔のような罰ゲーム付きの遊びなんですがね。


なんでも日本に3県境はたくさんあるのですが、ここ以外はほとんどは高い山の頂上だったり、川の中だったりして常人がいける場所ではないんだそう。

DSC09123 (640x480)

かつては知る人ぞ知るF級くらいのスポットだったのだそうですが、最近はB級スポットとして人気となり、僕がいる間にも結構な人が来て記念写真撮ってましたよ。

ま、県境以外なにもない未開の地なので、滞在時間も短く、お金も落ちないんだけどね。

DSC09125 (640x480)


さすが3県境、何言ってるかよくわからん看板があるぞ。

DSC09130 (640x480)


この余人には近づきがたい未開の3県境の近くで人がいそうな場所は「道の駅きたかわべ」くらいしかない、ということなので行ってみると、途中の標識がわけわからん。

DSC09144 (640x480)


あ、俺は今、埼玉にいるんだな、と思って土手を歩いてると、すぐにグンマーが口を開けて待っています。

DSC09143 (640x480)


とうとうグンマ― に足を踏み入れたぞ!と感慨にふけっていると、今度はすぐに栃木県が逆襲。

DSC09150 (640x480)


ん?栃木県?

DSC09149 (640x480)


こっちはまだ群馬県?

DSC09151 (640x480)


わけわからんわっ!


ま、埼玉からはるばるグンマー、栃木まで散歩してきたってことで、このあたりで翔んで埼玉再発見たびを終えたいと思います。



<2019年4月5日訪問 このシリーズ終わり>


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

浦和うなことお風呂カフェとか、3県境で埼玉群馬栃木ゲームとか【翔んで埼玉再発見たび⁻5】 の続きを読む

関連記事
タグ :

草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか【翔んで埼玉再発見たび‐4】

 2019-06-17
前編「吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか


玉再発見たび、と題するからには、僕的にはどうしても入れなければならない場所があったのでした。

それは春日部にある「首都圏外郭放水路」。
と言ってもなんだかよくわからないでしょうが、最近は「春日部の地下神殿」とか言われて話題になっているので、きっとみなさんも写真を見ればわかると思います。
あとでじっくり紹介しましょう。

さて、春日部に行く前に途中下車したのは、同じ東武線にある「草加」。

DSC08883 (640x480)


草加なんてあーた、煎餅しかないんじゃないの?とお思いでしょうが、そのとーりです。ほぼ煎餅しかありません。

DSC08891 (640x480)


しかしなぜかこの日は僕が目にしたせんべいやさんは軒並みお休み。

DSC08886 (640x480)

平日とはいえ金曜日だったんですけどね。
煎餅店組合の親睦旅行でライバル銚子電鉄のぬれ煎餅でも視察に行ったんでしょうーか。

そんなわけで煎餅意外で草加の唯一の見どころと言える草加松原に行ってみます。

DSC08916 (640x480)

綾瀬川の桜もちょうど満開でいい天気。

草加松原は日光街道沿いにある約1.5キロメートルの松並木。

DSC08926 (640x480)


奥の細道で芭蕉もここを歩いたとされています。

DSC08910 (640x480)


こう見ると、けっこう立派な並木道ですよね。

DSC08944 (640x480)

草加せんべいボリボリ食いながら散歩するには最高の散策路なんですけどね、ココ。

というか、このあたりは昔よく家から散歩に来た場所。走って片道1時間、歩くと2時間くらいかかったけどね。


さて、この日は地下神殿の命懸けの探検、ということで、万一僕に何かあったら骨でも拾ってもらおうと、地下神殿大好きなアングラ女子、春日部春子と一緒に行くことになっていたのですが、地下神殿行く前に一緒に草加で煎餅食べようよ、と大変魅力的な提案をしたにも関わらず、春子は煎餅には全く興味を示さず、春日部駅で待ち合わせることになったのでした。

DSC08960 (640x480)


この続きは新サイトの記事に移行しています!
こちらをぜひお読みください。 
     ↓

めっちゃ怖いぞ、この地下神殿!【春日部・首都圏外郭放水路】


<2019年4月5日訪問つづく>


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか【翔んで埼玉再発見たび‐4】 の続きを読む

関連記事
タグ :

LINEトラベルjpに新着記事掲載!鳥取・島根 山陰観光ゴールデンルートが結構スゴイ!

 2019-06-14
門家が教える旅先ガイドLINEトラベルjpに新着記事掲載しました!


全国都道府県の中で人口の少ない方から一番目と2番目の鳥取県と島根県。「島根と鳥取、もうどっちでもいい」といった自虐ネタで語られる両県ですが、実は鳥取砂丘や出雲大社などに代表される豊かな自然や文化遺産は豊富で、観光地としては一級品の場所ばかりなんですよ!


入口→ 自虐ネタだけじゃない!鳥取・島根 山陰観光ゴールデンルートが結構スゴイ!



IMG_2935.jpg

DSC09943.jpg

_MG_5846.jpg




ぜひ、読んでみてください!



行きたくなったら、1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村
関連記事
タグ :

吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか【翔んで埼玉再発見たび‐3】

 2019-06-11

吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか【翔んで埼玉再発見たび‐3】 の続きを読む

関連記事
タグ :

ムシのよすぎる錢神様とか昭和遺産「鉄剣タロー」とか【翔んで埼玉再発見たび‐2】 

 2019-06-08

この続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

「翔んでる埼玉」の隠れた超B級シティ「行田」【埼玉県】



<2019年3月17日訪問つづく>  続き⇒吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

ムシのよすぎる錢神様とか昭和遺産「鉄剣タロー」とか【翔んで埼玉再発見たび‐2】  の続きを読む

関連記事
タグ :

秩父珍石館のおかーさんとか、禁煙パイポのサラリーマンとか【翔んで埼玉再発見たび‐1】

 2019-06-05

この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください

「秩父珍石館」の陽気なおかーさん館長【埼玉B級スポットめぐり】
関連記事
タグ :

ホテル富貴の憧れの舟の部屋とか、習志野の美爆音とか【2019センバツ甲子園たび後編】

 2019-06-02
前編「本日のひこにゃんとか、「けいおん」飛び出しガールズ再び、とか


近の僕の大阪の定宿といえば、ここ。

DSC08495 (640x480)


そう、京橋にあるホテル富貴。

「おひとり様でも」大歓迎の昭和遺産ラブホテルですな。

DSC04548 (640x480)

もちろんおひとりさまでなくてもいいのですが、全国35万人のファンを悲しませないために、ここではとりあえずいつも一人で行っている、という立て付けになっております。


今回は甲子園観戦の前後に2泊したのですが、もちろん1泊ごとに部屋をチェンジ。
このホテルにはコンセプトもデザインも違う8つの特別な部屋があり、その全部屋制覇に目下挑戦中なのです。
というかそもそもラブホだから連泊という概念はないか。24時間フル稼働だしね。

今回1泊目に泊まった部屋はスバリ「和室」という名前の部屋。

DSC08473 (640x480)


この日、広い部屋(ここでは8つのコンセプトルームのことをそう呼んでいます)ですぐに入れるのがこの「和室」だったのです。


「和室」ってあーた、ずいぶん手抜きな名前すぎないか?

DSC08474 (640x480)


・・・と思って入ってみると、まさにズバリ和室。

DSC08484 (640x480)


なんだよ、この神社仏閣みたいな「和」のしつらえ!


お香とか焚いて、藤壺とか夕顔とか朧月夜と、まったり過ごしてみたいですな。

DSC08486 (640x480)


光源氏かよっ、俺!


おっふろー!

DSC08482 (640x480)

とか言ってはしゃいでるけど、一人で入るのか、ここに?


寝室。

DSC08476 (640x480)

明日の甲子園に備えて、ここでいい夢見たいと思います。



そして翌日。

いよいよセンバツ開会式。

DSC08653 (640x480)

爽やかなはずの甲子園が心なしかピンクがかって見えるけど…


今回はこの6試合を観戦します。

DSC08646 (640x480)

翔んで埼玉春日部共栄とか、
1回戦屈指の好カード、星稜VS履正社とか
習志野の美爆音とか・・・
僕的には結構面白いカードが揃ってます。


星稜の奥川くん。

DSC08692 (640x480)

さすが大会No.1 to言われる右腕はすごかった!


あとは「美爆音」と呼ばれる習志野のブラスバンドの応援。

DSC08772 (640x480)


甲子園で本気の習志野の応援を見たのは初めてだったのですが、これもすごかった。
ちょっと長いけど、メドレー作りました!

めっちゃカッコいいから聞いてみて!

[広告]


このブラスバンドにあと押しされて、習志野は結局決勝まで勝ち進みましたが、たしかに3点くらいのハンデもらってる感じでしたね。



んで、この日もホテル富貴。

DSC08731 (640x480)



なななんと、とうとう憧れの舟の部屋に泊まれたんですよ!

DSC08736 (640x480)


いやー、何組ものカップル(の女子)に

「え、なんなの?このナイスミドル…私、この人にスイッチしちゃおうかしら」

という視線を送られながらロビーの椅子で20分も空くの待ってたかいがあったわ。



なんてったって、どーん!

DSC08737 (640x480)


どーん、どーん!

DSC08747 (640x480)


・・・感動しかありまへん。


みてくださいよ、この壁画。

DSC08740 (640x480)


岸壁につなぎとめるロープまであるよ(これで縛ったりしてはいけません)!

DSC08745 (640x480)

このベッドも舟みたいにゆらゆら揺れたら面白いのですが、揺れたかどうかは神のみぞ知る事実です。はい



おっふろー♪

DSC08743 (640x480)

ということで、今日もラドン泉に入ります。


なんだか甲子園の話とぜんぜんかけ離れてきたぞ!

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA




しかしこの記事の内容は球児とは一切関係ありませんので、清く正しく美しい高校野球ファンのみなさま、ご安心ください。




<2019年3月23-24日訪問 このシリーズ終わり>


ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

ホテル富貴の憧れの舟の部屋とか、習志野の美爆音とか【2019センバツ甲子園たび後編】 の続きを読む

関連記事
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫