山中城址【東海道テキトー完歩 箱根宿~沼津宿 その1】箱根、越えたどー。そしていよいよ伊豆の国へ
2014-12-03
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東海道テキトー完歩 箱根越えシリーズ 前編
その1 決戦は金曜日!サルとかオンナコロシとか
その2 甘酒とか富士山とか、たまプラーザの出女とか
翌日も朝から快晴。

富士山も朝からゴキゲンです。

今日は箱根峠を越えて伊豆の国に入り、三島を越え、沼津あたりまで行きたいと思っています。
昨日、あまり途中で休憩もしないまま登りつめてしまったせいか、足腰全体が重く、特に左足太もものウラに違和感が残っています。今日は下りが中心なので、昨日ほどの負担はないかと思いますが、オーバーワークは禁物だなあ、というコンディションです。
湖畔から旧道へと入ると、すぐに箱根峠への上りがはじまります。
箱根峠までは芦ノ湖畔から標高にして120~130m上るだけですが、朝なので慎重に、慣らし運転気味に進みます。
ここでグキッ、なんてことになったら3連休が台無しですから。

距離は長くないのですが、上りの傾斜はやっぱりキツイです。

国道1号と合流すると、まもなく箱根峠の頂上です。


いよいよここから静岡県、伊豆の国に入ります。

静岡県側に入ると、旧東海道の案内もまた毛色が違ってきます。
歩いてみてわかったのですが、東海道全体での統一したトーンがあるわけではないので、管轄する自治体によってかなり濃淡があるようです。
静岡県は弥次さん喜多さんをキャラクターにした「東海道ルネッサンス」という統一マークのようなものを使っているので、少し濃度が上がっているようには感じるのですが、それでも自治体によってまだまだ差があるような気もします。

箱根峠から三島にかけては箱根西坂と言われ、小田原から箱根までの東坂にくらべると比較的穏やかだ、と言われていますが、実際はけっして楽ではありません。階段やら石段はあまり多くないのですが、急な斜面の坂道が、まっすぐに伸びている、という印象です。

それでも東坂に比べると、こんなふうに比較的ひらけた感じの日当たりのいい道が多いので、心理的に緩やかに感じるのかもしれません。

反面、こちら側はあまり観光地化されていないので、途中に茶屋なんかもありません。
昔あった接待茶屋も跡地の看板だけでした。

路端に雲助徳利の墓がありました。
昔、久助という雲助の頭役がいたそうです。彼は雲助仲間だけでなく、近隣の百姓や東海道の旅人に対しても面倒見の良い、相当な器量人だったそうです。
彼亡きあと、酒を愛し、酒を楽しみ、酒の中で一生を終わったといわれている彼を慕う仲間の雲助や土地の人々によって作られたのが、「雲助徳利の墓」といわれるこの墓だそうです。
石碑の前面に、大きな盃と徳利を浮き彫りしてあるのが特徴です。
今日もワンカップのお酒が供えられていました。

雲助徳利の墓を過ぎると、すぐに山中城址公園が現れます。

ここは北条氏小田原城の西の防衛を担う最重要拠点だったのですが、秀吉の小田原攻めでは7万という巨大な軍勢に半日で陥落してしまい、そのまま廃城になってしまったそうですが、その分北条氏特有の築城技術が残されている貴重な史跡のようです。

こういう空堀が特徴なんだそうな。

高台に登ると、なんと富士山が。

芦ノ湖からの眺望のように前にさえぎる山もなく、裾野まできれいに見えるのです。

僕の同僚が、ここでちゃんばら合戦する企画を開発しています。
社員旅行とかで豊臣軍と北条軍に分かれて、戦史にまつわる城の攻防を再現するということです。
いわゆるチームビルディングですね。
うーん、なかなかいい企画かも。

今日はこのあとも終始ゴキゲンな富士山と一緒に旅をします。
その2へ続く。
<2014年11月22日 訪問>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
LINEトラベルjpに新着記事掲載!ナニコレ?湘南モノレールが公共ジェットコースターすぎる 2019/07/14
-
たびねすに新着記事掲載!涙のあとに絶景ご褒美!東海道箱根越え劇場を演じてみよう 2018/02/19
-
山中城址【東海道テキトー完歩 箱根宿~沼津宿 その1】箱根、越えたどー。そしていよいよ伊豆の国へ 2014/12/03
-
甘酒茶屋/箱根関所跡【東海道テキトー完歩 風祭~箱根宿 その2】甘酒とか富士山とかたまプラーザの出女とか 2014/11/29
-
旧東海道箱根越え前編【東海道テキトー完歩 風祭~箱根宿 その1】決戦は金曜日!猿とかオンナコロシとか 2014/11/27
-
スポンサーサイト
タグ :