fc2ブログ

ガンダムと、静鉄と、やっぱり富士山【東海道テキトー完歩 吉原宿~府中宿‐4】

 2015-01-04
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・
 

とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。

時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PC280280 (640x480)

日、頑張って清水まで歩いたので、翌朝はホテルの送迎バスで清水駅まで来て、ここからスタートです。

清水駅前から見た朝の富士山。

PC280279 (640x480)


清水駅の連絡通路からの眺め。

PC280281 (640x480)


(好天ならば)毎日こんな朝の富士山が眺められるなんて、羨ましい限りです。


今日はこのあと、青春18きっぷを使って一挙に広島県まで行こうと思っているので、東海道散歩は午前中に切り上げなくてはなりません。
なので、区間は江尻宿(清水駅前)から府中宿(静岡駅前)までの1区間、約12キロにしておきました。
府中から先、藤枝宿までは、夏に歩いていますので(これが僕の東海道テキトー散歩のきっかけでした)、ちょうどいい区切りでもあります。

午前8時ちょっと前に清水駅前を出発します。
予定している静岡駅発12:04の列車まで4時間ちょっとあるので、多少の寄り道はできそうです。

JRの清水駅前を左折ししばらく進むと、旧街道は右へ曲がり、清水銀座という商店街になります。

PC280283 (640x480)


このまま先に進んでしまうと、初めて訪れた清水の町のほんの一部しか知らずに通り過ぎてしまうことになりますので、さっそく東海道をちょっと外れて、静岡鉄道の新清水駅のあたりまで行ってみました。

PC280289 (640x480)


静鉄は静岡市内の新静岡と新清水の間を結ぶ、11kmの短い路線ですが、地方私鉄にしては珍しく日中も7分間隔で走っているらしく、たまにちびまる子ちゃんにも登場する有名な鉄道なので(笑)ちょっと見てみたかったのです。

PC280286 (640x480)


JR清水駅前は広い通りに比較的新しくて大きなビルが多かったのに対し、新清水駅の周りは狭い道に渋いお店が多い感じがします。町のこういう違いも面白いですよね。


さて、旧東海道に戻って清水銀座を越えると、ちごばしという橋を渡ります。

PC280294 (640x480)

江戸時代に徳川の命を受けてこの巴川に初めて橋が架けられた際、古くからのならわし通りに、皆から選ばれたおじいさんとおばあさんが渡り初めを行おうとしたところ、どこからかおかっぱ頭の男の子が現れてアレヨアレヨという間に渡ってしまったという事件があったのだそうです。

その男の子はきっと巴川に住む河童に違いない、ということで、この橋は「稚児橋」と名付けられ、河童の銅像が建てられているようです。

そのあとは、しばらく清水の住宅街を進みます。
比較的近くを並走する静鉄の踏切を渡るとき、ラッピング電車に遭遇しました。

PC280297 (640x480)


JRと静鉄両方に駅がある草薙の手前に一里塚がありました。
タヌキはよくわかりません・・・・・

PC280298 (640x480)


ん?もう広島に着いたか?と勘違いしてしまうような看板が。
静岡市清水区草薙周辺の方も、太陽が西から出てもカープじゃけえ、だそうです。うーんなんか不思議。

PC280301 (640x480)


最初は調子よかったのですが、やっぱり昨日の疲れが抜け切れず、だんだんと響いてきました。
途中どこかでモーニングでも食べながら休もう、と思って歩いていたのですが、なかなかそれらしいお店が見つからずに、中途半端にダラダラと歩いてしまっている、というよくないパターンだったので、草薙の駅を過ぎたところで休憩はあきらめ、早めに静岡駅に着いてしまうことにしました。

一番つらい頃、僕を、一瞬はっとさせてくれたのが、これ。

PC280304 (640x480)

バンダイのホビーセンターだそうです。
静鉄の長沼駅のすぐ横、旧東海道からもよく見える場所にありました。

PC280307 (640x480)


僕は特にガンダムに愛着があるわけではないのですが、まあこういう予想外の発見は、元気出ますよね。
静岡はプラモデルで有名なタミヤのおひざ元でもあり、まさにホビーの町なんだなってことが実感できました。


そしてガンダムの横には静鉄の車庫が。

PC280308 (640x480)


いろんなラッピング車両もいいですが、なんといってもその向こうにある富士山が見えるってのもいいですね。

PC280312 (640x480)


ここからしばらく富士山をバックに静鉄と並走します(写真へタですみません。電車の顔がミラーにかぶっちゃいました)

ここを過ぎるとJRの東静岡駅付近となり、静岡の町はもう目前。
旧東海道は蛇行しているので、東海道本線と東海道新幹線を2度ほど横切り、伝馬町通りを通って静岡市街に入ります。


そして午前11時30分、府中宿、静岡駅前に到着。

PC280313 (640x480)

4か月前、夏休みに台風で足留めされたことをきっかけに、たまたま始めた旧東海道テキトー散歩の出発点がここでした。
東京からとうとうここまで歩いてきたのか、と考えると、うーんなんか感慨深いなあ。

なんだか想像してたよりずっと早いペースで進んでいるような気もするけど、ここから先は行き帰りだけでも時間とお金がかかるので、そんなに簡単には行かないんだろうな、なんて思いながら、結局列車の時間まで30分しか余裕がなかったので、駅前のマクドナルドを胃袋に詰め込んで、いざ11時間の各駅停車の旅に向けて、静岡駅のホームに駆け降りたのでした。



今回の結果:江尻宿~府中宿 12kmを制覇! 
実際の歩行距離は寄り道入れて16.03キロを3時間42分
東海道テキトー完歩まで:現在の合計 209㎞/512km



<2014年12月28日訪問>





行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/120-986b1e27

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫