大晦日、紅白・有松・50万【東海道テキトー完歩 鳴海~池鯉鮒‐前編】
2015-01-22
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
瀬戸内と吹屋の帰り道、関西の友達のところに立ち寄って1泊し、いよいよ今日は大晦日。
大晦日だし早めに家に帰ろうか(紅白がはじまるまでに帰るイメージ。紅白は見ないけど)、それともせっかくここまで来てるので目一杯時間を使おうか(除夜の鐘までに帰るイメージ)と悩みます。
青春18きっぷで帰るとなると、大阪から東京まで全部各駅停車で10時間。朝から電車に乗りっぱなしでようやく紅白間に合うかな、という感じ。ちょっとでも寄り道したら、除夜の鐘コースです。
うーん、せっかくなので寄り道したいけど、さすがに今日は早めに帰りたい。
ということで目一杯遊んで、途中から新幹線で早めに帰る作戦に。
青春18きっぷでは新幹線、乗れません。
なので特急券と乗車券、別途買うことになります。青春18きっぷ、もったいないじゃん。。。
でも、よくやっちゃうんですよね、これ。
特に大阪方面から東海道本線を戻ってくるときに多い現象で、だいたい豊橋から東京までの区間が新幹線となります。
なぜ豊橋なのか?
豊橋までは新快速が走っているので、青春18きっぷでも早く快適に移動できるという点と、名古屋からのぞみの自由席だとなかなか空いていないけど、豊橋からひかりの自由席だと結構座れるという点が、その理由であろうということが最近の研究で明らかになってきました。
この「青春18キッパーは、なぜわざわざ新幹線を使うのか」という論文が完成したら、JR東海から表彰してもらい、今まで余計に使った切符代、10万円くらいは賞金としていただきたいと思っています。
さて、それはそれとして・・・
夏の青春18きっぷの旅では、同じように関西からの帰りがけに旧東海道の宮宿から鳴海宿までを歩いたので、今回はその続き、鳴海宿から東へ向かうことにしました。
金山駅でJR線から名鉄へ乗り換えます。
山陽本線の姫路のあたりで事故があったらしく、JR西日本の新快速が運休していた影響で、結局名古屋に着くのが12時近くになってしまいました。

4か月ぶりの鳴海駅。
ここからスタートします。

鳴海駅から細い川を渡って旧街道を東へ。
穏やかな冬晴れの大晦日。
窓のサッシを拭いているおばさん、庭で水撒きをしているおじいさん、車に乗り込む家族連れ。
普通の住宅街を歩いていても、のんびりとした、しかしどこかウキウキしたような空気が流れています。
鳴海の住宅街を抜けて、名古屋環状高速の下をくぐると、有松の一里塚があります。

するといきなり街道脇の眺めが変わって、ここから有松の町並みがはじまります。

有松は池鯉鮒宿と鳴海宿の間の宿として設けられた宿場でしたが、江戸の初めに竹田庄九郎によって誕生した有松絞がのちに街道一の名産品となり、旅人が故郷へのお土産に競って絞りの手拭、浴衣などを買い求め、大いに繁栄しました。
そしてその当時の町並みが今でもそのまま残り、江戸時代の風情が味わえる、東海道でも有数の町並みです。

当時の商家の繁栄ぶりを、今に残している竹田家住宅。


今でも街道沿いには有松絞りのお店が並んでいます。

有松は、1784年の大火で村の大半が焼失したことの反省から、火災に備えて建物は漆喰による塗籠造とし、萱葺きだった屋根を瓦葺とした、ということです。

見事な蔵ですね。塗籠造とはこういう壁、ってことなんですよね?スミマセン、ちょっと自信ありませんが。。。

服部家住宅。
愛知県の有形文化財になっていて、有松を代表する建物です。



ここは今も井桁屋の屋号で有松絞りの製造販売を行ってますが、今日は年末で臨時休業。
一着50万円くらいの着物をオーダーメイドしようと思ったんですが。。。残念!

さて、服部家住宅(井桁屋)の向かいにあるのが、有松の観光の中心となるスポット、絞会館。

絞りに関する歴史資料の展示や伝統工芸士による絞実演、絞り体験なんかもできるようですが、ここもお休み。

有松絞ののれんにも、お正月飾り。

まあ、おかげで人が少ないからよしとしましょう。
<2014年12月31日訪問 続く>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
岡崎城『グレート家康公「葵」武将隊』 【東海道テキトー完歩 岡崎~池鯉鮒】 2016/01/26
-
弥富の金魚とか熟女キャバクラとか【東海道テキトー完歩 宮~長島】 2016/01/22
-
桶狭間で戦国女子奇襲か?【東海道テキトー完歩 鳴海~池鯉鮒‐後編】 2015/01/24
-
大晦日、紅白・有松・50万【東海道テキトー完歩 鳴海~池鯉鮒‐前編】 2015/01/22
-
旧東海道 宮宿〜鳴海宿【東海道テキトー完歩の旅】 2014/08/16
-
スポンサーサイト
タグ :