fc2ブログ

春まだ遠い北海道GWたび/津軽海峡冬景色編【青森・竜飛岬】 

 2015-04-16

ょうど2年前の今頃、4月も半ばを過ぎたころでしょうか、Facebookでこんな写真を見つけました。

IMG_2535 (640x375)


これは北海道の道北、美深町というところの、とある農場の写真。
写っているのは、その時発売されたばかりの村上春樹の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。

この農場は、村上春樹の「羊をめぐる冒険」という小説に出てくる牧場にそっくり、ということで知る人ぞ知る場所。
時々、春樹ファンが集まって、ここで朗読会をしていたりするようです。
僕は大学時代に村上文学を研究していて、僕の書いた卒論「ハルキムラカミと神話の構造」は第78回ノーベル卒論賞を受賞してスウェーデン国王からサーモン250年分をもらったほどなので(ウソ)、もちろんこの場所のことは知っていました。

松山農場「ファームイン・トント」というこの牧場のFacebookで発信されていたのがこの写真。
GW間近だというのに、まだあたりは一面の雪景色。
まだホントにこんなんだろうか?

そんなわけで、なぜか急にここに行ってみたくなり、GWに5日間で北海道へ向かったのでした。





出発は、2013年5月2日(木) 

朝一番の東北新幹線、はやぶさ1号。
乗車率は8割くらい。GWの間の平日なので、まあそんなものなのかもしれません。
以前新青森まで行ったときに乗ったのは「はやて」だったので、考えてみたら「はやぶさ」に乗るのは初めてでした。

その日は素晴らしい天気で、宇都宮を過ぎると窓の外はどこもかしこも新緑に輝いています。
GWの旅、特に北国への旅はこれがいいんですよね。

仙台までノンストップで、大宮から1時間10分。なんだか通勤できそうなくらいです。
車窓から見ると仙台でも桜がまだ残っていて、盛岡あたりがちょうど満開。
例年は4月下旬に津軽海峡を越える桜前線は今年はかなりすすみが遅いらしく、津軽海峡は全然越えてない感じです。
函館とか札幌あたりでは桜が見られそうだ、と期待していたのですが、この調子だと、僕が北海道に滞在している間の開花はかなり厳しいかもしれません。

新青森で在来線に乗り換えて、青森駅から10:37発の蟹田行き普通列車に乗ります。
いつもは函館行の特急ですぐに青函トンネルを越えてしまうのですが、今回はその前にちょっと寄り道。
蟹田でさらに乗り換えて、津軽線の11:21発三厩行に乗ります。
僕の「いつか行きたい場所ノート」に書いてあった龍飛岬の「階段国道」を訪れるために、ここから津軽半島最北端まで向かったのです。



続きは新サイトへ移動しました!
ぜひお読みください。
     ↓

「津軽海峡冬景色」歌碑と階段国道【青森・竜飛岬】


行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/165-8086fbad

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫