アートな現代美術館×バラ焼き=十和田市【2014東北桜紀行—2】
2015-05-03
弘前城から青森市内へ移動します。ちなみにこれ、青森市内のマンホール。なんだか・・・わかりますよね?

昼食までにちょっと時間があったので、駅前のねぶた博物館、ワラッセを見学。

中には去年の祭りで実際に曳かれていたねぶたが展示されています。


青森のねぶたを初めて見たのは震災の年だったこともあり、「がんばれ、とーほく」的な感じで見ていたことを思い出しました。今度は五所川原の立佞武多(たちねぶた)を見てみたいと思います。知人曰く、すごく感動的らしいのです。
昼食は、駅前の古川市場というところで、「のっけ丼」というものに挑戦。
北海道・釧路の和商市場の「勝手丼」は有名ですが、要はそれにほぼ同じで、市場で小分けされて売っているネタの中から、自分で好きなものを選んでどんどんご飯の上にのっけていく、というシステムです。


出来上がりはこんな感じ。

清く貧しく美しい、我が家の質素な生活がうかがい知れますね(笑)
さて、このあと十和田市に移動します。
あの有名な十和田湖でなくて、青森県十和田市。十和田湖よりはずっと平野側にあります。
ここに前から行ってみたかった十和田市現代美術館があります。
続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
↓
青森・十和田市現代美術館がアートすぎる!【青森県・十和田市】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
青森のサユリストとか、ニセ岩木山とか【青森・鶴の舞橋】 2016/12/15
-
夜行フェリー経由三陸へ【苫小牧~八戸~宮古】2015北海道-12 2015/11/25
-
アートな現代美術館×バラ焼き=十和田市【2014東北桜紀行—2】 2015/05/03
-
イギリストースト×お岩木山=青森【2014東北桜紀行—1】 2015/05/01
-
春まだ遠い北海道GWたび/津軽海峡冬景色編【青森・竜飛岬】 2015/04/16
-
スポンサーサイト
タグ :