fc2ブログ

春まだ遠い北海道GWたび/函館の女(ひと)編 【函館・元町】

 2015-04-18
前編 その1 津軽海峡冬景色編


<5月2日 つづき>


厩(みんまや)発15:21の青森行き普通列車、1両。
三厩から乗車したのは3人で、いずれも龍飛からのバスを乗り継いだ観光客。地元の乗客はゼロでした。

三厩から2つめに今別町の中心駅、今別という駅がありました。
中心、といっても相当寂しい感じでしたが。
2016年3月に開通する北海道新幹線の新駅として「奥津軽いまべつ駅」が設置されますが、それは現在の津軽海峡線、津軽今別駅付近にできるらしく、ここよりさらにずっと寂しい場所になります。
この頃の津軽今別は駅前に道の駅がある以外、商業施設はおろか、人家もほとんどありませんでしたが、北海道新幹線開通に向けた大がかりな工事は進んでいたので、今はもしかすると駅周辺ももう少し賑やかになっているかも・・・、いや、たぶんなってないですね。

蟹田駅で乗り換えて16:22発のスーパー白鳥で函館へ向かいます。
たった今、津軽線で三厩方面から来た線路に寄り添ったり離れたりしながらしばらく走ると、やがて地上の津軽線のすぐ横を高架の津軽海峡線が走り、さらにその上を越える北海道新幹線の大高架橋を工事している現場を通ります。
こんなに何もない山の中に、3本の線路が立体交差するなんて胸アツですねー(立体交差マニアではありませんが)

スーパー白鳥の座席前には、青函トンネルの断面図や各列車がトンネルを通過する予定時刻が掲載されています。

p2 (640x444) ※イメージ

とはいうものの、何度通っても青函トンネルに入る瞬間がわからずに、これか?と思ってもまたすぐに地上に出ちゃったりするんですが、今回は車内放送による車掌の案内、車中の電光掲示板での表示(「ただ今、第1今別トンネル」・・・「ただ今青函トンネルに入りました!」など)もありました。

龍飛海底駅で海底駅見学をしてきた人たちが乗車してきます。
ワンダースポットのひとつとしていつか行かねば、と思っていましたが、予約制のため、なかなか機会がないまま過ごしていたら、なんとこの年の11月で駅が廃止され、見学ツアーも終わってしまいました。
うーん、無念!!!

トンネルを越えて木古内着。
新幹線のホームと駅舎が進行方向左側に建設中で、駅周辺には歓迎の幟がたくさんはためいていました。

青森側は鈍く曇っていましたが、北海道側に出るとところにより夕日がさしていました。
車窓右に函館湾、その向こうに函館山を眺めながら終点の函館には17:54に到着。

IMG_2527 (640x480)


函館駅前のホテルにチェックインして、窓の外から函館山が見えるなーと思っていると、なにやら下の方に文字を発見。

IMG_2505 (480x640)


むむっ!

IMG_2508 (640x480)


そっかー、俺って超ラッキー!!
さっそく明日の朝市で、今回の土産としてまとめ買いしちゃおう!!

・・・と、思う輩がどれくらいいるかはわかりませんが、新手の販促手法であることは間違いありません。



<5月3日>

この日からGW後半の4連休がスタート。
早くに目が覚めたので、早朝の函館の町を散策にでかけましたが、あいにくの空模様で、曇り時々小雨。
五稜郭か元町かどっちの方面にするか迷ったのですが、なんとなく雨も似合いそうな元町にしてみました。
函館元町にも何度か来たことがあるのですが、目的もなくぶらぶら歩くのは意外にも初めてかもしれません。



二十間坂(八幡坂の2筋東側の坂)を登って、ハリストス正教会。

IMG_2509 (640x480)

IMG_2514 (480x640)


教会越しの函館の街と港。

IMG_2518 (640x480)


そのまま西に進んで旧函館区公会堂。

IMG_2523 (640x480)


外国人墓地。

IMG_2524 (640x480)



途中から雨がやや強くなって来たのですが、傘も持たずに出てきたのでそのまま濡れて歩くしかありません。
正面から通勤途中らしき若い女性がやってきて、僕とすれ違いざまに何かをちょっと気にしている感じがありました。
そこには「傘、どうしようか」と迷うようなそぶりが、かすかにありました。



「このすぐ下に函館どっく前の電停がありますから、よかったらそこまで入っていきませんか?」
振り返ると、そう話す彼女の白い吐息が、函館山の方に向かって立ち上っていくのが見えました。
彼女に並んで傘の下に入ると、かすかに甘い匂いがしました。

やっぱり、雨の函館元町、悪くないな。





なーんてことはまるでなく、ひとり雨に濡れながら市電の函館どっぐ前駅まで降りて、駅前のホテルまで帰りました。




<2013年5月3日訪問 つづく>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/171-e94aa380

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫