ギロチン工場とか萬古焼とか【東海道テキトー完歩 桑名-四日市2】
2015-05-12
前編 茶摘み/柿ピー/未確認非飛行物体
ギロチン工場、鬼頭商店。
旧東海道を歩き始めた時から、桑名を歩くときは必ず行こう、とずっと考えていた場所、それがここなのです。

ここは桑名市郊外のバイパス沿いにある、超有名なスポット。
なんといってもGoogleでもYahooでも「ギロチン工場」と検索すると最初の1ページをほぼ独占するのが、この鬼頭商店なんですから。

金属の解体工場で、昔は実際にギロチンを使ってクルマなどを解体していたようです。
なのでもちろんギロチンで人の首を刎ねているわけではありません、はい。
実際に近くまで行ってみると、たくさん従業員もいそうな、大きな工場でした。

でもまあそんなふつーの工場が、なぜこれほど話題になるのかも、なんとなくわかるような気もします。

おどろおどろしい「ギロチン」の文字に、旧字体の「工場」、そして「鬼頭」。
これ以上ない組み合わせの妙というか、字面のデザイン、見た目が絶妙なんでしょうね。
そんなこんなで寄り道ばっかりしていたら、ここまでで2時間、8キロほど費やしてしまいました。
相当余裕めな日程なので、たくさん寄り道できると思っていたのですが、意外に時間の進みが早いようです。
旧東海道に戻って先に進みます。
途中、三重交通の営業所にあった路線バス。広告枠が車体を飛び出てますね。
いろんなバスを見てますが、このパターン、初めてです。
目立つ分、媒体料金も相当高いのでしょうか、だとするとおそろしい商人魂です。
桑名のあった伊勢の国には、大阪商人、近江商人と並ぶ日本三大商人である伊勢商人がいて、かなり手堅いことで有名だったそうです。
このあたりにその影響があるのかもしれません。

桑名のマンホール。

七里の渡しはよくわかるのですが、もう1つ別のパターンがありました。

その手は桑名の○○○ってやつですね。
員弁川を越えると桑名から朝日町に入り、旧東海道、近鉄、JRが並走するような形になります。

この日は本当に雲ひとつない快晴で、日中は川に入って遊ぶおねーちゃんたちもいました。

その下流に、コンビナートがそびえはじめて、いよいよ四日市が近づいてきました。

四日市に入るとこんな名前の町が出てきます。

そう、ここは焼き物で有名な一角なのです。

ばんこ焼きですよ。
読み方間違えないでくださいね。

ばんこ神社ですよ
読み方間違えないでくださいね。
萬古神社の前には焼き物会館もありました。

ばんこまつりですよ
絶対に読み方間違えないでくださいね(しつこい・・・)

萬古地区を過ぎてしばらく進むと、やがて四日市の市街地に入り、旧東海道も、こんなふうにアーケード街に変わります。

アーケード街では、なぜか突然大入道がお出迎え。
なんでも四日市の諏訪神社のお祭では日本一大きなからくり人形である「大入道」がお目見えするとのことで、これはそのレプリカか。

首を伸ばしてウェルカムです。

四日市には「こにゅうどうくん」というゆるキャラがいるので、最初はこれがそうなのかと思いましたが、こにゅうどうくんはもっとかわいいのだそうです。
ここでぜひ紹介したいのですが、こにゅうどうくんのイラストを使う場合は、四日市市の政策推進課まで申請が必要で、手続きが1週間~10日程度かかるようですので割愛します。
また商品や商業広告等に使用する場合には、1回10,000円の使用料がかかるようです。
さすが伊勢商人、たくましい商人魂!
<つづく>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・
とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<2015年5月2日訪問>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
「あすなろう鉄道」に乗って【東海道テキトー完歩 四日市郊外編】 2015/05/18
-
【三重・四日市工場夜景編】 2015/05/14
-
ギロチン工場とか萬古焼とか【東海道テキトー完歩 桑名-四日市2】 2015/05/12
-
茶摘/柿ピー/未確認飛行物体【東海道テキトー完歩 桑名~四日市】 2015/05/10
-
東海道関宿【三重県亀山市】~青春18 五島列島への旅 18 思いがけずに秋の気配~ 2014/08/11
-
スポンサーサイト
タグ :