雨のやまなみハイウェイと植木の動物園【九重】2015夏九州‐13
2015-10-04
やまなみハイウェイといえば、湯布院と阿蘇を結ぶ日本でも有数のワインディングロード。 森林の中を走りだんだんと高度を上げ、くじゅう連山を望む長者原の直線道路、そして阿蘇の外輪山を駆け降りるドライブを楽しみにしていたのに、目覚めるとなんと雨、雨、雨。
誰だよ晴れ男とか言って調子に乗ってたのは。一番雨が降っちゃいけない日に雨じゃん!晴れ男返上決定だな。。。
とはいっても、レンタカーも借りちゃってるし、今日は阿蘇での泊まりなので行くしかないですね。
とりあえず、雨でもなんとか行けそうな場所をピックアップして、別府から大分自動車道に乗って(本来は湯布院で降りるはずだったんですが)まずは九重ICで一般道へ。
向かったのは、九重夢大吊橋。

ここは鳴子川渓谷に架かる長さ390m、川床からの高さ173mでともに日本一の規模を誇る人専用の吊橋。
橋の上からは日本の滝百選の震動の滝や、紅葉で有名な九酔渓の絶景が見えるのだそう。
もちろん僕は高所恐怖症なので行きません、はい!
なので外から全貌の写真を撮ってみましたが、やっぱり煙ってますねえ。
橋を渡った家族から話を聞いたら、煙っててよく見えなかったのでそんなに怖くはなかったよ、とのことでした。。。
雨でも雪でも嵐でも、ここから阿蘇に行くにはやまなみハイウェイは越えなければならないのでとりあえず先に進みます。
やまなみハイウェイ沿道でもっとも眺めがよいとされる長者原もガスがかかっていて、近くの山さえよく見えません。
なのでもし晴れてたらこうだった、という写真を貼っておきますね。

ⓒツーリズムおおいた
ちょっと季節違いますが、こんなふうにくじゅう連山の火口に向かって美しい道路が延びています。
雨なので、やることもなく時間もありあまっているのでどうしようか、と考えていたところ、このあたりで知る人ぞ知る、B級な場所があったことを思い出しました。
それが、ココ。

わかりますかね。
たくさんの植木がアートのように様々な姿になっていて「植木の動物園」とも言われています。

情報が少なく、詳しい場所もわからなかったのですが、やなまみハイウェイにある三愛レストハウスで聞くと、すぐ近くだということで行ってみたのでした。

特に入場料もなく、雄大な阿蘇五岳をバックにした植木のアートが見られるので、知る人ぞ知る珍スポットとなっているようです。
本業は植木屋さんなのか、と思っていたら(数少ない情報によると)どうやらこの道端にあるとうもろし屋さんがやっているのではないか、という説が。
確かにみんな車を停めて、この植木を眺めながら、とうもろこしを買ったり横で売っている野菜を買ったりしていますので、意外にいい商売になっているかもしれません。新しいビジネスモデルですね。
動物園と言われているものの、必ずしも作品は動物だけではなく、自由の女神があったりします。

くまもんも。これは動物か。。。

最初は鳥に見えたけど、よく見るとバットを持って独特のポーズをとってるので、これはイチローですね。

ホンモノの動物もちょっとだけ(たぶん鹿だけ)いました。

ここはかなりのB級スポットのでしたが、家族も喜んでいて、見事雨のやまなみハイウェイのリカバリーを果たしました。
さすが俺!
このあとはいよいよ阿蘇の外輪山越えとなります。
なんといっても雄大な眺望が売り物の阿蘇は、天気がよくないと魅力半減どころか、魅力98%減くらいのコースなので、どうしようかと思っていたら、なんとなく雨は上がって、少しずつですがガスも晴れてきているようでした。
うーん、なんか行けるんじゃないこれ?
俺ってやっぱり晴れ男?
なーん思いながら、とりあえずやまなみハイウェイを外輪山に向けて登ったのでした。
<つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
たびねすに新着記事掲載!「猫バスも停まる?トトロのバス停」 2015/12/05
-
たびねすに新着記事掲載!日本一美しいダムは妖艶な女性?【白水ダム】 2015/11/27
-
雨のやまなみハイウェイと植木の動物園【九重】2015夏九州‐13 2015/10/04
-
別府混浴温泉世界へ【大分・別府】2015夏九州-12 2015/10/02
-
廉太郎くんと岡城址を巡る【豊後竹田】2015夏九州‐11 2015/09/27
-
スポンサーサイト
タグ :