噴火より怖い?「五里霧中」の草千里 【阿蘇】2015夏九州-14
2015-10-06
前編 雨のやまなみハイウェイと植木の動物園いつの間にか雨も上がり、なんとなく空も明るくなりかけているような気がしたので、とりあえずやまなみハイウェイに別れを告げて、阿蘇外輪山頂上からの展望所として有名な大観峰に向かってみました。
阿蘇のカルデラをぐるっと囲む外輪山の頂付近を走る道路はミルクロードと呼ばれ、沿道にはたくさんの牧場があるようで、わずかな土地に緑の牧草が一面に広がっています。

やがて大観峰に到着。
雨はもうすっかり上がっていたので、駐車場から展望台へと歩いて行ってみます。

若干ガスはかかっていますが、朝の天気を考えたら上出来じゃないでしょうか。
下に見えるのは阿蘇谷に広がる町。今日はちょうどここから見えている阿蘇内牧温泉に泊まることになります。

平らな外輪山の頂上がぐるっと阿蘇谷を囲むように続いているのがおわかりでしょうか?

ちょうどこの写真から見える外輪山の頂上のどこかにあるのでしょうか、今回の阿蘇で一番行きたい場所があるのですが、そこには朝の時間帯に行きたいので、いったん下界に降りて、明日またトライする予定にしています。
さて、阿蘇といえば草千里。
天気も回復しつつあるので、予定通り草千里に行ってみることにしました。
外輪山からはいったん阿蘇谷に降りて、今度はカルデラの中にある内輪山の険しい坂道を登って行くことになります。
阿蘇パノラマラインと呼ばれている、この途中の登りの道も素晴らしい景色なんですよね。

これは草千里展望所の向かい側あたりから見た杵島岳ですね。
草千里は草千里ヶ浜といい、 阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の麓に広がる大草原。一面の萌えるような明るい緑が特徴的で何回来ても素晴らしいと思ってしまう場所ですが、山の上はやはりまだちょっとガスがかかっていて、すんごい緑!って感じの写真をお見せできないのが残念です。

それでもちょっとすんごい緑、って感じはしますね。
この池は雨水がたまってできている自然の池なんですね。

草千里が浜の脇に阿蘇火山博物館があったので入ってみました。

この時の阿蘇くんはとても静かで、まさかそのあと1か月も経たずに突然噴火するとは思いもしませんでした。ちょうどそのころは桜島嬢が元気いっぱいな時期でしたが。
むしろこの日大変だったのは、噴火より霧。
火山博物館を見終わって外に出てみると、草千里にガスが出はじめた、という感じだったのですが、

あれよあれよという間にあたり一面霧に包まれ、

視界ゼロ、まさに五里霧中という感じになってしまいました。

おいおいおいおいおいおいおいおい。
こんな霧じゃあんな山道で下まで帰れんだろう。。。とちょっとビビってたのですが、やがてまた何事もなかったように彼らは突然去っていったのでした。

本当は阿蘇山ロープウェイに乗って、山頂で中岳の火口も見てみたかったんですが、夕刻も近づいていたので、とっとと帰ることにしました。
残念!
でもまあ、あんな霧の中で噴火されなかっただけよかったかもしれせんね。。。
<つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
熊本城のすごすぎる武者返し【熊本】 2015/10/10
-
阿蘇ラピュタの道 【阿蘇】2015夏九州‐15 2015/10/08
-
噴火より怖い?「五里霧中」の草千里 【阿蘇】2015夏九州-14 2015/10/06
-
たびねすに新着記事掲載!阿蘇ラピュタの道が絶景すぎる! 2015/09/30
-
日向往還【熊本・馬見原】2015九州夏‐5 2015/09/10
-
スポンサーサイト
タグ :