噴火警戒中の桜島嬢、機嫌いいじゃん【鹿児島】2015夏九州-21
2015-10-22
モアイ像を堪能した後は、日南からいったん宮崎に出て、JR日豊本線の特急きりしま号に乗って鹿児島に向かいます。
宮崎から鹿児島に入って隼人駅を出ると、やがて車窓左に錦江湾が見え始め、いきなり桜島がドカーンと噴火、じゃなくって登場するのです。

いつ見てもこの車窓は素晴らしいのですが、今日は雲ひとつない青空の下、特に見事な眺めです。
ちょうどこの1週間ほど前、桜島で大量のマグマ上昇の兆候が計測され、規模の大きな噴火が起こる可能性が切迫しているとして、噴火警戒レベルが3から4に引き上げられたのですが、こうやって見る限り全然そんなふうには見えないんですけど。。。
鹿児島の市街地に入るまで、しばらくの間この見事な桜島を眺めながら進み、やがて鹿児島中央駅に到着します。

鹿児島中央の駅は新幹線ができてからガラッとかわってホントに都会になっちまったなあ、という感じです。
まだ「西鹿児島駅」という名前だった時代の、いかにも夜汽車の終着駅という感じの田舎くささがホントに懐かしいです。
昔、夜行で到着した朝、よくモーニング食べてた駅のそばのショぼめな喫茶店とかどこに行っちゃったんだろう?

今日のホテルは鹿児島市内の中心部じゃなくって、鹿児島新港近くの、目の前に錦江湾と桜島を眺めるホテルにしてあったので、バスに乗って移動します。

部屋に入ってベランダから外を眺めるとこんな感じですよ。

素晴らしい眺めでしょう?
でもわざわざここのホテルにした理由は桜島を眺めるだけじゃなく、今日は錦江湾花火大会という九州最大級の花火大会が行われるハズだったのです。
そう、ハズだったのですよ。。。
でも桜島嬢がちょっと機嫌を損ねて、マグマなんかため込んじゃったもんだから、世の男衆はビビッて中止にしちゃったのです。
何もなければ、きっとこの桜島をバックに(正確な方角はわかりませんが)に花火がポンポンと打ちあがり、最高の観覧席だったはずなのに。

しかしまあ、桜島嬢、いつも以上に穏やかに見えるんですが、ホントにご機嫌ナナメなんでしょうか。
ドアップにしても噴煙の「ふ」の字も確認できないんですが、鹿児島市民からすると、いつも噴火してるので、かえってこういう方が不気味なのでしょうか。

ちなみに、デジカメマジックを使えば、めちゃくちゃ怒ってるようにも見せられるんですけどね。。。

ちなみにホテルのロビーにはこんな掲示版が。

桜島の噴火は鹿児島市民にとっては、けして恐怖ではなく、ごくごく普通の日常だということがよくわかりますね。
花火大会も中止になってしまったことだし、せっかくなので街まで出て黒豚でも食べることにしました。
僕が調べたのではないのですが、ここ、有名店らしいです。

店の名前だけ見ると、なんだかちょっと妖しい感じもしますね。
「吾愛人」を「わがあいじん」と読むと「私のパトロン」という意味になってしまいますが、このお店は「わかな」と読み、「私のいとおしい人」と訳すのだそうです。「愛人」(かな)とは、奄美大島の方言で「愛しい人」 「大切な人」という意味なのだそうです。
僕もひとりで来ているのであれば間違って「わが愛人」のドアをくぐってしまうかもしれませんが、今回は家族で来ているので迷うことなく「愛しい人」のドアをくぐりたいと思います、はい。
中に入ると確かに芸能人の色紙がいっぱいです。

鹿児島黒豚の肉もいい色してます。

味ですか?
たぶんおいしかったんだと思います。
我が家の「愛しい人」たちにかなり肉を譲ったのであんまり味を覚えてないんです・・・。
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
さくら前線を突き抜けて、奄美大島へ【2014奄美の旅‐2】 2016/03/09
-
いぶたま、すなわち指宿のたまて箱 【指宿】2015夏九州-23(完結編) 2015/10/28
-
知覧特攻平和会館【鹿児島・知覧】2015夏九州-22 2015/10/26
-
噴火警戒中の桜島嬢、機嫌いいじゃん【鹿児島】2015夏九州-21 2015/10/22
-
「たびねす」に新着記事掲載「東洋のガラパゴス、奄美大島絶景ドライブ」 2015/04/14
-
スポンサーサイト
タグ :