美山かやぶきの里【京都府・南丹市】~青春18 五島列島への旅 5~
2014-07-18
<はじめから読みたい方>青春18 五島列島への旅 1 【出発前】
青春18 五島列島への旅 2 【岐阜県・美濃赤坂】
青春18 五島列島への旅 3 浮気町【滋賀県・守山市】
青春18 五島列島への旅 4 H商店街 【京都府・亀岡市】
1日目 東京🚝(東海道線)🚝大垣🚝美濃赤坂🚝守山(浮気町)🚝新大阪(泊)
2日目 新大阪🚝京都🚝亀岡🚝園部🚍美山🚍園部🚝福知山(泊)
③福知山🚝(北近畿タンゴ鉄道)🚝宮津🚍伊根🚍網野🚝豊岡🚝浜坂🚝鳥取🚝出雲市(泊)
④出雲市🚝米子🚝新見🚝備後落合🚝三次🚝広島🚝小倉(泊)
⑤小倉🚝甘木🚍秋月🚍甘木🚝博多港🚢(船中泊)
⑥青方港🚍上五島教会群めぐり🚍奈良尾港🚢福江港(泊)
⑦バイクで福江島一周🚢長崎🚍(夜行バス車中泊)
⑧阿部野橋🚝和歌山🚝(和歌山電鐵)🚝貴志🚝和歌山🚝白浜🚝紀伊田辺(泊)
⑨紀伊田辺🚝湯浅🚝岸和田🚝大阪(泊)
⑩大阪🚝奈良🚝関🚝亀山🚝四日市🚝名古屋🚅東京

京都北部の山々に囲まれ、古き良き日本の原風景が残る、といわれる里、美山町(現在は南丹市美山町)。
その分ここにたどり着くまでの、公共交通機関のアプローチ手法は限られています。
京都市内から路線バス3本を使って2時間半ほど揺られていく方法もありますが(しかし乗継の接続がものすごく悪い)、今回は、JR山陰本線の園部駅から1日5~6本運行している路線バスを途中で乗り継いで美山へと向かうことにしました。
出発時間前に園部駅のバス乗り場に行ってみると、「美山行き」というバスはどこにもありません。
行き先表示もはっきりしないようなマイクロバスが1台、ポツンと停まっているだけでした。
たぶんこのバスなんだろうけど、行先もよくわからないしホントに大丈夫か、と躊躇していると、ドライバーさんに「美山行くならもう出るぞ」と言われてあわてて乗り込みます。
園部を出て約40分、途中の「宮脇」というバス停(というより乗り換えステーションのようなところでした)で別のバスに乗り換えると20分で「かやぶきの里」に到着します。
ここがいわゆる「美山のかやぶきの家並み」として紹介されている場所です。

集落に入り口で、赤いポストがお出迎えです。


緩やかな坂道に沿って、茅葺屋根の家々が続いています。


そばの花とのコントラストも絵になります。

土曜日だったのですが、夏休みが終わったばっかりだったせいかあまり混雑している感じはありませんでした。
京都も北部に近くなると、道路にせよ、公共交通機関にせよ、お世辞にも便利とは言えない、ということも理由の一つなのでしょう。
もちろん便利であることはありがたいのですが、便利になればなるほど、いろいろなことが味気なくなるのは旅の常ですし、こんなのんびりとした風景も、観光客であふれかえっていたら印象がまったく違ってきてしまうので、これくらいがちょうどいいのかもしれません。
・・・にしても帰りのバスも相当不便でした。
旅慣れない女子高生が高校の卒業旅行でやってきたり、大阪のおばちゃん達が平日ヒマを持て余した勢いでやってきちゃったりしたら、おそらくみんな一回はどこかで路頭に迷うんじゃなかろうか、というレベルです(笑)
「かやぶきの里」前の停留所からバスに乗って、行きと同じく「宮脇」で別のバスに乗り換え。
そのバスは、駅まで行かずに途中の下佐々江という停留所で終点になってしまうので、そこで違う方面から来るバスに乗り換え。そのバスも、園部駅までは行かずに、山陰線の日吉という駅で終点でした。
地図にしてみると、こんな感じ。

©Googleストリートビュー
僕は嫌いじゃないですけどね、こういうの。
行きたくなったら、1票ずつお願いします(笑)→


- 関連記事
-
-
【京都・法輪寺十三まいり】 2015/06/05
-
伊根の舟屋 【京都府・伊根町】~青春18 五島列島への旅 7~ 2014/07/23
-
北近畿タンゴ鉄道 【京都府】~青春18 五島列島への旅 6~ 2014/07/20
-
美山かやぶきの里【京都府・南丹市】~青春18 五島列島への旅 5~ 2014/07/18
-
H商店街 【京都府・亀岡市】~青春18 五島列島への旅 4~ 2014/07/17
-
スポンサーサイト
タグ :