BRTの行先はドバイかエジプトか。【大船渡~陸前高田】2015北海道‐14
2015-12-01
三陸鉄道南リアス線の終点盛駅。震災前はここからJRに乗り継ぐことができたのですが、震災被害によりJR大船渡線の盛から気仙沼までの列車は現在も不通になっています。
その列車の代わりにここを走っているのはBRTと呼ばれる乗り物。

見た目は真っ赤なバスです。

中身も普通の路線バスです。

しかしこのバス、列車が線路の上を走るように、このバス専用の道路の上を走るのです。

BRTとは、「バス・ラピッド・トランジット」の略。 「バス高速輸送システム」みたいな感じで訳されています。
専用の道路やレーンを走ることにより、渋滞なく、早く、正確にバスを運行するシステムのこと。
要は大船渡線の線路があった場所を中心にバス専用道路を作り、列車の代わりに走らせているのです。
盛駅のJR線のホームも、すでにBRTが発着するための舗装道路に変わっています。

今日はここから陸前高田を経由して気仙沼まで、かつてのJR大船渡線に沿って、このBRTで移動します。
このBRTはJR線の一部とみなされているため、北海道・東日本パスでも青春18きっぷでもそのまま乗車できるのです。
途中の駅はこんな感じ。
大船渡もすっかり小さな姿になっちゃって。。。

大船渡の湾内に沿った市街地ではいたるところで復興工事中。
このあと、こうした眺めがずっと続くことになります。

いまはすっかりバス専用道路になっていますが、ここはかつて大船渡線の線路があったところなのでしょう。
こうしてバスで走ってみると、鉄路でも意外にきつい勾配を上り下りしていたことがわかります。

専用道路区間は、信号で停まることはありませんが、1車線なので単線線路と同様、途中駅でのバス同士の交換があります。
何も知らなければ、美しい海岸線に沿って走る快適な道路にしか見えません。
続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
↓
奇跡の一本松と希望のかけ橋【岩手県・陸前高田市】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
松尾鉱山緑ヶ丘団地跡 【2018東北チャグチャグたび‐3】 2018/07/23
-
たった2週間だけの奇跡の絶景「八幡平ドラゴンアイ」【2018 東北チャグチャグたび‐1】 2018/07/17
-
BRTの行先はドバイかエジプトか。【大船渡~陸前高田】2015北海道‐14 2015/12/01
-
熱いんです、釜石!【宮古~釜石~大船渡】2015北海道-13 2015/11/29
-
坂の上の団子×空飛ぶ団子=平泉&厳美渓【2014東北桜紀行—4】 2015/05/07
-
スポンサーサイト
タグ :