fc2ブログ

日本一地味な世界遺産?【ぐんまちゃん紀行/藤岡市・高山社跡】

 2016-04-29

この記事は新サイトに移動しました。
ぜひお読みください
     ↓

高山社跡は日本一地味な世界遺産?富岡製糸場と絹産業遺産群【群馬県】



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント
確か群馬藤岡駅の近くに、この養蚕法を教えた「高山社蚕業学校」跡があったような。昔、石碑だかなんだかがあったと思いますが、今でもあるのでしょうか。
日本全国のみならず、アジア周辺国からの留学生もここで学んでいた、と遠い昔に聞いたことがあります。
今はサッカー場になっている場所にあった藤岡第一小の旧校舎の講堂は、その「高山社蚕業学校」の講堂を移築したものでしたが、小学校の移転後に取り壊されてしまいました。維持費がかかりすぎるということだったと思いますが、なんだか残念ですね。移転 前から鳩の巣状態だったので仕方なかったかもしてませんが。
ちなみに三名湖に向かう途中にある(あった)「パレス」(覚えてるかな?)は、その廃材で建てられた、ということを知ってる人は少ないでしょうね。当時、オーナーが市議だったからできたことです。
スミマセン、ディープすぎますね。
【2016/04/29 11:57】 | とりよた #- | [edit]
結構詳しいね。
市内にも高山社の学校ができてたというのは資料館にあったけど、場所までは知らなかったな。
第1小の旧校舎では10か月くらいしか過ごさなかったので(転校してきたからさ)、講堂もあんまり覚えてないなあ。
そんなに貴重なものだったのね。


> 確か群馬藤岡駅の近くに、この養蚕法を教えた「高山社蚕業学校」跡があったような。昔、石碑だかなんだかがあったと思いますが、今でもあるのでしょうか。
> 日本全国のみならず、アジア周辺国からの留学生もここで学んでいた、と遠い昔に聞いたことがあります。
> 今はサッカー場になっている場所にあった藤岡第一小の旧校舎の講堂は、その「高山社蚕業学校」の講堂を移築したものでしたが、小学校の移転後に取り壊されてしまいました。維持費がかかりすぎるということだったと思いますが、なんだか残念ですね。移転 前から鳩の巣状態だったので仕方なかったかもしてませんが。
> ちなみに三名湖に向かう途中にある(あった)「パレス」(覚えてるかな?)は、その廃材で建てられた、ということを知ってる人は少ないでしょうね。当時、オーナーが市議だったからできたことです。
> スミマセン、ディープすぎますね。
【2016/04/29 21:59】 | Wanderlust (ワンダーラスト) #- | [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2016/05/02 08:13】 | # | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/338-81295f71

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫