見付学校とか運命鑑定士とか浜松餃子とか【東海道テキトー完歩 袋井~浜松】
2016-06-27
前編「静岡の県民食、「さわやか」初体験!」
どまんなか袋井駅が今日東海道テキトー完歩のスタート。
どうせならJRも便乗して駅名標を「どまんなか袋井」とかにすれば、もう少し乗降客も増えるだろうに。。。

どまん中通りとかどまん中西小学校とか、昨日に引き続き「まん中以外に取り柄はないのか!」という感じの袋井の町を歩きますが、ホントにまん中以外はあまり特徴のないまま、いつの間にか旧宿場町の外へ出てしまいました。
途中、木原畷と呼ばれる古戦場を通りますが、「家康が関ケ原に向かう際に腰かけた石」という、やはり「どまん中」クラスの見どころしかありませんでした。

やがて袋井市から磐田市に入ると、旧街道は大日山という小高い山への上りとなります。
林の中の静かな坂道がしばらく続いたかと思うと、いきなりビックリな建物が。

出ました!旧東海道を歩いて400km、たぶんこんなに近くでおみかけするのは初めてじゃないでしょうか?
旧東海道が国道1号と合流している区間にはあったのかもしれませんが、旧道沿いではおそらく初めてです。

なんとなく旧道沿いにはいろいろな文教的な規制がありそな感じ・・・だったんですが、やっぱりあるところにはあるんですね。
あーよかった、旧東海道散歩ガール35歳(ガールじゃないか・・・)と行動を共にしてなくって!
だって彼女が坂の途中で急に「あらっ、めまいが・・・」とかになっちゃったら困るもん。
んなこたどーでもいいとして、やがて大日山上の平らな台地に出て、あたりは落ち着いた住宅街となります。

左手遠くにYAMAHAの本社とヤマハスタジアムを眺めると、道は今度は下りとなり、坂を降りると旧見付宿の町並みに入ります。
この見付のシンボルと言っても過言ではないのが「旧見付学校」
これは明治8年に落成した、現存する日本最古の洋風木造小学校校舎なんだそうです。

同種のものでは松本の旧開智学校なんかが有名ですが、見付学校のほうが1年早くできたのだそうです。
開智学校よりはこぶりですが、なかなか威風堂々としていて美しい学校マニアのぼくにはうれしい誤算でした(ここに来るまでこの存在を知りませんでした・・・)。

中は資料館になっていて自由に見学できるのですが、最近はやりの親切なボランティアガイドのおじさんとしばらくの間、ヤマハとかジュビロとか磐田とか日本の未来について語り合ったあと、階上の展示室へ行ってみます。
こうした施設にありがちな「昔の暮らし」的な展示がありますね。

おおおおお、メンコがあるじゃないか!
たぶんこれ全部持ってたかも。

これは持ってなかったな。。。
6歳の僕にはきっと刺激が強すぎるので、パパとママが隠してしまったんだと思います。
今でも欲しいもん。

ゴメン、これはいらない・・・・・

なーんて、こんなところでいつまで妄想してるわけにはいかないので、先に進みます。
しかし見付の宿場町を抜けてすぐのところにまたこんな発見しちゃったんですねー

何がすごいって、ここ、見た感じはすごくトラディショナルなジャパニーズテンプルなんです。

しかしここ、実は当たる占い・ライブチャット占い・メール占いのラブアミューズ専属の開運☆運命鑑定士の連安寿さんイチオシの恋愛パワースポットなんだそうです!すごいでしょー?

確かにパワーありそな感じなのですが、ジャパニーズとらでぃしょなるなお寺と、占い鑑定士という組み合わせで「ここが本物 恋愛成就スポット!」と打ち出すのもなかなか珍しかったもので、時代は変わったなあ、と。

やがて磐田の駅前に出ると、ジュビロ君とジュビ子ちゃんが(スミマセン名前わかりませんでした)お出迎え。

見付学校のおじさんも言ってましたが、磐田と言う名前もすっかりジュビロのおかげで有名になって、日本人の大多数に知られるようになりましたね。

磐田を過ぎ、天竜川を越えるといよいよ今日の目的地、浜松に入ります。
彼方に見えるのは浜松駅前のシンボルオークラアクトシティですね。

浜松に入ったとたん、さっそく目に飛び込んできたのが、うなぎ屋。

しかし最近はこっちも有名らしいですね。
餃子といえば宇都宮、って感じだったんですが、浜松もそうだったんですね。

そんなわけで、東海道テキトー完歩ファンクラブの浜松支部会員1号さんが、地元のラーメンファンから聞いてくれた情報を得て、その日の夜は「一文字 結」というお店へ。

ここは中華そばのお店なのですが、餃子ももちろん食べられます。

この中華そば、写真で見るだけでもうまそうでしょ?
実際も見た目通りでした。
さすが僕の東海道ネットワーク。
でもネットワーク広げてるわりには一人飯多いよな、と。
・・・放っておいてくれ!
今日の結果:袋井宿~浜松宿 23kmを制覇!
東海道テキトー完歩まで:現在の合計 440㎞/512km
<2016年5月7日訪問>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『東海道テキトー完歩』とは・・・・・
とある本に触発され、旧東海道に沿って五十三次、約500㎞をテキトーに、しかし完歩しようという試み。
時間がある時にぶらっと出かけて、気の向くままに歩くシステム。歩く順番もランダム。よって何年かかるか不明。
名所旧跡を語るより、街道沿いの人々や風俗(変な意味ではない・・・と思う)、B級スポットなどを、ときどき妄想なんかも入れながら紹介する滑稽本(になったらいいな)。
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
「月まで3km」の道路標識発見!【静岡/浜松市 後編】 2016/07/03
-
月まで、あと3km。【静岡/浜松市 前編】 2016/06/30
-
見付学校とか運命鑑定士とか浜松餃子とか【東海道テキトー完歩 袋井~浜松】 2016/06/27
-
静岡の県民食、「さわやか」初体験!【東海道テキトー完歩 金谷~袋井 後編】 2016/06/21
-
旧東海道に日本一の茶畑発見!【東海道テキトー完歩 金谷~袋井 前編】 2016/06/18
-
スポンサーサイト
タグ :