日本一口下手な恐竜の町/恐竜の足跡編【ぐんまちゃん紀行 神流町】
2017-04-21
日本の恐竜の町、といえばなんといっても福井県の勝山町。あそこの福井県立恐竜博物館は土日や夏休みともなるとティラノキッズやらトリケラガールやらで、連日大変な賑わいである、と聞いています。
そんな中、このぐんまちゃんにも「恐竜の町」を標榜し、「サウルスくん」というゆるキャラまでいる町があるのです。
それが群馬のチベットと言われる奥多野地方にある「神流町」。

あれっ?
どこかで聞いたことあるぞよ、と思った方、貴殿はこの「日本に、もっと恋する旅」の熱心な読者として、ここにこれを表彰します、というレベルの貴重なお客様です。いつもありがとう!
そうなんです、以前「日本一口下手なこいのぼり祭りの町」として紹介したこの神流町は、「日本一口下手な恐竜の町」でもあったのです!
結構な観光資源あるじゃないか、神流町!もっとプレゼンテーションの勉強しろよ!
そんなわけで、日本一口下手なこいのぼり祭りの際、足を延ばして、この日本一口下手な恐竜タウンにも行ってみたのでした。
さて、以前「日本一口下手なこいのぼり祭り」の本番前の様子はレポートしたのですが、(日本一口下手なこいのぼり祭り 前編/後編)今回はそのあと再度訪れた、本番の話。

谷間に泳ぐこいのぼりたちがあまりにも素晴らしかったので、きっとうちの嫁と娘も喜ぶだろう、ということでGW(ただし去年の)前半の5月1日、まーそこまで言うのなら行ってみてもいいよ、的な二人を連れていざ、日本のチベットに向かって車を走らせたのでした。
お祭り会場に到着してみると、あら、意外に賑わってるじゃありませんか!

日本一口下手だなんて言ってゴメン。。。
手作り感満載な感じはするけど、イベントステージなんかもできていて、けっこう盛り上がっています。

そして800匹のこいのぼりは、今日もおもしーろーそーおーに泳いでいます。

ものごころついたときから、日本を代表するクールでエレガントな大都会・埼玉県に住む娘にとって、こいのぼりが泳いでいるのを見るなんてめったにないハズなので、どう、すごいでしょ?と聞いてみると、ベビーカステラ食べたい、という反応でした。ドンマイ!
そんなわけで、実家から片道1時間近くかけてやってきたわりにはあっさりと終わってしまったので、じゃあさらにすごいところを見せてやろう、ということで、日本のチベットをさらに奥まですすんだのでした。
続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
↓
日本一口下手な「恐竜の足跡」,「神流町恐竜センター」【群馬県】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
たびねすに新着記事掲載!関東にも恐竜王国が!群馬・神流町恐竜センターと恐竜足跡 2017/06/02
-
日本一口下手な恐竜の町/神流町恐竜センタ―編【ぐんまちゃん紀行】 2017/04/24
-
日本一口下手な恐竜の町/恐竜の足跡編【ぐんまちゃん紀行 神流町】 2017/04/21
-
たびねすに新着記事掲載!群馬のチベットに口下手なこいのぼり?【神流町鯉のぼり祭り】 2017/04/18
-
はかなく、しかし美しきレトロなまち【ぐんまちゃん紀行 下仁田町】 2016/12/12
-
スポンサーサイト
タグ :