はかなく、しかし美しきレトロなまち【ぐんまちゃん紀行 下仁田町】
2016-12-12
ねぎとこんにゃく 下仁田名産群馬県民の誰もが知る「上毛かるた」の「ね」の文字で高らかにそう歌われた下仁田町(しもにたまち)。
ここは群馬の西部、長野との県境にある人口8000人ほどの山深い町ですが、「殿様ネギ」と呼ばれる下仁田ネギは全国にその名前を轟かせ、こんにゃくいもに至ってはこの下仁田地域での生産量が全国のシェア9割を誇りダントツの1位、というスゴイ町なのです。
実は僕の両親はこの下仁田の出身だったため、僕はこの町の病院で生まれ、小さい頃はよくここに遊びに来たのでした。
高校を卒業して群馬を離れたあとはほとんどここに来ることはなかったのですが、最近、母親をここまで連れてくる機会が何度かあり、ほぼ30年ぶりに懐かしい場所へと戻ってきたのでした。
この記事は新サイトに移動しました
ぜひお読みください
↓
日本一情緒ある終着駅?上信電鉄「下仁田駅」【群馬県】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
日本一口下手な恐竜の町/恐竜の足跡編【ぐんまちゃん紀行 神流町】 2017/04/21
-
たびねすに新着記事掲載!群馬のチベットに口下手なこいのぼり?【神流町鯉のぼり祭り】 2017/04/18
-
はかなく、しかし美しきレトロなまち【ぐんまちゃん紀行 下仁田町】 2016/12/12
-
群馬/桜山公園・寒桜 2016/12/09
-
いざ、日本のワンダーブラジルタウンへ潜入!【ぐんまちゃん紀行 大泉町】 2016/07/24
-
スポンサーサイト
タグ :