岸和田だんじり祭り【大阪・岸和田市】~青春18 五島列島への旅 17 思いがけず、だんじり~
2014-08-10
①東京🚝(東海道線)🚝大垣🚝美濃赤坂🚝守山🚝新大阪(泊)②新大阪🚝京都🚝亀岡🚝園部🚍美山🚍園部🚝福知山(泊)
③福知山🚝(北近畿タンゴ鉄道)🚝宮津🚍伊根🚍網野🚝豊岡🚝浜坂🚝鳥取🚝出雲市(泊)
④出雲市🚝米子🚝新見🚝備後落合🚝三次🚝広島🚝小倉(泊)
⑤小倉🚝甘木🚍秋月🚍甘木🚝博多港🚢(船中泊)
⑥青方港🚍曽根教会🚍青砂ヶ浦天主堂🚍頭ヶ島天主堂🚍有川🚍奈良尾港🚢福江港(泊)
⑦福江島一周福江港🚢長崎🚍(夜行バス車中泊)
⑧阿部野橋🚝和歌山🚝(和歌山電鐵)🚝貴志🚝和歌山🚝白浜🚝紀伊田辺(泊)
9日目 紀伊田辺🚝湯浅🚝岸和田🚝大阪(泊)
⑩大阪🚝奈良🚝関🚝亀山🚝四日市🚝名古屋🚅東京
湯浅は醤油と伝統的建造物の町。
熊野三山へと続く熊野古道の宿場町として栄え、熊野古道が唯一商店街を通る町として知られています。
また、「醤油発祥の地」とも言われ、白壁の土蔵、格子戸や虫籠窓など、醤油醸造の伝統を感じる家並みが残る町とのことです。
かなり渋い感じの町ですが、僕のバイブルのひとつである「日本の町並み250」(山と渓谷社 2013年)に収録されているので下車してみます。
JR紀勢本線の湯浅駅を出て、民家の並ぶわりと狭い道をなんとなく町の方へ歩いていくと、旧熊野道を示す道標がありました。

しばらく歩くと、伝統的建造物群保存地区が現れます。

醤油の製造工場もたくさん並んでいます。

路地裏の、幕末からあるという銭湯跡。
現在は閉館して、資料館になっていました。

町の方々でしょうか、ボランティアガイド(語り部)の方々が、町なかの案内所で何人も待機していますが、あまり観光客の姿は見えません。
それでもあまり気にしていないようで、みんな近所の顔見知りなのでしょう、楽しそうに談笑しています。
お茶を飲んでいけ、と呼び止められ、僕が東京から来たことを知ると、みんなまあモノ好きな、という顔をしていました。
湯浅からは再びJRで大阪方面へ。
天王寺~和歌山間の紀勢本線はよく通るのですが、今まであまり途中で下車したことがなかったので、今回は貝塚、岸和田、堺あたりの町のどこかひとつに寄り道してみよう、と思っていました。
続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
↓
祭だ、喧嘩だ、清原だ! ~岸和田だんじり祭り~【大阪府】
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


青春18 五島列島への旅シリーズ (最初から読みたい方は、こちらから)
1 【出発前】 出発前
2 【岐阜県・美濃赤坂】 なんとなく、美濃赤坂
3 【滋賀県・守山市】 浮気町
4 【京都府・亀岡市】 H商店街
5 【京都府・南丹市】 美山かやぶきの里
6 【京都府・宮津市他】 北近畿タンゴ鉄道
7 【京都府・伊根町】 伊根の舟屋
8 【兵庫県・浜坂町】 鉄子の部屋
9 【島根県ほか】 山陰素通り編
10【福岡県・秋月】 名前に魅かれて、秋月へ。
11【長崎県・上五島】 ようやく五島上陸
12【長崎県・上五島】 頭ヶ島天主堂
13【長崎県・上五島】 天主堂のひと
14【長崎県・五島市】 福江島一周その1
15【長崎県・五島市】 福江島一周その2
16【和歌山県・貴志川町】 和歌山電鉄たま駅長
- 関連記事
-
-
PLタワーとか千早赤阪の棚田とか【関西なんだこれは!の旅‐2】 2017/11/26
-
関西のなんだこれは!シリーズ 京都の顔の家とか、富田林のサグラダ・ファミリアとか 2017/11/23
-
不来方のさわやかな風とか、エロ過ぎるガチャガチャとか【父娘甲子園観戦記-3】 2017/05/09
-
四国のよい旅、よくない遊び旅‐番外編【大阪舞洲ワンダーランド】 2015/08/16
-
岸和田だんじり祭り【大阪・岸和田市】~青春18 五島列島への旅 17 思いがけず、だんじり~ 2014/08/10
-
スポンサーサイト
タグ :