ジェットコースターの道&線路とか、美馬牛小学校とか【2016秋北海道‐5 美瑛】
2017-01-02
朝、目覚めてみると、もう窓の外は明るくなりつつありました。
びっくりしたのは遠くの山に雲一つなく、正面に見える大雪山も、右手に見える十勝岳も、まもなくその背後から上ってくる朝日に、稜線をくっきりとうかびあがらせていたことでした。
これは素晴らしい天気の一日になるに違いない、そう思いました。

やがて旭川の町を乳白色の霧が包みます。
ホテルの客室から見下ろすと、その眺めはまるで雲海のよう。
旭川は盆地で寒暖の差が激しいので、朝方はこうした霧に包まれることも多いのでしょうか。

日が昇ると霧もすっかり晴れて、想像通り雲ひとつない快晴となったので、今日も「日本で一番美しい道」にチャレンジ。
昨日と同じように旭川から富良野線に乗りますが、今日は美瑛では下りずに、その一つ先の美馬牛(びばうし)まで向かいます。
その途中にあるのが、この線路!

これは富良野線の美瑛~美馬牛間にある通称「ジェットコースターの線路」と呼ばれる勾配。
このすぐ近くにある「ジェットコースターの路」は最近知られるようになりましたが、線路もジェットコースターなんですよ、このあたりは!

美馬牛駅に降りるのは2年ぶり。
前回はここからすぐ近くにある「ジェットコースターの路」に行ったのですが、天気があまり良くなかったため、青い池同様、いつかリベンジしたいと思っていたのです。
この続きは新サイトに移動しました
ぜひお読みください。
↓
「ジェットコースターの路」はサイクリングが最高!【北海道】
さて、今日はこのまま美馬牛から山をひとつ越えて昨日と同じビルケの森・白銀インフォメーションセンターに行き、「日本で一番美しい道」を再度走ります。
美馬牛の町はずれから15キロという表示がありました。

この標識のすぐ正面にあるのが、美馬牛小学校。
とんがり屋根のある、教会のように美しい校舎として観光ガイドブックにも載る、有名な小学校です。
ただしここは今でも現役の小学校なので、門の中には入れず、こうして敷地外から眺めるのみ。

美馬牛という名前もすごくいいですよね。

この美しい三角屋根の塔が特徴ですね。
前回来た時はちょうど工事していたので、ここもリベンジ訪問なのでした。
だけどここはあまりに有名すぎて僕の「美しい小学校リスト」には入らないかな。このリストは僕だけが偶然発見した名もなき小学校が対象ですからね。

美馬牛から白金温泉方面へはとても快適なサイクリング。
丘陵地帯特有のアップダウンは多少あったものの、ほとんど車通りもない紅葉の道をただひたすら進みます。

やがて美瑛岳や美瑛富士が目の前に現れました。

2日連続の「日本で一番美しい道」はここからもうすぐです。
これ以上ない空の色ですよね!
<2016年10月19日訪問つづく>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
「天に続く道」とか「海に続く道」とか 【2016秋北海道-8 知床斜里】 2017/01/14
-
晴れのち雪のち暴風雨。オンネトーとか神の子池とか【2016秋北海道-7】 2017/01/11
-
ジェットコースターの道&線路とか、美馬牛小学校とか【2016秋北海道‐5 美瑛】 2017/01/02
-
青〇、白×、黄△ 「日本で一番美しい道」Vol.1【2016秋北海道‐4 白金温泉・美瑛】 2016/12/30
-
青い滝、青い川、青い池 【2016秋北海道‐3 白金温泉】 2016/12/27
-
スポンサーサイト
タグ :