人呼んで、忍者寺 【金沢・妙立寺/兼六園】
2017-03-31
前編「加賀百万石のB級スポット 加賀大観音」そう、そこは人呼んで、忍者寺。

金沢市内の南、寺町というの名のとおり、お寺ばっかりが密集した一角にある寺院なのです。

忍者寺の正式名称は「妙立寺(みょうりゅうじ)」。
ここは加賀三代藩主前田利常の命により、城内にあった祈願所を移し創建されたお寺なのですが、当時、加賀藩は百万石の禄高を誇る外様大名の雄として徳川幕府から常に監視下に置かれ、いつ加賀征伐を受けてもおかしくないような緊張状態にあったのです。
こうした中、利常は金沢の街をはじめとして、幕府の軍勢を迎え撃つ為の態勢を整えていたのですが、この忍者寺は、金沢城が直接攻撃される前に迎え撃つための出城の役目であったといわれています。

忍者寺というその名のとおり、建物全体がまるで忍者屋敷のように迷路状の極めて複雑な構造となっていて、賽銭箱にみせかけた落とし穴や、隠し階段、地下を通って金沢城まで通じる井戸など、いろいろな仕掛けが仕込んであるのです。
当時は幕命で3階以上の建物は禁止されていたことから、外観は2階建てに見えるようにして、内部は4階建て7層となっています。

たとえばこれは「明かりとり階段」。
蹴込みのところに明かり採りのために障子が張ってあり、敵が外から進入しようとすると足影を見て中から槍でグサッと一刺しできるようになっているのだそうです。

中に入ると撮影禁止なので、外からの写真しか写せなかったのが残念ですが。。。
この妙立寺、中に入ると団体行動となり、案内人の方が建物内の仕掛けを一つ一つ順番に解き明かしてくれるのですが、これがまた面白いのです。
そんなわけでここは完全時間予約制なのですが、かなり人気があってブラっと行っても入れないこともあるようです。

以前どこかで見た忍者屋敷よりこっちの方が仕掛けも巧妙で、ずっと面白かったです。これはヒットでした。
秘密の入り口からしか入れない部屋とか、入ったら内側からは開かない部屋とかに女の子と迷い込んじゃったらどうしよーと妄想すのも楽しいひと時でした。
忍者寺を出て、金沢市内中心部へ。
ランチに行く、というので、何も知らずについて行ってみると、着いたのはココ。

金沢城址を目の前に望む旧石川県庁、現在の「しいのき迎賓館」にある、あの「ポール・ボキューズ」に行くのだというのです。
ボール・ボキューズ!!!
それは僕が去年の夏に金沢にやってきた時の因縁のスポットじゃないですか!
⇒夏休み北陸テキトー家族旅行 第1弾!
「ちょっと待て・・・いいか、みんなよく聞け!残念ながらここにはこんな旅の装いで入っちゃダメなんだ・・・」
僕がその時の経験を基に、みんなにそう言い聞かせようとすると、
「知ってますよ。だってその話、何回も聞かされましたから・・・」
と幹事役の女の子。
あーそうだっけ。
ゴメンゴメン。
そんなわけで、今回行ったのは「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」

この「しいのき迎賓館」には、本格的なフランス料理を提供する「ジャルダン・ポール・ボキューズ」と、ちょっとライトなカフェ形式になっている「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」の2店舗があり、今回はこのライトな方のお店でした。
(前回僕が行ったのは、ジャルダン~の方でした)
ここでは1,800円とか2,400円といった手軽な料金でランチのセットメニューが楽しめるので、前回僕がテキトー家族旅行で味わったような後ろめたさを感じることはなさそうです。

でも「ジャルダン~(高級な方)」の方にも平日限定で1,800円(税サ別)というランチがあるんですよね。
しかし実際にお店に入ってしまうと、この1800円のスペシャルランチをオーダーするのに大変な勇気が必要なのです。。。
紛らわしいのできっちり価格帯を分けて、庶民が惑わないようにしてほしいところです。
さて、ランチのあとはほとんどのメンバーが金沢21世紀美術館に行くというので、僕はここで離団。
21世紀美術館には夏に行ったので、冬の兼六園でも見てみることにします。
冬の兼六園と言えば、この雪吊り。
雪害から樹木を守るため、毎年11月から3月中旬まで行われるこの雪吊りは、北陸の冬の風物詩と言われています。

その雪吊りの中でも特に有名なのが、「唐崎松」のもの。
園内随一の枝ぶりを誇るこの松には、5本の芯柱が建てられ、総数約800本の縄で枝が吊られてるそうです。

どうせなら、もっと雪深い兼六園の姿を期待していたのですが、うっすらとしか積もっていませんでした。
大寒波で大雪警報だったはずなんですけどね。。。

それでも帰るころに少し本格的な降りになってきて、少しだけ雪の兼六園っぽくなってきました。

兼六園を出て、金沢駅から帰りの新幹線に乗るころにようやく雪が激しくなってきて、富山あたりは大寒波らしい、深い雪に閉ざされた風景になっていたのでした。
<2017年1月14日 訪問>
行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→


よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
たびねすに新着記事掲載!残したい!「奥能登あえのこと」はユネスコ無形文化遺産 2017/10/30
-
たびねすに新着記事掲載!この絶景は日本のボルドー?能登ワインツアーが意外とアツい! 2017/09/27
-
人呼んで、忍者寺 【金沢・妙立寺/兼六園】 2017/03/31
-
加賀100万石のB級スポット!駅から顔だす観音さま【石川県・大観音加賀寺】 2017/03/28
-
世界のマツイとか、世界のコマツとか【2016夏北陸-14 松井秀喜ベースボールミュージアム】 2016/10/13
-
スポンサーサイト
タグ :