fc2ブログ

歯神社とかぴちょんくんとか清宮くんとか【父娘甲子園観戦記‐2】

 2017-05-06
 前編「父娘ふたり旅‐1 仙台育英とか甲子園記念館とか



めての父娘甲子園観戦1日目を終えて、今日の宿泊地の梅田へ。

ホテルにチェックイン後、夕飯はまあ、定番で粉もんだろう、ということで梅田の駅前で探したところ、ネギ焼きの有名なお店があるらしいのでそこに行ってみることに。

エストと呼ばれる阪急梅田近くのショッピングモールにあるそのお店に向かって歩いていると、ビルの谷間にどこかで見たことある小さな神社が。

P3232112 (640x480)


あああああ、これが「歯神社」か!

P3232109 (640x480)


たびねすのライター仲間、「みぃ」さんのこの記事→「歯神社は大阪梅田にある日本でここだけの歯の神様」で見たことがあり、今度梅田に行ったらみたいと思っていたのでした。

ホントに梅田の繁華街にあるんですね。
ここは日本で唯一の歯の神様、ということなので、歯の健康・長寿をお祈りします。

P3232108 (640x480)

うちの娘は虫歯には一度もなったことがないのですが、今の子はみんなしっかり歯磨きしているからなのかなあ。
僕の時代はみんな虫歯になってたけどなあ。
もっと子供の時にしっかり歯磨きしておけばよかったなあ、と思いますが、今は「これ以上悪くならないで!」と祈るしかありません。


しかも、もうひとつスゴイの発見しました!
なんと歯神社の上に、あの「ぴちょんくん」!

P3232122 (427x640)


このぴちょんくん、大阪駅の南北連絡橋から京都方面を見ると地味に発見できるのですが、このあたりにあったんですね。

P3200596 (640x480)


このつぶらな瞳で「おんど」だったり「しつど」だったり教えてくれてありがとう!

P3232124 (640x480)


というわけで、予想外にネタも仕入れたところで、ネギ焼きのお店、「やまもと」へ。
この「やまもと」は大阪ネギ焼き発祥のお店。本店はここから少し北に行った十三(じゅうそ)にあり、ここはその梅田店。

P3232119 (640x480)


下の写真の上半分がネギ焼きで、下半分が普通のお好み焼き。
このお店が作っていたネギがたっぷり入ったお好み焼きがいつの間にか「ネギ焼き」と呼ばれるようになったのだそうです。

P3232118 (640x480)

ネギ焼きの方にはソースやマヨネーズはかけず、より素材の味がにじみ出るような食べ方をするのですが、娘は大層気に入っていました。


⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾ 


さて、日が開けて2日目。

P3242217 (640x480)

いよいよ今日は第2試合で早実VS明徳義塾、第3試合で不来方(こずかた)VS静岡、という今回の観戦記のハイライト。

甲子園球場前は朝から列ができてすごく混んでいるように見えましたが、このくらいはまだまだ余裕。

P3242126 (640x480)

そう、甲子園は懐が深いのでそう簡単には満員にはならないのです。
まあ、まだ春休み前の平日ですしね。
とはいえ、1回戦屈指の人気カードであるのは間違いないので第1試合開始前から球場入りして、いい座席を確保しておく必要があります。

そんなわけでこの日は内野特別自由席に入って、まずは3塁側(早実側)ベンチの少し上のほうから観戦です。

P3242182 (640x480)


試合開始前、ベンチから背番号3番が出てきました。
そう、これがあの清宮くん。
僕は彼が1年の夏に甲子園に出場した年も見に来ていて、彼の甲子園初ホームランも見届けたのですが、娘は今回が初めて。

P3242131 (640x480)


娘と清宮くんのツーショット(笑)
写真撮りまくってました。

P3242137 (640x480)


さて、試合は1回の表に早実がいきなり3点を失って劣勢のまま淡々と進みます。
清宮くんも第1打席でヒットを放ったあと、その後は大飛球は打つものの、もうひとつ伸びが足りず大きな外野フライが続きます。
ちなみに明徳の馬渕カントク、今回はかつての星稜高校時代の松井選手の時のような敬遠作戦はまったくありませんでした(笑)

P3242168 (640x480)


ベンチ前の早実の選手たち。

P3242177 (640x480)

なかなかイケメンが多いですね。

あれよあれよという間に2点差のまま九回の攻撃になり、ああ、話題の清宮くんもこれで終わりか、と思ったところから早実劇場がはじまります。
1点差にしたあと、9回ツーアウトから相手のエラーや押し出しの四球でなんと同点!

これが早実マジックなんでしょうね。
早実がチャンスになると球場全体の雰囲気がガラッとかわり、半端ない相手へのプレッシャーとなるみたいです。

僕はこの早実マジック、3回目です。
清宮くんが1年の時の夏の西東京大会決勝、5対0で負けていた早実が8回に一挙に8点とって逆転した試合。
この選抜甲子園出場を決めた秋の東京大会決勝、2点差で負けていた9回裏に逆転サヨナラ勝ちした試合。
すべて目に見えぬ力が早実に味方したように、相手にエラーや四球、ミスが絡んで崩れていくのです。
もちろんそのチャンスを逃さず試合を決める早実にも力はあるんだと思いますが。

P3242184 (640x480)

この日も結局延長10回に決勝点を挙げて、早実が見事な逆転勝ちを飾りました。
相手の明徳義塾も優勝候補の一角という呼び声高かったんですけどね。

「早実には野球の神様がついとるわ」
試合後に明徳の馬渕監督はそう言ってたそうですが、それはたぶん僕なんじゃないか、と思うのです。

だって僕が観戦した試合は4勝0敗。
そのほとんどが神様的な勝ち方してましたから。
まあ誰も信じないと思うけど。。。





<2017年3月23日~24日 訪問つづく>



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/464-378029d8

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫