fc2ブログ

庭園見るか、人見るか。GWの足立美術館 【隠岐島流れ旅-12】

 2017-07-05
 
 前編「島の未来を変えた町と学校


岐から本土に戻り、その日は松江に宿泊。

P5043859 (640x480)

おそらくこの連休で一番ピークだと思われるGW後半2日目の夜、松江駅前の飲食街はカップルや家族づれ、小グループの旅行者で溢れかえっていました。

こーゆーとき、ひとり旅だとちょっと寂しさを感じるんですよね。
昼間は自分の好きなよーに動けるのでひとりが気楽で最高なのですが、旅先の夕飯、ひとりだと寂しいときありますよね。

日本中の港港に、僕を待ってる女(ヒト)がいる、というプロフィール通り、かつては松江にも港の女、もとい、湖の女がいて、よく混浴とかしてたのですが(ただし松江しんじ湖温泉駅前の足湯で)、彼女が神戸に引っ越してしまったので、現在島根県は空白地域。
さあ奥さん、今なら早いもん勝ちですよ!!


・・・ってなことはなく、隠岐で懺悔してきたこともあり、プチ悪事も煩悩もなく、淡々と食事をしてホテルに帰ると、島から帰ってきてしまったことがまたちょっと寂しくなりました。


翌日朝、駅前から宍道湖大橋のあたりまで歩いてみます。

P5053866 (640x480)

対岸のホテルには何回か泊まったことがありますが、宍道湖と松江、いいですよね。

斬新なデザインの島根県立美術館も間近に見えました。

P5053868 (640x480)

ここにも行ってみたいですね。
この美術館で一番美しい作品は、おそらく宍道湖に沈む夕日だと思うのですが、今回は朝なのでまた次の機会にしようと思います。


そのかわりと言っちゃーなんですが、この日最初に出かけたのはここ。



続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

足立美術館のち難攻不落の天空の城、月山富田城【島根県】



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/485-3a1ba606

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫