稚内の港の女とか、宗谷の初雪とか【2017北海道-7 兜沼駅】
2017-12-23
前編 「君の椅子とか中国人レポーターの趙さんとか」旭川発、13時35分。
東川から旭川に戻り、特急サロベツ1号で稚内に向かいます。

旭川ではまだ晴れ間も見える感じでしたが、北に行くに連れ雲が厚くなり、終点稚内に着く頃には予報通りの雨。
雨の稚内ほど寂しいところはないですね。
新しくなった駅ががらんとしていると、余計に寂しく感じます。

秋の北海道の夕暮が早すぎるのと雨のせいで真夜中感満載ですが、まだ夕方の6時前なんです。。。
稚内のキャラクターのりんぞうくん、はじめてみたけど、やっぱりなんだか寂しいぞ、間宮!ピースとかしてるけど!

少し前の釧路の夜でも言ったような気がしますが、稚内ほど港の女が恋しい町はありません。
やっぱり辺境感がハンパないんですね、ここ。
稚内駅前にはもちろん町らしきものはありますが、市街地のすぐ向こうに宗谷岬から宗谷山地へとつづく荒涼とした崖があって、いつも風が強くて大気が不安定なイメージだからでしょうか。
「稚内に来るとみんな寂しくなっちゃうんだと思うけど、駅前を歩いているとよくひとり旅の男子に声かけられるのよね」
ずっと昔、稚内で知り合った港の女がそんなことを言ってましたが、僕にはその男子たちの気持ち、よくわかります。
そう、確かにここは日本全国どの町よりも、港の女がほしい町なのです。
えっ、その港の女、今はどうしてるかって?
野暮なこと聞きなさんな、お嬢さん。大人には大人の事情ってもんがあるんでい。
翌朝、5時20分、稚内駅。
始発の普通列車でちょっと朝の散歩に出かけます。

♪雨は夜更けすぎに 雪へと変わるだろう んん~
サイレンナイツ ウォ~イェイ ホリ~ナイツ

ってまだ10月なんで全然クリスマスじゃないですが、父さん、宗谷は今年初めての雪が降りました。

列車を下りたのは兜沼駅。
稚内から30分、名前の通り、兜沼という沼のほとりにある小さな駅です。

もともとはこの駅に来る予定はなく、稚内から2つ目の抜海という駅で降りるつもりだったのです、利尻富士が見えていれば。
その抜海駅付近の宗谷本線から日本海越しに見える利尻富士の絶景が、今回の僕の「さよならの前に」という旅の目的では一番プライオリティの高い場所なのです。
しかし残念ながらこの日の朝は車窓から見た利尻には厚い雲がかかっていたので、抜海では降りずに、そのまま少し先まで列車に乗ってなんとなく兜沼まで来てみたのでした。

兜沼は駅の周りに小さな集落があるだけの淋しい駅。
それでも秘境駅の宝庫と呼ばれるこの周辺ではかなり賑やかに感じられる駅ですが、少し歩くとすぐにサロベツ原野の丘が目の前に広がってきます。

紅葉とうっすら積もる雪、幻想的ですね。

原野の高台から見下ろす兜沼。

駅前の雰囲気がよかったのでぶらっと降りてみた兜沼ですが、予想をはるかに超える風景ですね。
朝一番の旭川行き特急が眼の前を通りました。

本当は利尻富士と一緒に列車が撮れるといいのですが、この日はまだ姿を見せてくれませんでした。
兜沼で1時間半くらい過ごし、下りの始発を待って稚内へと戻ります。

抜海を出て、宗谷本線車窓からの本日2回目のチャレンジですが、やっぱり利尻は雲の中でした。

いったんホテルに戻って朝食を食べます。
この日泊まっていたのは稚内のドーミーイン。
ここは朝食にいくらかけごはんが食べ放題、と聞いていたで珍しく朝食付きのプランで泊まっていたのでした。
こんな感じでいくらとかサケとか甘エビと言った海鮮ネタが朝食ブッフェにあるのです。

そんでもってどーん!

まあ確かに朝食としては十分なインパクトですな。
ホテルをチェックアウトして、10時27分稚内発の普通列車で再び利尻富士にチャレンジします。
今回はとにかく利尻富士を見るまでは稚内を離れないくらいつもりで来ています。
でもその前にちょっと時間があったので、駅前の北防波堤ドーム(きたぼうはていドーム)まで行ってみます。

この北防波堤ドーム、戦前、樺太と稚内を結んでいた連絡航路の桟橋から稚内駅までの通路を荒波から防御するために作られたもの。

♪ようこそここへ 遊ぼうよパラダイス
胸の林檎 剥いて~
なんだか「パラダイス銀河」でも唄いながら、ローラースケートでこの直線を爆走したい眺めですな。
いや、僕が大学時代に組んでいた「ヘルターマドンナ」というへヴィメタルバンドのPVの撮影もここでやればよかったかな。

いい青空が出てるんですけど、これは樺太側。
日本海側にある利尻も顔を出しててくれるといいな、と思いながら、本日3度目の宗谷本線に乗り込んだのですが・・・・・
[広告] VPS
やっぱりまだ顔を出してくれません。。。。。
<2017年10月17~18日 訪問 つづく> 続き⇒「オロロンラインのオトンルイ風力発電所とか北緯45度の駅長さんとか」
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

- 関連記事
-
-
宗谷本線・利尻富士の絶景車窓とかジェットコースターの線路とか【2017北海道-9】 2018/01/01
-
オトンルイ風力発電所と幌延駅【2017北海道-8】 2017/12/26
-
稚内の港の女とか、宗谷の初雪とか【2017北海道-7 兜沼駅】 2017/12/23
-
「君の椅子」【2017北海道-6 東川町】 2017/12/20
-
羊蹄山の撮影名所とか【2017北海道-5】 2017/12/14
-
スポンサーサイト
タグ :