fc2ブログ

有田ボーセリンパークのモーツァルト的宮殿とか、有田内山の伝統的町並みとか【2017‐8九州‐6】

 2018-03-03
前編「武雄温泉竜宮城で殿姫ごっことか武雄神社の恋の射抜きとか


雄の次に向かったのは有田。



続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください。
     ↓

佐賀のモーツァルト的大宮殿? 有田ボーセリンパーク【佐賀県】


有田駅に戻り、今年最後の宿泊地、日田へと向かいます。

DSC05930 (640x480)


鳥栖方面に向かう列車は、途中の肥前山口の駅で乗り換え。

DSC05943 (640x480)

ここは博多からやってきた列車が、長崎方面と佐世保方面に分岐する駅。
昔は長崎行きの特急「かもめ」と佐世保行きの特急「みどり」がこの駅まで併結して運転されていて、この駅で切り離されそれぞれの終着駅に向けて旅立っていく、というシーンが見られたのですが、今はそれぞれ個別に運転されていて、この駅での分岐はないみたいです。

それでも僕にとっては、なんとなくその時代の思い出があるのか、情緒的な雰囲気が残ってる駅なんですよね。

DSC05955 (640x480)

初めて九州に足を踏み入れた大学生の頃、大阪から夜行特急に乗ってこの肥前山口まで来て、長崎行きの車両に乗ろうか佐世保行きの車両に乗ろうか迷って、結局佐世保に行ったことを思い出します。


鳥栖から鹿児島本線で久留米まで来て、久留米で久大本線に乗り換えます。

DSC05963 (640x480)

新幹線の駅になって、久留米駅、かっこよくなりましたね。


JRの久大本線は2017年夏の豪雨災害で大きな被害を受け、現在も日田駅と、その一つ手前の光岡駅の間が不通。

DSC05966 (640x480)


光岡~日田間は代行バスが運行されています。

DSC05968 (640x480)


すっかり夜も更けた日田に到着し、今年も間もなく終わろうとしています。

DSC05971 (640x480)


なんでまた今年の最後の夜が日田なんて渋いところなのかだって?

もちろんそれには理由があったのです。


<2017年12月31日 訪問つづく>   続き⇒「夜明駅で、1年の夜明けを。




ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/566-91db32b2

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫