100回目の夏、ブラバン甲子園 超個人的ベスト8 【後編/準決勝&決勝】
2018-08-20
前編「100回目の夏、ブラバン甲子園 超個人的ベスト8【前編】」ブラバン甲子園2018、超個人的ベスト8後編は準決勝進出、そして決勝進出、優勝チームを発表します。
その前に、今回ベスト8には入らなかったものの、印象的な応援だった学校をいくつか紹介しましょう。
まずは佐久長聖。
ここはPL学園出身の監督がいる関係で、「ウイニング」「ビクトリー」といった往年のPLの応援が聴けるのです。僕が見た試合は「ウイニング」しか演奏されなかったのですが、オールドファンならきっと耳にしただけで懐かしいメロディー。もっと聴きたかったですね。
続いて仙台育英。
去年の3回戦で優勝候補の大阪桐蔭を9回裏逆転サヨナラで破った試合を僕は目の当たりにしていたのですが、間違いなくその時に一役買ったのが「スンジョン」というチャンテ。
うぉーおお、うぉーおお、うぉーおおおおおお
みたいな感じで伊達ふうな男くさい応援なんですが、これがハマった時の破壊力がスゴイ。
今年は浦学との屈指の好カードに敗れてしまいましたが、最終回の攻撃で相変わらずの迫力でした。

そして沖縄・興南。
今回、この興南の試合はアルプススタンドで見たのですが、やっぱりうちなー(沖縄の人)と一緒にハイサイおじさんを歌って踊りながら応援するのはめちゃくちゃ楽しかったです。

最後に忘れてはならないのが近江。
近江の応援も独特で、洋楽を駆使したカッコよさでは群を抜いているのですが、実はこの近江戦、僕は試合に集中しすぎていて途中でブラバンを撮影する余裕がなかったのです。
僕の田舎の群馬代表・前橋育英との2回戦は4-3で近江がサヨナラ勝ち。

この試合が僕にとっては今回のメインイベントだったので、手に汗握る展開すぎて動画、撮れませんでした。
きちんと動画が残ってればベスト8に入っていてもおかしくはない素晴らしい応援です。
9回の攻撃で流れる「ファイナルカウントダウン」とか、敵ながらチョーカッコよかった。
さて、ここからが本番。まずは準決勝進出の2校から。
準決勝進出① 奈良大付属(初出場・奈良代表)
今年も天理に出てほしいな、と思ってバーチャル高校野球で奈良の決勝を見ていたのですが、まさかの延長サヨナラ負け。
勝ったのは奈良大付属?
知らんがな。天理の邪魔すんなよー、とか思ってたのですが、いやいやいやいや、甲子園でここの応援を聴いてビックリ。
ブラスバンドは同じ奈良県内の学校の応援を受けて4校合同の編成らしいのですが、迫力もあるし、なかなか上手い。
そして何よりなんだかめちゃくちゃカッコいいチャンテをやるのです。
[広告] VPS
この曲は「青のプライド」というらしく、甲子園初出場をきっかけにロッテの応援歌の作曲などで有名なジントシオさんが作ってくれた曲。僕がこの夏、一番カッコいいと思った曲でした。
準決勝進出② 浦和学院(南埼玉代表)
うーん、このあたりからは迷いますね。決勝進出でも全然おかしくはないんです浦学。もう紙一重。
僕は埼玉にも住んでいたので、県営大宮球場ではよく浦学の応援聴いていたのですが、やっぱり甲子園で聴くと違いますね。
浦学といえば浦学サンバと浦学マーチ。とにかく明るくてノリがよくてスピード感あふれてるのが特徴ですが、いいんですよこれが。
よく関西の応援は恫喝迫力系で関東は軽快ノリノリ系と言われますが、浦学はその軽快ノリノリ系の代表ですね。
[広告] VPS
ここまでかベスト4。
いよいよ残りは2校の決勝戦となります。
さて、惜しくも準優勝となったのは・・・
決勝進出(準優勝) 愛工大名電(西愛知代表)
愛工大名電、ここのブラバンを生で聴いたのは初めてだったのですが、衝撃でした。
テクニックも大阪桐蔭と双璧レベルで素晴らしいのですが、なんといってもその選曲。
ディープ・パープルですよ、あの70年代イギリスの伝説のハードロックバンドの。
なんでも愛工大名電のスクールカラーが「深い紫」ということから「ディープ・パープル」という、えっ、それだけ?っていう感じのシンプルな繋がりなんだそうですが、まあ、このバンドがやるとカッコイイ。
特に1回の攻撃でいきなり始まる「BURN(バーン)」とか震えるレベルです。いーのか甲子園でディープ・パープル!!
僕も大学時代にハードロックバンドやっててディープ・パープル歌ってましたから、ええ。
それでは「Smoke on the Water~Burn」のメドレーをどうぞ!
[広告] VPS
・・・そしていよいよ晴れある第1回、超風祭的ブラバン甲子園、優勝は・・・
ドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュルドュル(自己ドラムロール)・・・
決勝進出(優勝) 慶応(北神奈川代表)
なんと言っても伝統の力ですよ、慶応は。アルプスの迫力が並みじゃないっす。
突撃のマーチ、そしてダッシュケイオウ。高校野球応援の元祖の一つともいえる六大学の超有名曲ですが、本家本元の演奏はやっぱり違いますね。
夏は10年ぶりの出場、試合当日は日曜日ということで、多くのOBが駆けつけていたのでしょう。アルプス全員が声をあげて応援しているシーンは久しぶりに見ました。
劣勢の高知商との第4試合、ナイターでの9回裏の怒涛の応援は忘れられません。
一緒に見ていたうちの娘があの中に入って一緒に応援したい、と言ったくらいです。男子高だけどね(笑)
途中で相手が2回連続でキャッチャーフライをミスしますが、ナイターでボールが見にくかったのもあると思いますが、この地響きのような応援も影響していたに違いありません。
短編の2分バージョンと9回の怒涛の長編7分バージョン、2本をアップします。
時間があればぜひ長編バージョンをご覧ください。
2分バージョン
[広告] VPS
9回裏(夜)7分バージョン
[広告] VPS
甲子園の主役はもちろんグラウンドの選手たち。
でも今や甲子園でのブラバンの応援はなくてはならないものになっていると思います。



ブラバンの大音量と大声援は、間違いなく選手たちの見えざる力を引き出してくれています。

さあ、100回目の夏は、果たしてどんなフィナーレを迎えるのでしょうか。
楽しみでもあり、少し寂しくもあります。
<了>
面白かったら、1票お願いします(笑)→

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
100回目の夏、ブラバン甲子園 超個人的ベスト8 【後編/準決勝&決勝】 2018/08/20
-
100回目の夏、ブラバン甲子園 超個人的ベスト8 【前編】 2018/08/19
-
ボックスシートで酒池肉林とか、甲子園の魔物とか【2017夏の甲子園たび後編】 2017/09/30
-
史上最高の1回戦とか、ホテルピエナ神戸の日本一の朝食ブッフェとか【2017夏の甲子園たび中編】 2017/09/21
-
2017夏の甲子園たび前編 好カード連発!史上最高の1回戦 2017/09/18
-
スポンサーサイト
タグ :