京都の元舞妓はんと真夏のソワレ【後編】 高台寺ライトアップとか壹錢洋食とか
2018-10-19
前編 「京都の元舞妓はんと真夏のソワレ【前編】 東華采館の川床とかエレベーター執事とか」夜の祇園の路地裏を、まるで勝手知ったる庭のように縦横無尽に歩きまわる元舞妓はん、実は人妻です。
子供もそろそろ手がかからなくなってきたしね。
それに取材ということにすれば昼でも夜でも出歩くのは全然問題ないのよ。
彼女が結婚していることは知っていたので、あまり夜まで引っ張るのも悪いかな、と思っていたのですが、本人は全然気にもしてない様子です。
おおお、草間かぼちゃ!

これはギオンコーナーの横、祇園甲部歌舞練場内にあるフォーエバー現代美術館のコレクション。

フォーエバー現代美術館というところで草間彌生さんの企画展をやっているのは知ってたんですが、ここだったんですね。
次に建仁寺の横を通って細い路地に入ると、そこにあったのが安井金比羅宮。
ああ、ここが縁切り寺として有名な場所ですな。

「悪縁を切り、良縁を結ぶ祈願所」として、怨念系の願いが書かれた札がびっしり貼られているのがこれ。
元舞妓はんは、ああ、怖っ、的なことをしきりに呟きながら横を通りすぎます。
その裏あたりには、あかりの少ない路地裏に小さなラブホテルがポツンポツン、と並んでいます。
不倫カップルが縁切寺にやって来て、お互いのパートナーとの縁切りを祈願して、そのままこのあたりにしけ込むのでしょうか。
ああ、怖っ。
やがて法観寺八坂の塔を正面に見上げる坂道へ。

元舞妓はん、僕のため右へ左へ遠回りしながらベストなルートを歩いてくれてたんだと思います。

坂の上から京都市街の方を振り返ると、祇園の古い町屋の上にはきれいな月が出ていました。

夏目漱石みたいに「月が綺麗ですね」と言ってみようかと思いましたが、なんだか彼女はその意味も知っていそうだったので、ちょっとビビッて自粛しておきました。
二年坂。
ここも夜は初めて。

やっぱ京都、スゴイ。
四条から2,30分ブラブラ歩くだけもこんなに心ときめいちゃうんだもんね。
二年坂を下って、ようやく高台寺の入口に到着します。

この時期の京都は市内のいくつかの寺社仏閣を中心に夏のライトアップという企画をやっていて、高台寺もその一つ。

高台寺はその中でも普段からライトアップ慣れしてて、秋の紅葉シーズンのライトアップは人・人・人なんだそうです。
外国人VIPのパーティーなんかでも、夜の高台寺を貸し切って、ライトアップされた庭で「ソワレ」してますよね。
そんなわけで、一度ココのライトアップみたかったのです。
おおお、なかなかな水鏡。

庭園でプロジェクションマッピング的なこともやってたんですが、うまく写真には写りませんでしたね。

そのまま坂を下ると、八坂神社。

1時間ちょっとの僕と彼女の真夏のソワレはここで終了。
彼女は地下鉄東山へ、僕は四条河原町へ。
京都はお別れの駅名もなんかしゃれおつ。
帰り際、前から気になってたお店の前を通ってみます。

おっと、いきなり失礼・・・
ついでに前の方も・・・

ちっこいけど、わりとリアルですな。。。
ここは壹錢洋食(いっせんようしょく)というお好み焼き(お古乃美焼)屋さん。

壹錢洋食とは、かつて駄菓子屋のおばさんたちがダシ入の水で溶いた小麦粉の上に具を乗せてを鉄板で焼き、ソースをかけて提供していたおやつのことで、いわばお好み焼きの前身。

大正から昭和初期にかけて一銭で売られていたこの粉もんを現在ふうによみがえらせて人気となったお店が、この壹錢洋食なのです。
ちなみにこの男の子は、この店のキャラクター「壹錢喰太郎(いっせんくたろう)」くん。

犬にお尻を噛みつかれても、お土産の壹錢洋食を懸命に守っているけなげな男の子なんだそーです。
このお店が人気なのはそのお好み焼きはもちろんですが、店内外に漂う強烈なB級のかほり。

特に人気なのがこの、みょーにせいくすぃーなキンマネのちゃんねー。

店内には祇園の高級クラブのおねーちゃんばり、このキンマネーチャンが横についてくれている座席もあるとのこと。今回は残念ながら店内には入りませんでしたが。
同じく店内にはシュールで性愛ネタ満載の絵馬が所狭しと飾ってあったりするそうです。
今回、店内の絵馬は撮れなかったんですが、次回は元舞妓はんとぜひ楽しみたいと思います。

元舞妓はん、顔に似合わずこーゆーネタにもきちっとついてこれる(というかむしろ大好物な)お方なので、次は朝から晩までB級性愛スポットめぐりでも一緒に楽しもうと思います。
<2018年8月14日 訪問 このシリーズ終わり>
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
- 関連記事
-
-
叡山電車紅葉トンネルとか、壹錢洋食半端ないって、とか【2018 そうだ、関西、いこうたび‐5】 2019/02/10
-
紅葉の京都でちゅらちゅちゅちゅー 永観堂/東福寺/出町柳【2018 そうだ、関西、行こうたび‐4】 2019/02/01
-
京都の元舞妓はんと真夏のソワレ【後編】 高台寺ライトアップとか壹錢洋食とか 2018/10/19
-
京都の元舞妓はんと真夏のソワレ【前編】 東華采館の川床とかエレベーター執事とか 2018/10/16
-
ホントにテキトーに完歩しちゃったよ!いよいよ涙の完結編!【東海道テキトー完歩 大津~三条大橋】 2017/03/12
-
スポンサーサイト
タグ :