知床五湖・知床峠~気まぐれ知床五湖とか、男のロマン密着混浴とか【2018北海道観光復興支援たび‐5】
2018-11-06
前編「遠音別川サケの遡上とか中島みゆき「ファイト」とか」あまりにも天気がよかったので予定を変えて突発的に訪れた知床五湖。
時間もあまりないので五湖全部をめぐるわけにはいかないのですが、とりあえず高架木道を1湖まで歩くコースを散策します。

10年くらい前に来た時は高架木道なんてなかったのですが、今はこんなんできてるんですね。
最初のビューポイントは知床連山。

このあたりから見ると、ずいぶん落ち着いた感じの山に見えますね。
斜里とか羅臼あたりから海越しに見る方が迫力あるように思えます。

高架木道は片道800mしかないので、あっという間に終点の1湖畔に着いちゃいました。

高架木道から先、道はあるのですが、ヒグマ対策で一方通行にしているため、こちら側からは進入禁止。
5湖全部回っても3キロくらいだったら反対側から歩いてフルコース行ってもよかったんだけどな。
せっかくなのでここでも360カメラで撮影してみます。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
うーん、こう見るとやっぱりこの高架木道、邪道といえば邪道ですね。
知床はヒグマの住処になっているので、たぶん安全を考えてこんな感じで歩きやすくしたんでしょうけど。。。
サクッと散策を終えたつもりでしたが、結局ここまでの往復も含め、また1時間くらい費やしてしまい、気づくともう12時近いぞ!
今日はこのあと知床峠から羅臼に下ってサケの遡上、そのあと標津に出てサーモン科学館、できればどこかでサーモン丼と、サケ尽くしの1日にする予定なんですが、4時までに川湯温泉に間に合うかな。単純に距離だけでも180キロくらいあるんだけど!
・・・ということで急いで知床峠に向かいます。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
素晴らしいですね、この道も。
雲一つない快晴じゃないですか!
初めて知床峠を通った時、羅臼側から峠を上り始めると中腹から真っ黒な雲の中に入ってしまい、前が見えないくらいの豪雨に襲われたのですが、峠を越えてウトロ側に降りると、なーんもなかったようにまた晴れはじめて、知床山脈の急峻さ恐るべし、と思ったのですが、今日は峠のこっちも向こうもカラっカラの快晴。

羅臼岳もスッポンポンですな。
これだけ天気がいいと、峠からは海のかなたの国後もばっちり。

というか国後の向こうに見える高い山は、もしかして択捉じゃないの?

いろいろ調べてみたのですが、知床峠からは国後しか見えない、という説と択捉も見えるという説があり、真偽のほどはわかりませんが、択捉まで見えたらロマンありますね。
羅臼まで降りて、さてこのあたりでもサケの遡上見られるはずなんだけど・・・と、とりあえず知床峠の麓にある羅臼のビジターセンターに立ち寄ってみます。

羅臼には森の中とか海岸の波打ち際に天然の野天風呂がたくさんあって、しかも天然なだけにどれも混浴密着タイプだったりするのです。
覚えてますか?「北の国から」シリーズの中の「2002遺言」の中で純くんが怜ちゃんと混浴して、ちゃらららーん&ムフフだったシーン!(あ、それ妄想?)
そのロケ地がこの羅臼の先端にあるセセキ温泉でしたね。
時間があれば2%くらいの淡い期待を胸に北海道混浴探検隊員第2号くらいのつもりで突撃して、地元の漁師か、ばーちゃんに返り討ちにでもあおうか、と思っていたのですが、そんなよゆーはなさそうです。

ビジターセンターのおにーさんに聞いてみると、サケの遡上は羅臼川の河口あたりが一番いい、とのことで、さらに市街地方面に下ることに。

河口近くの、というか思いっきり羅臼川の河口じゃんココ。

たぶんこの細い水路をサケが上ってくるのでしょう、河口のまわりにはおびただしい数の海鳥が虎視眈々とそれを狙っています。

うん、確かによく見るとそこそこいるっぽいけど、さっきの遠音別川みちゃったらこれは迫力なさ過ぎだよね。

そんなわけで、ここは早々に出発して標津に向かいます。
ホントは羅臼あたりからサケサケサケサケいくらいくらいくらいくらみたいなのをTwitterで飯テロしてやろーと思ったのに、時間ないし。。。
知床五湖から標津まで85キロ。
いやー、いくら北海道だからって、いくら原チャリじゃないからって、移動のたびにこーゆー距離走り続けるのって結構ツライよ。
<2018年9月21日 訪問つづく> 続き⇒チョウザメ指パクとかスタンドまで70キロとか
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

- 関連記事
-
-
大雪高原沼めぐり~温泉モデルやハウスマヌカンと紅葉の大雪高原沼へ【2018北海道観光復興支援たび‐7】 2018/11/15
-
標津サーモン科学館~チョウザメ指パクとかスタンドまで70キロとか【2018北海道観光復興支援たび‐6】 2018/11/09
-
知床五湖・知床峠~気まぐれ知床五湖とか、男のロマン密着混浴とか【2018北海道観光復興支援たび‐5】 2018/11/06
-
知床・遠音別川~はじめてのサケの遡上とか中島みゆき「ファイト」とか【2018北海道観光復興支援たび‐4】 2018/11/04
-
知床・天に続く道~天に続く道の日没とか、聖子ちゃんカットの美魔女とか 【2018北海道観光復興支援たび‐3】 2018/10/31
-
スポンサーサイト
タグ :