貴船神社の紅葉絵馬とか、圓通寺の衝撃の借景とか【2018 そうだ、関西、行こうたび‐6】
2019-02-13
前編「叡山電車紅葉トンネルとか、壹錢洋食半端ないって、とか」天気予報ではどーもイマイチな感じだったこの週末。
大事をとって天候に左右されるような絶景スポットを避けてこの京都に来たわけですが、この日の朝、ツイッターの知人のこんなツイート発見しちゃいましたよー
四時半起き。
— 代官@旅ブログ「47の記憶」 (@daikan_47) 2018年11月17日
二回目にして、初めて雲海の竹田城を見ることができました。 pic.twitter.com/L3RZUQEQ5j
あちゃー!なんて弱気だったんだ俺!
「絶対に晴れてほしい時に同伴したいナイスミドル選手権 3年連続銅メダル」の自分を信じて、なぜ己の望む道を突き進まなかったのか!
と、いまさら嘆いても仕方ありません。
こうなったら竹田城の雲海に負けぬようなすっごいところ行ってやるぜ!といまいち乗り気じゃなかった今回の京都の旅にようやくエンジンがかかってきました。
ゲキ混み必至の京都の紅葉ですが、早朝に行けば意外と「そうだ、京都、行こう」的な雰囲気が味わえるかもしれない。
ということで前日の夜、叡山電車で通りがけにちょっと気になっていた貴船神社と圓通寺にチャレンジしてみることにします。
そんなわけで朝の貴船口に到着。

貴船口からのバスはまだ運行していないので、駅から貴船神社までの2キロをテクテク歩いて向かいます。

鞍馬もそうでしたが、途中の山林、台風の爪痕が結構生々しいですね。
20分ほど歩いて川床料理の旅館や料亭が沿道に見え始めるとやがて貴船神社の鳥居が見えてきます。

朝からちょこちょこと人の姿もありましたが、まあこの静けさは日中はまず味わえないでしょう。

この貴船神社、古来から水を司る神として有名ですが、歴代天皇が雨乞い、雨止みを祈願した際、この貴船神社に馬を献上していたものが、やがて実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されるようにもなったため、絵馬発祥の地とも言われています。

秋のシーズン中は貴船神社オリジナルの絵馬も用意されていて、たくさんの紅葉絵馬が並んでいますね。

また、貴船神社は「結びの社」としても有名で、平安時代、和泉式部が夫の心変わりに悩んでここに参詣し、名歌をささげて恋を祈り、見事その願いを叶えた、ということで、それ以来「恋の宮」とも称されているようです。

そうだぞ、やすたか。
浮気は絶対ダメだぞ!
察するに、きっとこの「やすたか」くんは前科もんなんでしょう。
そんでもって彼女に首根っこ引っ掴まれてここに連れてこられて、こうやって神に誓わされたに違いありません。
うん、やすたか、しかしお前の気持ちは痛いほどわかるぞ。。。
そのほかにもここは恋の宮、ということもあって、境内にはいろんな恋の形を願う人がいるようですが・・・

おうおう、にーちゃん!
恋の社に来てフィギュアにゾッコンってどーゆーことやねん!
ま、俺もときどきピンク色の彼女撮ってるから人のこと言えないんだけどさ。
さて、肝心の貴船の紅葉ですが、最盛期の一歩手前のような、すでに盛りを過ぎてしまったような微妙な感じ。

まだ色づき切っていない青葉もあるのですが、散ってしまった落ち葉もたくさんあるのです。

今年は台風による塩害で紅葉がピンチ、なんてことも言われてましたが、これもその影響なんでしょうか、この貴船だけでなく、全体的に枝に残っている葉っぱ自体にもきれいなものが少ない感じがしました。
人が押し寄せてくる前にもう一カ所くらい行ってみたかった場所があるので、再び叡山電車に乗って出町柳方面へと戻ります。

下車したのは京都精華大前駅。

駅の反対側に出るには、一度大学の構内をかすめてから陸橋を渡る形になるのですが、なんとなく京都精華大って女子大のイメージがあって、ちょっとビビります。
しかもトイレ行きたくなってきたのに、駅にトイレないし。

新進気鋭の若手教授のふりをして、構内のトイレにさっそうと駆け込もうかとも思ったのですが、女子大生たちにキャー(歓声の意味)とか言われて追いかけられてしまい、衆目を集めた中で用を足せないし。
あとあと調べてみたら、この京都精華大、女子大でもなんでもなく、グローバルでダイバーシティな芸術系に強い大学みたいですね。
マンガ学部とかあるし。
精華大とまったく関係ありませんが、マンガつながりでいうと、バカボンのパパが卒業したバカ田大学にはスケベ学部とかのぞき学部とかあるようです。
うぉー入学してー、バカ田大学!
でも偏差値102らしいけど。
続きは新サイトに移動しました。
ぜひお読みください
↓
圓通寺の紅葉と比叡山の借景【京都府】
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
LINEトラベルに新着記事掲載!これは絶景!叡山電車「もみじのトンネル」で京都紅葉列車の旅 2019/10/27
-
比叡山延暦寺の日本に恋する国宝的人材とか【2018 そうだ、関西、行こうたび‐7】 2019/02/16
-
貴船神社の紅葉絵馬とか、圓通寺の衝撃の借景とか【2018 そうだ、関西、行こうたび‐6】 2019/02/13
-
叡山電車紅葉トンネルとか、壹錢洋食半端ないって、とか【2018 そうだ、関西、いこうたび‐5】 2019/02/10
-
紅葉の京都でちゅらちゅちゅちゅー 永観堂/東福寺/出町柳【2018 そうだ、関西、行こうたび‐4】 2019/02/01
-
スポンサーサイト
タグ :