富士山の絶景朝食とか、倉敷まで2300円とか 【2018-19 冬休み青春18たび-1】
2019-02-23
年末年始の旅のはじまりは、どうしてもこのカットが多くなります。
東京駅、朝5時半。
高々と掲げるのは青春18きっぷ。
冬だからあんまり寒いところには行きたくないので行先は西か南が多くなります(冬だからこそ寒いとこ行けよ、って話もありますが…)。
そして冬休み期間中は、ご存知、青春18きっぷの発売期間中なので、これ1枚あればどこにでも自由自在。大阪の港の女に会うつもりだったけど、ちょっと気が変わったので広島の港の女にでも会いに行くか!とか、ふつーにできちゃうのです。
そんなわけで今年も12月28日、東海道線の2番列車で(1番列車で行かないところが青春18きっぷ伝道師のテクですよ!)東京駅を出発したのでした。
今回の目的地は、なんとなく中国四国、そして九州。
7月に大きな被害をもたらした西日本豪雨のことが少し頭に残っていたので、特に観光被害が大きかった倉敷とか愛媛の南予あたりを巡って勝手に観光復興支援しようと思っていたのですが、地図を見ていたら八幡浜から船で臼杵まで渡りたくなっちゃったので、最後に九州が加わった、という感じです。
ま、観光復興支援と言っても何かするわけではありません。
秋の北海道と同様、テキトーに観光しながらその魅力を面白おかしく発信するだけなんですけどね。
車内でウトウトしながら外を見ていると、小田原を過ぎて、相模湾が見えるあたりで夜が明けてきます。

青春18きっぷで遠出を計画する場合、初日は寝不足で列車に乗って、ずっとウトウトしながら行けるところまで行く!というのが鉄則。
この日も朝3時半に起きて、4時半に家を出て、5時半過ぎの東海道線に乗るために睡眠時間は3時間くらいでしたが、このくらいがベストです。このコンディションだと移動中も半分以上ウトウトできるので、意外と知らないうちに遠くまで運ばれて行く感覚になります。
が、この日はいつもと少し状況が異なるのです。
朝8時、僕はいつもの18きっぷたび@東海道線ではほとんど記憶にない富士山を目の前にした場所に降り立っていたのです。

その目的は、さくらえびの朝食。

静岡の富士市に住む旅友の女子に
今度静岡通るよー、朝だけど!と話したら、
じゃあ、朝食一緒に食べましょ❤
とお誘いを受けたのです。
(秋の札幌でもそうだったけど)近頃、なぜか朝食のお誘いが多い・・・
おかしい。
20代30代の頃はディナーのお誘いばっかりだったんだけど、だんだんランチのお誘いが多くなってきて、とうとう朝食になっちまった。
このまま行くといずれデートは全部早朝散歩とかになりかねんぞ。。。
ホントは田子の浦にすごくおいしいさくらえびのお店があって、そこは朝からやってるんだけど、残念ながら年末年始で休みだったのよー
そう言って彼女(以下、富士富士子)が連れて行ってくれたのは富士川沿いにある「富士川楽座」。

ここは高台から富士山を見渡せる人気の道の駅なんだそうです。

ここなら朝からやってるから、ということで富士山を目の前にしたカウンター席でさくらえびとしらすご飯の朝食。

おおお、いいじゃないか富士川楽座!
朝食デートも悪くないね、さわやかすぎて妖しさは全然ないけど。
ちなみにこの富士川楽座、空中から富士山の絶景が楽しめる、この観覧車「Fuji Sky View」が人気ということでしたが、このブログの愛読者のみなさまはご存知の通り、僕は乗りません。あしからず。

しかもこの観覧車、シースルーのゴンドラが8台もあるんだそーな。
富士山見るのになんでわざわざシースルーにせなあかんのや。どうかしてる。
まだ時間もあることだし、せっかくなので、地元の人間しか知らない穴場を紹介する、という富士子の案内でやってきたのが茶畑と冨士山のビュースポット。

あ、そこじゃまだ電線が・・・・・
という富士子を「いや、いいんだ、富士子・・・」と制して、僕が撮った1枚が上の写真。
いやあ、いい電線だ!
最近、知人の電線女子の影響で、ムダに風景に電線を入れてしまうことが増えた気がします。
きっと彼女はこれを見て喜びで悶絶することでしょう。
しかし本当の茶畑+富士山のベストショットはこっちだそーです。

こっちにもいい電線、入ってるけどね。
そのあとは、近くの高台にある岩本山公園へ。
梅や桜の時期は、富士山とのコラボレーションが素晴らしい場所だそうですが、反対側の駿河湾の眺めもなかなかでした。

そんなわけで、ながーい東海道線のいい寄り道ができました。
まだあと10時間くらい電車に乗るけどね。

夕方前に雪の関ケ原を越えて、本日の目的地倉敷に着いたのは夜の10時前。

青春18きっぷ1日分、2300円でここまで来たぞ!
この倉敷、とくに真備町は西日本豪雨で大きな被害を受けたところ。

その影響で一時は観光客も大きく落ち込んでしまった倉敷の魅力を、この日本に恋する伝道師が発信しまくりますよー
という予定なのですが、この日はさすがに疲れたので早めに休みます。
明けて翌日。

さっそく朝の美観地区を散策してみます。

なかなかいいぞ、朝の美観地区!

人影も少なくて、いい写真がたくさん撮れそう。

と思って倉敷美観地区の象徴とも言える大原美術館の前まで来てみると・・・

マジかよ、年末年始休館!
大原グループだけじゃなくって、このあたりの観光施設は軒並みお休みになってるみたい。
ダメじゃん、日本に恋する伝道師、風祭!
<2018年12月28日訪問 つづく> 続き⇒倉敷美観地区の清少納言とか、水島工場地帯のホテルB-クラとか
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
たかがラグビー、されどラグビー。【RWC2019 オーストラリアvsジョージア観戦記】 2019/10/18
-
富士山の絶景朝食とか、倉敷まで2300円とか 【2018-19 冬休み青春18たび-1】 2019/02/23
-
トラベルジェイピーに新着記事掲載! 大人の大井川鐵道1泊2日モデルコース 2018/07/14
-
たびねすに新着記事掲載!蓬莱橋渡って牧之原大茶園のお茶畑へ 2018/04/11
-
たびねすに新着記事掲載!肉食女子必見?遠州新居の手筒花火が火遊びすぎる 2017/07/02
-
スポンサーサイト
タグ :