2019GW 風祭哲哉さまと行く、山陰・四国の旅
2019-02-01
★0日目:4月26日(金)(10連休を目いっぱい楽しむため)
仕事を終えてから夜行バスで鳥取へ!
渋谷マークシティ 21:50発→(夜行バス「キャメル号」)→鳥取 湖山バス停 7:05着
女子も安心!3列シートなので意外と寝られるよ!


★1日目:4月27日(土)
鳥取・湖山バス停 7:10発→(徒歩約10分)→鳥取砂丘コナン空港 7:20着
■「すなば珈琲」めぐり① 鳥取空港店で、モーニングコーヒー

このためだけの鳥取空港ですが、何か?
鳥取空港 8:15発→(路線バス)→鳥取駅 8:35着
■「すなば珈琲」めぐり② 鳥取駅前店で、朝食モーニング

やっぱ、メインっぽいこの店には行かないとね!
鳥取駅 9:30頃発→(路線バス)→ 鳥取砂丘 9:50頃
鳥取砂丘 11:20頃発→(路線バス)→鳥取駅 11:40頃着
■鳥取砂丘へ小旅行(予定)
とりあえず鳥取行ったら顔出しとかないとね。

鳥取駅 11:58→(JR普通列車)→美作滝尾駅 13:45着
■「おとこはつらいよ」の最後の作品で使われた、古き良き駅舎のある「美作滝尾駅」で下車。

すみません、ここで降りちゃったら、次の列車まで超時間があるので、少し歩きまーす。
美作滝尾駅 14:00頃発→(徒歩50分)→勝北支所前 14:50着/15:01発→(路線バス)→奈義美術館 15:11着
■前から行きたかった「奈義美術館」へ

こんな何にもなさそうな田舎になぜこんなアートな美術館が!
奈義 17:10発→(路線バス)→津山着 17:50 <宿泊:津山市内>
1日目は津山に宿泊(B’sの稲葉の家もある!行かないけど)
★2日目:4月28日(日)
津山 7:11発→(JR普通)→中国勝山 7:59着
■のれんの町、勝山の町並み朝の散策

朝だからたぶん店やってないけど、雰囲気だけ。。。
中国勝山 8:55発→(JR普通)→久世 9:01着
■旧遷喬尋常小学校へ

美しい小学校マニアなのでこーゆーとこ大好きです。
給食食べられるイベントもあるんだけど、お昼時間だけなんだよね。。。
久世 10:50発→(JR普通)→新見 11:47着/12:07発→(特急やくも)→米子着 13:16
■大山ループバスで大山観光
米子 13;35発→「植田正治写真美術館」14:56着/15:56発→「お菓子の寿城」 16:23着

伯耆大山を目の前にした、めっちゃアートな写真美術館

かなりB級のかほりがするお菓子メーカー
お菓子の城では3回目の「すなば珈琲めぐり」もやりますよ!

お菓子の城 18:00頃→(徒歩かバスかテキトー)→米子市内 <宿泊:米子市内>
米子、特に何もありません。翌日早朝散策に行くのに便利だからかな。
オプションで皆生とかに泊まってもいいよ。
★3日目:4月29日(月)
米子 4:53発→(JR普通)→大山口 5:16着/7:22発→米子 7:43着
■仁王堂公園前からのレンゲ畑と大山

この絶景だけを見に、朝4時に起きるつもり。
ちなみに大山口駅から公園まで片道40分くらい歩くかな。。。
米子 811発→(スーパーまつかぜ1号)→益田 1051着
益田駅 11:00発→(レンタサイクル10キロ)→衣毘須神社 11:45着/12:30発→(レンタサイクル10キロ)→益田駅 13:15着
■「山陰のモンサンミッシェル」までサイクリング!
益田駅にはレンタサイクルがちょうど3台あり(電動アシスト付き・・・2台、普通・・・1台)電動かママチャリかはじゃんけんで勝負!

益田 1327発→(JR普通)→長門市 1517着/1604発→(路線バス)→俵山温泉 1640着
<宿泊:俵山温泉>
■宿泊は西日本の湯治の湯で名高い「俵山温泉」。 多くの宿に温泉はなく、外湯めぐりをするのが特徴

一応旅館は「泉屋旅館」をとってます。3名1室でよければ(笑)
★4日目:4月30日(火)
は
俵山 731発→(路線バス)→仙崎 816着
■仙崎から「トリイネコタクシー」で元乃隅神社観光
なんかトリイネコタクシーってのが期間限定で走ってるらしいので、それを貸切にして元乃隅神社を観光します。

時間があまれば「センザキッチン」とか「金子みすゞ記念館」とか行って詩でも詠んでもいいかもね。
仙崎 1121発→(路線バス)→長門市 1127着/1153発→(JR普通)→阿川 1234着
阿川駅→(徒歩60分)→角島大橋 14:43→(路線バスで角島島内めぐり)→特牛駅 15:44着
■角島大橋で絶景写真にチャレンジ!
行きはいい時間のバスがないので、最寄りの阿川駅から1時間くらい歩くつもりなんだけど、3人だったらタクシーでもいいかな。

ちなみに特牛(こっとい)駅はJRの難読地名の上位にランクされる知る人ぞ知る駅、

特牛 1627発→(「○○のはなし号」乗車)→下関 1739着
■山陰本線の観光列車→「○○のはなし号」に乗車
5月のダイヤまだ出てないけど、たぶんGWは運行するでしょ。

下関 17:51発→(JR普通)→小倉 1805着
■小倉で「北九州工場夜景観光」
日本5大工場夜景のうちのひとつ。これで川崎以外は全部行ったことになる予定(室蘭・四日市・周南)

小倉 2155発→「夜行フェリー」→松山港 翌朝500着/515発→(路線バス)→松山駅 535着
■夜行フェリーで松山へ。
寝てるうちに四国に入れるのはいいね。宿泊代もかからないし。
というか、平成から令和に時代が変わる瞬間は夜行フェリーの中ってのも素晴らしいね!

2等の雑魚寝で間違いがおこっちゃうとまずいなら、2等寝台くらいはフンパツしてもいいかもね。
★5日目:5月1日(水)
松山 558発→(JR普通)→新居浜 812着/816発→(路線バス)→マイントピア別子 836着
■東洋のマチュピチュ「別子銅山」へ
特にこの「バスツアー」は行ってみたい!

でも松山城とか道後温泉とか「伊予灘ものがたり」とか行ってみたいなら、途中まで別行動でもいいよん。
マイントピア別子 1405発→(路線バス)→新居浜 1425着/1434発→(しおかぜ20号)→多度津 15:23着/1550発→(南風15号)→大歩危 1648着/17:08発→(路線バス)→久保 18:22着→送迎バス
<宿泊:「奥祖谷 いやしの温泉郷」>
■「奥祖谷 いやしの温泉郷」に宿泊。
明日の奥祖谷観光周遊モノレールに乗るためにはここに泊まるのはMust!
コテージとかあるので、みんなでそこに泊まってもいいかも。

★6日目:5月2日(木)
■朝、「奥祖谷観光周遊モノレール」に乗車。
これがこの旅のメイン。予約できないので当日早い者勝ち。去年のGWはすぐに満員になって乗れなかった!
だけどこのホテルでやってるので、泊まって朝イチ並べば乗れるハズ。

いろいろ世界一みたいなんだけど、65分間山の中をトコトコ走るだけ。とにかくユルイ。サイコー!
久保 1224発→(路線バス)→かずら橋 1310着
■日本3奇橋「かずら橋」を渡る

いや、俺は絶対渡らないけど。
見てます。
かずら橋 1410発→(路線バス)→大歩危 1503着/1505発→(南風18号)→丸亀1603着
■一応かずら橋で解散!
このあと風祭は娘と「瀬戸内国際芸術祭」で今回は小豆島に行くけど、セトゲーは絶対行ったほうがいい。

初めてなら直島、豊島、小豆島あたり。社会派なら大島も感動する。個人的には男木島が好き。
ま、ぜーんぶいいんだけど。
あと日本のウユニ塩湖と呼ばれる「父母が浜」もいいかも

レンタカーかタクシーじゃないと行けないけどね。。。
スポンサーサイト
タグ :