草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか【翔んで埼玉再発見たび‐4】
2019-06-17
前編「吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか」埼玉再発見たび、と題するからには、僕的にはどうしても入れなければならない場所があったのでした。
それは春日部にある「首都圏外郭放水路」。
と言ってもなんだかよくわからないでしょうが、最近は「春日部の地下神殿」とか言われて話題になっているので、きっとみなさんも写真を見ればわかると思います。
あとでじっくり紹介しましょう。
さて、春日部に行く前に途中下車したのは、同じ東武線にある「草加」。

草加なんてあーた、煎餅しかないんじゃないの?とお思いでしょうが、そのとーりです。ほぼ煎餅しかありません。

しかしなぜかこの日は僕が目にしたせんべいやさんは軒並みお休み。

平日とはいえ金曜日だったんですけどね。
煎餅店組合の親睦旅行でライバル銚子電鉄のぬれ煎餅でも視察に行ったんでしょうーか。
そんなわけで煎餅意外で草加の唯一の見どころと言える草加松原に行ってみます。

綾瀬川の桜もちょうど満開でいい天気。
草加松原は日光街道沿いにある約1.5キロメートルの松並木。

奥の細道で芭蕉もここを歩いたとされています。

こう見ると、けっこう立派な並木道ですよね。

草加せんべいボリボリ食いながら散歩するには最高の散策路なんですけどね、ココ。
というか、このあたりは昔よく家から散歩に来た場所。走って片道1時間、歩くと2時間くらいかかったけどね。
さて、この日は地下神殿の命懸けの探検、ということで、万一僕に何かあったら骨でも拾ってもらおうと、地下神殿大好きなアングラ女子、春日部春子と一緒に行くことになっていたのですが、地下神殿行く前に一緒に草加で煎餅食べようよ、と大変魅力的な提案をしたにも関わらず、春子は煎餅には全く興味を示さず、春日部駅で待ち合わせることになったのでした。

この続きは新サイトの記事に移行しています!
こちらをぜひお読みください。
↓
めっちゃ怖いぞ、この地下神殿!【春日部・首都圏外郭放水路】
<2019年4月5日訪問つづく>
ブログランキングに参加しています!
行きたくなったら1票お願いします(笑)→

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
浦和うなことお風呂カフェとか、3県境で埼玉群馬栃木ゲームとか【翔んで埼玉再発見たび⁻5】 2019/06/20
-
草加せんべい散策路とか、怖すぎる春日部の地下神殿とか【翔んで埼玉再発見たび‐4】 2019/06/17
-
吉見百穴の3珍スポットとか、女郎秘伝のうなぎとか【翔んで埼玉再発見たび‐3】 2019/06/11
-
ムシのよすぎる錢神様とか昭和遺産「鉄剣タロー」とか【翔んで埼玉再発見たび‐2】 2019/06/08
-
秩父珍石館のおかーさんとか、禁煙パイポのサラリーマンとか【翔んで埼玉再発見たび‐1】 2019/06/05
-
スポンサーサイト
タグ :