fc2ブログ

函館蔦屋/ラッキーピエロ 【2014‐秋‐北海道_3】

 2014-10-21
■10月5日(日) つづきのつづき


て、次のバスまで、まだあと2時間。
小さな椴法華の町は、もう端から端まで行ってしまいました。
町の入口に小学校があったので覗いてみました。

IMG_6328 (480x640)

全校生徒3、40人くらいでしょうか?
小さいけれど、雰囲気のある小学校です。

IMG_6327 (640x480)

やっぱり「とどしょう」、と呼ばれているのでしょうか?

IMG_6325 (640x480)


ここは、よかった。
「旅先で出会った日本の美しい小中学校リスト」に入れておくことにします。



椴法華の町から、バスの路線とは逆方向に5,6キロ歩いて恵山岬の近くまで行けば観光ホテルや博物館があるようなのですが、さすがにそこまで歩いて往復するは時間がありません。

IMG_6330 (640x480)


しかたなくバス路線に沿って国道を歩きながら、適当なバス停からバスに乗ることにしまして、北へ向かいました。
海岸沿いの家並みが途切れると、その先に大きな断崖が見えてきます。

IMG_6334 (640x480)


椴法華区域が終わって、国道がトンネルに吸い込まれるその手前まで来ると、なにやら車が十数台停まっています。

IMG_6333 (640x480)


ここは銚子サーフビーチと言って、サーフィンのスポットだったようです。
よく見ると、のってますね、波に。

IMG_6335 (640x480)


うしろを振り返ると、さっきとは反対方向の恵山が見えます。

IMG_6337 (640x480)


景色も素晴らしかったのですが、もっとうれしいことに、なんと、レストランを発見。

IMG_6341 (640x480)

縄文ランチとかいうちょっと微妙な名前のメニューでしたが、まあボリュームもたっぷりで、食事にありつけただけで十分。
僕が路線バスで来た、という話をすると、店のお父さんはテレビ番組「路線バスの旅」が椴法華に来た時に出演したとのこと。
おー、あの蛭子さんと太川陽介のやつか、と思ったらどうやら違って、NHKのもうちょっとまじめな番組の方だったようです。

まあでも、テレビじゃない限り、こんなところにバスで来る人なんかめったにいないよ。
おじさんはそう言って椴法華の記念に、と漁船で使うガラスの浮き球をくれました。

おじさんの言う通り、店の前の「銚子」というバス停から乗ったバスは、またもや僕の貸切でした。
そのバスで北に向かって、次は南茅部(みなみかやべ)で鹿部行きに乗り変えます。

■銚子バス停(椴法華支所前から2つ目くらいの場所) 15:33発 → 南茅部着 16:09

IMG_6342 (640x480)


■南茅部発 16:09 → 鹿部出張所着 16:47

IMG_6344 (640x480)


乗り換え時間の間、鹿部の町を歩いていると、港から駒ケ岳が見えました。
函館本線の特急は駒ケ岳の西側を通るので、南‐西‐北の角度から駒ケ岳を見ることは多いのですが、これはめったに見ない東側からの眺めになります。船と駒ヶ岳という構図は、なかなか新鮮でした。

IMG_6351 (640x480)


■鹿部出張所発 17:17 → 桔梗小学校前着 18:29

鹿部から函館行きのバスは、しばらく駒ケ岳南麓の森の中を走り、やがてJRの大沼駅あたりで大沼湖畔に出ます。
この時間になると、駒ケ岳も、もうすっかり夕暮れです。

IMG_6357 (640x480)

バスは少し遠回りをしてJRの大沼公園駅に立ち寄りますが、乗降客は誰もいません。
この日は5時間くらいバスに乗りましたが、その半分以上は僕ひとりしか乗っていなかったような気がします。

さて、次は函館の手前の桔梗(ききょう)というところでバスを降ります。
ここから歩いてちょっと(15分くらい)のところに、あの蔦屋書店の函館店があるので、行ってみました。

IMG_6361 (640x480)

場所は函館郊外のやや高台にある、国道バイパス沿い。
土地はいくらでもありますが、代官山のような高級住宅街ではありません。
なぜここに蔦屋ができたのかはわかりませんが、中身はまさにあの蔦屋そのもの。
代官山のようにいくつかの棟に分かれているわけではなく、広大なひとつの建物にドーン、と全部詰まっています。
なのであの、庭園チックな雰囲気はありませんが、その分店内のスペースが広々としている感じです。

なんなんでしょうか、この独特の雰囲気。
ここにいるだけで、なんだかもこもことわき起こってくる、未来は明るいぞ、という前向きな感覚。
「旅」のコーナーにもほしい本がたくさんあったんですが、まさに僕が旅の途中なので、荷物を増やすこともできず、幸せな気分だけ味わって帰りました。


そんなこんなで、すっかり遅い時間になってしまったので、近くのラッキーピエロでハンバーガー、というベタな函館の夜を過ごして1日目を終えたのでした。

IMG_6365 (640x480)

とかなんとかいいつつ、何度も函館には来ていながらも、僕は今回がラッキーピエロ初体験だったので、ひとりでお店に入るのはちょっと緊張しました・・・(笑)


渡島半島東部一周の図 その2

2図 (640x452)

 
<出発~函館編 完>



<最初から読みたい方は、コチラから>
 2014 北海道―1
 2014 北海道―2 椴法華の悲劇



行きたくなったら1票ずつお願いします(笑)→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ  

よかったら、また来てください! → http://mousoukiko.blog.fc2.com/','日本に、もっと恋する旅')" value="お気に入りに追加">
関連記事
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://mousoukiko.blog.fc2.com/tb.php/82-62e6f30c

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫